つるや旅館の佐藤守が新緑の雲場池を紹介します。雲場池のすぐ近くには、新しく正宗白鳥文学碑が移転してきました。
【つるや旅館オンラインショップはこちら♪】
https://ktsuruya.base.shop/
つるや旅館チャンネルでは、毎週金曜日夜7時に配信しています。
毎週末軽井沢に行った気分になれるチャンネルを目指して、
軽井沢の観光・自然・文化を楽しく配信中。
チャンネル登録お願いします!
そして、実際に軽井沢にお越しになられる際は、つるや旅館でお待ちしております!
【 つるや旅館のご予約はこちらから 】
❶2食付きの予約
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00032
❷朝食付の予約(ご夕食なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00033
❸夕食付の予約(ご朝食なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00034
❹素泊まりの予約(食事なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00035
★つるや旅館チャンネルの取材にご協力いただける店舗さま、施設さまを募集しております。お気軽にお問い合わせください。(チャンネル概要のビジネス関係のお問い合わせからメールをくださいませ)
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCSXt…
●公式ホームページはこちら
https://www.tsuruyaryokan.jp
●公式Facebookはこちら
https://www.facebook.com/tsuruya.karu…
●公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/tsuruya_ryokan
#長野 #軽井沢 #つるや旅館 #旧軽井沢 #新緑 #雲場池 #正宗白鳥 #ツツジ #ドウダンツツジ
23 Comments
工事されていたのは、正宗白鳥文学碑移転工事だったのですね。
以前の場所は、確かにわかりにくい場所でしたですから、
とても良い場所に移転されましたね。
ユース・ホステルを覚えている・知って人がどれほど居られるだろうか?
白鳥氏の碑を案内して頂き ありがとうございます😊
これから この碑と白鳥氏の歴史に興味をもつ人が多くなるといいですねー
佐藤不二男さんは 町長さんもされてますよね
佐藤さん、血筋、すごいわ😮
雲場の黄菖蒲は外来種で 元あった紫の菖蒲が消えてしまったようで、ちょっと複雑です 外来種って知らなかった
次回は、犀星宅前のあそこかな??
楽しみです
two of us
今週は飲食無しでしたか。雲場池は秋の紅葉の時に人が沢山いるイメージなので春というか初夏の雰囲気が分かってありがたいです。
Two of us
まもるさん、今晩!
つるや旅館から、雲場池、超王道の散歩コースですね!
いいですねー!
政宗さん、確かに旅館の廊下にありますね、
政宗さん見てはいましたが知りませんでした!
やっと、わかりました。
改めて、つるや旅館の凄さが分かりますね。
来週は、鈴さんですね!
毎年、行きますが去年は予約していたにもかかわらず、当日なんの連絡もなく休みでガッカリでしたので、今年はリベンジです!
来週、楽しみしてますー!
こんばんは!今回もとても勉強になりました!(恥ずかしながら、正宗白鳥さんを知りませんでした。。💧)
正宗白鳥さんの文学碑や雲場池の緑はとても綺麗でした!✨
次回のカフェ、私もとても好きなお店です!(見てたらまた行きたくなりました!😆)お料理も美味しそうでしたね!😋早くも来週の動画が待ち遠しいです!☺️
グリーンシーズンの雲場池、とても美しいですね。
ロータリーで反対側に渡ればよかったんですね。
ツピツピツピーとシジュウカラさんが一生懸命鳴いていて嬉しかったです。
ドウダンツツジの花はやっぱり可愛らしいですですね。ご近所のブルーベリーの花もよく似ていたので、同じ仲間なのでしょうか?
白鳥さんの石碑。とてもいい所に移ってよかったです。ありがとうございました。
こんばんは。正宗白鳥氏のお話ありがとうございました。次回見にいきます。
新緑の雲場池もすばらしい。
22日に鶴溜にいきました。寒かったです。お天気の日は、庭の手入れをしてました。ヤマツツジ、都忘れが咲き始め、新緑に癒やされて今日東京に戻りました。軽井沢草花館で石川氏の山野草と栗岩氏の蝶々の写真を拝見してきました。
いつも素適なご案内ありがとうございます。東京在住 髙田
こんばんは!
