まぶしいほどに輝く新緑に包まれた さいたま市 大宮盆栽美術館を、4月に再び訪れました。
やはり、2月に訪れた時とは展示してある盆栽も代わっていて、春の到来を喜んでいるような新緑たちが、目に飛び込んできて、心をさわやかにしてくれました。
盆栽は、生命と、芸術が共存していると感じます。
綺麗な盆栽を、ただ眺めるだけでなく、全体像を観た時の自然の美しさと、クローズアップして観た時の生命力の力強さに感動します。
季節に合わせて展示される盆栽もあって、今回も新たな盆栽と出逢いました。
00:00 イントロ
00:28 真柏 樹齢350年
00:45 五葉松 千代の松 樹齢500年
01:03 真柏 武甲 樹齢350年
01:48 小真弓 ロビー展示
02:06 山もみじ 紅陵 樹齢120年
02:25 野梅 樹齢200年
02:44 いわしで 樹齢150年
03:11 山もみじ 武蔵々丘 樹齢150年
04:01 五葉松 鶴の舞 樹齢200年
04:39 木蓮 樹齢80年
04:52 花梨 樹齢150年
05:09 もみじ 獅子頭 樹齢120年
05:25 五葉松 千尋 樹齢300年
05:50 黒松 樹齢120年
06:35 五葉松 樹齢35年
07:00 黒松 樹齢120年
07:10 杉 樹齢70年
07:32 山もみじ 高雅 樹齢150年
07:44 もみじ 清玄 樹齢90年
08:11 五葉松 樹齢60年
08:25 ぶな 白神の里 樹齢80年
08:48 姫リンゴ 樹齢40年
09:06 五葉松 舞子 樹齢350年
09:34 もみじ 獅子頭 樹齢100年
09:51 赤松 樹齢300年
10:35 いわしで 樹齢150年
10:56 真柏 樹齢380年
11:40 黒松 樹齢250年
12:18 アウトロ
1 Comment
Sangat menginfirasi