広島駅南口広場の再整備等工事の様子です。
2025年2月28日竣工予定。
■2023.5.11撮影
JR西日本グループが瀬戸内の玄関口にふさわしい駅ビルとなるべく建て替えを進めている広島駅新駅ビルです。ショッピングセンター、映画館、ホテルが入る複合商業ビル。
二階レベルに広島電鉄の路面電車が乗り入れる日本でも類を見ない構造となる予定です。
横に220m、南北に65m。サッカーコート2面分の広さで行われている工事です。
【広島駅・再開発スケジュール】
2020年3月末:旧駅ビルASSE閉館
2020年4月:旧駅ビルASSE撤去工事着手
2020年10月:新駅ビル工事開始
2021/6/17:旧駅ビルASSE撤去工事完了
2022/2/15:駅前大橋アンダーパス・中央1車線通行止め(2024/8/31まで予定)
2025年春:新駅ビル・別棟駐車場・駅前大橋線・循環ルート開業予定
2027年春:南口広場(マイカーエリア)・ペデストリアンデッキ完成予定
【広島駅・新駅ビル再開発】
広島市の陸の玄関口「広島駅」新たに巨大な駅ビルが誕生します。
・JR広島駅・山陽新幹線
・二階レベル進入の広電路面電車
・ホテルヴィスキオ(JR西日本ホテルズ)400室規模
・ショッピングセンター(店舗面積約25,000㎡:中国SC開発株式会社)
・松竹シネマプレックスシアターズ(東側7-8階)
・ペデストリアンデッキ
・駅ビル直結駐車場(約500台)駅北西に別棟駐車場(約400台)
・屋上広場(9階屋上)
・路面電車ターミナル(駅前大橋ルート)
・バスエリア:22バース
・タクシーエリア:乗車場3台、降車場4台・プール63台
・マイカーエリア:14台
【建物概要】
所在地:広島県広島市南区松原町2番37他
建築面積:約14,000㎡
延床面積:約111,000㎡
構造等:鉄骨造、地上20階・地下1階、高さ約100m
用途:商業・ホテル・駐車場
基本設計・監修 全体監修:ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
広場デザイン監修:SUPPOSE DESIGN OFFICE Co., Ltd.
実施設計・施工 広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体
(株式会社大林組・広成建設株式会社)
新築工期 2021年3月~2025年春(予定)
【引用・参照】
■JR西日本グループHPプレスリリース
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html
https://www.jrwd.co.jp/news/2021/nw_0218.html
■広島市HPプレスリリース
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/360/206688.html
■瀬戸内BBQツイッター(更新情報)
Tweets by BbqSeto
お気軽に忌憚のないご意見を遠慮なくコメント頂けましたら幸いです。
※仕様上、返信の返信コメが気付きにくく、返信が遅くなる場合がございます。
【ご注意】
※個人や団体への誹謗中傷コメ(政治・思想の強めの主張・要望含む)はお控えください。
※お言葉遣い(とくに他のご視聴さまへのコメ)にもお気を配って頂けましたら幸いです。
↑上記コメントの放置は賛同・助長とみなされる場合もございますので、非表示・削除させて頂く場合がございます。予めご了承くださいませっm(__)m
※Youtubeなど動画サイト上での引用・切り抜きなど(動画・静止画)はお控えください。
※商業的・非営利にかかわらず、何らかの活動・運動での当コンテンツの利用・流用はお控えください。
引用物の権利は各著作者(県市や団体・個人など)に帰属します。
プライバシーに配慮した編集をしております。
公開後の動画にもモザイク追加編集も可能です。
関係者や当事者等での削除・修正希望等がございましたら即時対応させて頂きます。
ご連絡の際はコメント欄かtwitterのDMへお願い申し上げます。
9 Comments
中央部分がこんなにも進化してた何て驚きですね‼️😊旧フタバ図書の解体マジで早すぎですよね⁉️😂
広島駅の再開発で思ったのは、建物を作る事よりもこれからの工程がタイヘンになるんだろうなぁって事ですね
路面電車の線路の切替工事なんかは、電車を止める訳にはいかないのでおそらく夜間作業になると思いますし、駅前の大通りに掛かる路面電車の線路についても
道路を封鎖する訳にもいかないので車線規制車線規制が続く事でしょう
今は建物だけなので平和ですけど、これからの工事は見てる分には面白い工程になると思いますので楽しみにしてますが、
広島駅を通る車の方々には大変不便を強いられると思います。数週間の辛抱になると思いますので、魅力的な駅にする為にも、ここは一つこらえて頂きたい気持ちでいっぱいです
面白い動画をありがとうございました
新しい動画を投稿してくれてありがとうございます。ついに東側エリア側の中央よりの路面電車ホームの土台ターミナルの建設工事の隣に鉄骨が1階~2階まで鉄骨の拡大が広がって早くでき始めたくらいになったことはいいことですね。
駅自体の建設のスピード感は、今年度末にでも開業できそうな勢いだけど、計画はさらにその1年後開業というのを見てると、新駅舎でのJRと市電の運行システムの絡みなのかな~と思うな。
メディアによると、G7サミットの首脳会議のため、全国各地から集まった警察により、広島県内ではかなり厳しい警備体制がなされていると聞きました。そんな中での動画撮影、本当にお疲れ様でした。
さて、サミット期間中は駅ビル建設工事も新サッカー場建設工事も皆んなお休みとなります。
せっかくなので、セとうちさんもゆっくり身体をお休みなされては?
東側エリアにも工事シートが覆われて全部鉄骨が隠れていて西側エリアには外壁設置が9階部分のところにガラスが貼り付いて来て10階層部分に外壁設置が伸びてますね。
東側エリアにも3分の2位組上がって来てる感じはいいことです。鉄骨のスピードが早く拡大することと思われることはいいですね。どんどん成長して育って行きますね。立体駐車場の工事が活発して行くことはいいことです。結構ますます成長が楽しみになって行きますね。どんどん期待が増して来ます。道路やブロックの一部が見えて来てる感じはいいことですね!😊横断区間のないところが作られて行くことはいいことです。駅前大橋の中央の橋桁の架け替え工事や駅側の橋台が一部見えることはいいことですね。結構直接広島駅から稲荷町、銀山町、胡町、八丁堀の電停までの市内中心部のアクセスが便利に行けるようになってそのまま行けますね。
2階~5階まで渡る大空間の一部が見えることはいいことです。結構南北自由通路に繋がるところの近くになって路面電車ホームの2階の近くに通路に渡って正面入口の窓ガラスが出来る感じになりますね。あとは接続することとなるペデストリアンデッキができることになることはいいですね。道路や線路の設置工事になることは利便性を良くしてアクセスがしやすく時間短縮になるので結構いいことです。
撮影お疲れさまでした。
かなり工事が進んでいて驚きました。
いつ形になるのかと思っていた広電の駅が形になってきてますね。
次に広島に行く日が楽しみです😊