つるや旅館さんから雲場池まで歩いて25分🚶♀️
よく知った道なので、楽しく歩けそうです。しかし、母のような高齢者は車で近くまで行きたいのが本音です。駐車場を作って欲しいですね。
雲場池の中の方はまだ行ったことがないので、じっくり散策してみたいです。
夏の宿泊、母、娘も楽しみにしています。また、お世話になります😊🖐
一昨年、佐藤さんが歩かれているのと同じ道で行きました👞。30分弱で着きました😊
雲場池の横の雲場亭さん好きなんです🍴。次回行くときは正宗白鳥の碑をゆっくり見てみます。
先週の続きですが、美しい村の中に出てくる「遊んでやったことのある宿屋の息子…」も佐藤さんのお祖父様なのかな?とずっと思ってました。
佐藤さん、歩く軽井沢🌱ですねー。
新緑の軽井沢をありがとうございなした。行きたいなー!
新緑の雲場池綺麗ですね。探索時、正宗白鳥文学記念碑行って見ます。
佐藤様 正宗白鳥の文学碑の移設は寝耳に水でほぼ出来上がった時に発見しました。もちろん佐藤さんにレポートしてもらいたいと思っていましたが良かったです。あとはせっかく雲場池に行ったので、今年の町の制作したカレンダーの秋、及び観光用ポスターがどこなのかも入れるとよかったと思います。(最後の橋の反対側、プリジストン第二山荘に抜ける道でした。)
こんにちは。お天気が良くて、私の大好きな木漏れ日が素敵です。雲場池には行った事がありませんが、四季折々の姿が絵になりますね😊今回も素敵な動画をありがとうございました🙇
佐藤さん(^-^)/🍀
今晩は&お疲れ様です。
新緑の雲場池散歩🚶♂️~木漏れ日の中🌞気持ち良さそうですね(*^^*) 行かなきゃ(^-^ゞ✨🍀
配信有難うございます😆🍀
来週も🍴😋☝️❇️楽しみです❗
五月の木漏れ日がこんなにきれいなのは、まだ葉が薄いからだったのですね!
同じ緑でも、真夏の緑とは一味違う、新緑の繊細な美しさを堪能させていただきました。雲場池の満開のツツジも艶やかですねえ。早くまた軽井沢に行きたいです。
雲場池までの歩き、私のような高齢になると、たぶん途中で足がつってしまうので40分コースでロータリー駐車場から行ってみたいと思います。新緑がキレイでしたね。カメラさんがキラキラした新緑を映せるように頑張ってくれている姿を想像しました。ユースホステルって言葉を久しぶりに聞きました。
木洩れ日の雲場池。いつも感じる画面の中の空気感は、たぶん東京方面の暖かさもあって、かなり暖かい感じがしました。次回のフェットチーネ、楽しみにしています。
とっても美しい動画、ありがとうございました😊☘️🌲☘️
お陰さまで心が洗われました。
3週間前に軽井沢に行きましたが、また行きたくなりました。
てやんでぃ屋のろっくんさんにも会えて良かったです!
佐藤さん~こんにちは~今週も楽しく視聴しました👌〜新緑の雲場池いいね👍〜来週も楽しみにしています👍〜次回予告を見たら〜室生犀星記念館の前に有る古民家風カフェですね😀👍
眩しい鮮やかな新緑で素敵な時期ですね❗️真夏より新緑の季節の軽井沢が大好きです💚💚💚💚雲場池は確か浅間山が爆発した時にせき止められてできた池だとうかがいましたが、涌き出ているのですか?鯉とか魚はいますか?今度鳥のことも配信して下さいませんか?東京在住ですが我が家に最近ピ~ピ~綺麗な声で鳴く茶色で口ばしがオレンジの鳥が遊びに来ます。小鳥(子供)が網戸に激突したり、開いていたら部屋の中に入る所で飼っている猫が網戸に立ちはだかり大騒ぎしましたwww近所に大きな公園がありますからそこから遊びに来ているみたいです。軽井沢はいろいろな鳥の声で朝の目覚めは最高でしょうね🎶🧡❤️💙💚🤍しばらく軽井沢から遠ざかっていました。佐藤さんのYouTubeを見て、近々行って見ようと刺激されました。つるや旅館さんに泊らないとね❗️🧡🧡🧡🧡
軽井沢の美しい新緑素敵ですね。✌次回の動画のイタリアンのお店素敵ですね。✌次回の動画楽しみにしてます。このお店の店名教えて下さい🍴