2023年春相鉄東急直通線が開業して複雑すぎる東京の移動方法がさらに複雑になりました。
これまでは渋谷から大崎までの山手線の駅からであれば品川から新幹線に乗った方が便利だったんですが渋谷から1本で新横浜に行けるようになった以上これまた便利!?と噂されるようになっています。
これは調べなければ…ということで快適性、時間、料金などを徹底比較してみました!
僕の結論は…どちらだと思いますか?
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
#新幹線 #渋谷 #比較
43 Comments
初コメです。
東京には時々行きますが、目的地や乗る(乗った)路線によって変えるかな。
ICカードで乗っても改札内の券売機(割引適用の場合はみどりの窓口)でICカード提示すれば取り消し処理してくれて乗車券を購入できるのでそのまま入ることが多いかな。
新横浜の東急・相鉄線ホームが深いし乗り継ぎも大変なので渋谷からだと品川経由かな。総武線から乗り換える場合も(乗り換え改札に近いホームに着くので)品川1択かな。
もし仮に朝一番なら新横浜ルートの方が圧倒的に早い
乗り換えはあるものの朝の急行海老名行きに乗れば新横浜で新幹線に接続できます。新横浜始発ののぞみ号と同じく当駅始発のひかり号に乗り換えることができるので、名古屋、京都、新大阪方面にはより早く目的地に到着することができると思います。また朝1番の新横浜始発の新幹線はのぞみ号でもひかり号でも自由席にすわれる確率は日中時間帯と比べてかなり高いと言えるでしょう。もし品川ルートで行くと新横浜駅が発車時間がそもそも10分以上を開いてしまうのであまりオススメはできないと思います。ただ、乗り換えが少ない分移動は楽だと言えるでしょう
渋谷から品川って結構時間かかりますよね。山手線がノロノロと走りますから。新宿からだと、中央線で東京まで行った方が早いかも。
大崎行きは自分もいつもスルーしてます笑
かんのさんが22時12分に渋谷出たので新幹線あるのか?って思いました笑
東横線沿線住民は新横浜経由の方が早い。
東横線渋谷駅の乗り換えが、えらく不便になったので。
目黒線は目黒駅の乗り換えがやや不便ですが、
品川乗り換えと新横浜乗り換えといい勝負です。
以外と東京・品川↔️新横浜間を新幹線利用するひとは多い。横浜線の起点・東神奈川駅に京浜東北線しか停まらないから在来線利用は以外と面倒。
0時~6時は運行できない新幹線。
新横浜のアドバンテージは東京・品川の初発より前を走る列車(新横浜始発ひかり533、臨時のぞみ491)に乗れるところ。
渋谷でも品川からでも名古屋までなら都区内なので、運賃は同じです。
比較しながら移動を楽しめる。
澁谷から名古屋への移動の場合、やはり品川かなと思います。
新たなルートを使ってみたいという場合以外は、自由席乗れる可能性が高い品川一択かな、と。
立ち止まりすぎ
去年、名古屋から八王子に行く用事があって、乗り換え案内アプリで、
新横浜駅での乗り換えを提案されて「はっ!その手があったか」と驚いたことがありました。
私には八王子=東京というイメージが強かったので、新横浜乗り換えという発想ができなかったんですよねw
今回はその事例以上に興味深い乗り換え提案になってますね。
品川は余り良い事がないので東京を使います。2011年は翌日大地震があり、2014年は鈴鹿F1に行こうとしたら台風があり影響でビアンキが死んだから。あぁ2019年もあったな。東京で取ったのに台風で井の頭線で渋谷、バスで五反田に行き歩いたな。その時はマックスがすぐリタイアしたっけ。
新横浜出口5Aでも良いですが出口1がおすすめ
新幹線改札口まですべてエスカレーターで行けまして雨の日も濡れずに乗り換えできます。参考まで
東急は渋谷も新横浜も地下深いのがね・・・。自由席の問題は品川が有利だし、確実性を取るなら東京まで出て乗車するかな。。
新幹線で新横浜まで移動する人って、上越、北陸、東北新幹線で移動してきた人ではないでしょうか?
あっ特急のままだと日吉通過で新横浜に行けない!しかたない、菊名で乗り換えないと→あれ?乗り換え回数変わらないのに新大阪まで70円安い…
東急新横浜線開通で渋谷駅から新幹線乗る選択肢に新横浜駅が追加されたのは便利ですね。いつか使ってみたい。
奈良県の西側(例:王寺)、南側(例:大和八木)から首都圏へ新幹線に乗る場合、
新大阪、京都、名古屋のどれを使うと便利なのか徹底比較してみて下さい。
北部のJR、近鉄奈良なら京都一択ですが!
この際、東急も相鉄もJR東に統合すれば?
詳しい解説で良かったです!
東京の西側と言っても多摩川を渡れば、東京駅へ行くか、新横浜駅へ行くかとなる。八王子や町田あたりだと横浜線で新横浜へがメイン。同じ東京でも新横浜線ができても関係ないところもある。あとは横浜市営地下鉄のブルーラインが小田急線新百合ヶ丘まで延伸されたときに変わる可能性がある。都内と言えど、居住しているところにより利用しやすい駅はあると思う。
渋谷からであれば、よっぽど安くしたいなら新横浜だけど、利便性など考えれば圧倒的に品川かなと思います。
駅弁や飲み物などの購入が改札出ずとも品川はよりどりみどりです。
確定で乗り換え1回しかないのも魅力。
渋谷発の湘南台行き急行がタイミングよくあればですけど、新横浜の改札外乗り換えは億劫ではある。
普段、渋谷乗り換えで新幹線にのるでとても参考になりました!時間帯にもよるかもだけど品川経由だな
渋谷から新幹線に乗ってどこまで行くのかで、利便性が異なると思います。通勤などで使う人は断然東急ですし、名古屋や大阪へ向かう人は品川になるかと思います。実際に測られているように単に渋谷と新横浜を移動するだけであれば圧倒的に東急なんですよね(これはすでにしろはんどさんも実証済み)。しかし新幹線に乗り小田原以遠ということになると品川、ということになります。
それと、渋谷や新宿だと品川なんですが、池袋や東武や西武沿線からだとさほど変わらなくなります。そうなると、金額の多寡か混雑を嫌うのかで選択肢が増えることになります。むしろこの効果が新幹線がらみだと大きいですね。
その意味では、たとえば京王線沿線や小田急沿線だと、新幹線で新大阪へ向かう場合、品川と新横浜、どちらが早くて便利なのかは実験する必要がありそうです。小田急だと駅により分かれそうですが、京王だと意外と品川、というケースもありそうです。それと、EX予約でも検証は必要かもしれません。ビジネスだと時間を買うという意識は高いですしね。今回若干新横浜駅での乗り換え時間がかかっているような気がします。普通に使うならどんどん歩いて行きますからね。
今週京都から渋谷行くんでとても参考になる動画ありがとう!
自分は駅弁買うから渋谷からでも東京駅行ってる
東急新横浜線が開業したことによって、新幹線への乗り換え手段がたくさん増えましたね!
東京西部から東北、北海道、上越、北陸新幹線なら大宮一択だけど🚃
渋谷から東海道新幹線ならメトロ銀座線で京橋かメトロ半蔵門線で大手町(どっちも徒歩5〜10分ぐらい)で東京に出る手段も一応あります🚄
西武池袋線や東上線沿線からもお願いします。
池袋乗り換えでかなり
時間がかかるので
逆転かな?
新横浜が便利‼️
日吉までの東急沿線民だと完全に新横浜線に軍配上がりそうですな
awesome video!
東武東上線と相互乗り換えが始まりまして、海老名行きの方向幕を見ておぉ~🎵と成りました。私からは新横浜一択です
東急新横浜線の車両と路線が好きです。また乗りたいです。
渋谷と言う品川も新横浜も一本で行けるところがスタートだったけど、他のJRの駅や私鉄や地下鉄の駅がスタート地だったら話しが変わってきそうで、それはそれでおもしろそう。
朝の始発使うならともかく
乗る時の事考えたら
自由なら東京
指定なら品川かな
渋谷駅からという限定なら、余程の理由が無い限り品川経由一択ですね。渋谷から品川の料金は掛からないし、時間も早い、乗り換えも楽。
渋谷だったら品川だけど代官山なら新横浜
渋谷の人が、東京と大宮どっち使うか論争と似てそう
成田エクスプレスが使っている経路を使って、渋谷→品川を走る快速列車が登場すれば事情が一気に変わるんですけどね~。
目黒川信号場での平面交差があるので、特急のみの使用になってるんでしょうけど。
池袋・新宿→品川の移動も便利になるので、需要は確実にあると思います。
目黒川信号場が立体交差化出来れば良いんですけど。
面白い動画でした
渋谷はさすがに厳しいけど東横線の途中駅は新横浜が有力な選択肢になりそうですね
東横線沿線じゃない例えば、二子玉川あたりも大手町から東京駅に出るか、自由が丘乗換で新横浜に行くか、溝の口から新横浜行きバス使うか分かれそうで興味深い
新横浜駅の新幹線の乗車人員がどれぐらい変化するのか楽しみです
総武快速ユーザーの私。
新幹線に乗るときは東京駅(ランチ込み)、帰りは品川下車(子ども鉄のためにトレインビューしてから帰る)。
かんのさんらしい小ネタを丁寧に解説するスタイルが久しぶりに楽しかったです。
今回の勝負は僅差でしたが、弁当やお土産買う事を考えたら品川に分があるかなと思います。
興味深い動画ありがとう。😊