ここは静岡県の伊豆半島の下田。サーファーに人気の白浜海岸に伊豆最古と言われる通称白濱神社があります。正式名称は伊古奈比咩命神社(イコナヒメノミコト)で祭神の三嶋大明神は黒潮にのってやってきてイコナヒメと結婚され、この地に宮を作ったと伝わっています。境内にある大明神岩に立つ赤鳥居は三嶋大明神の子供たちが作ったと言われる伊豆諸島を遥拝するためのものだそうです。伊豆最古と言われるだけあって一の鳥居をくぐるとシンパクという樹齢2000年ぐらいの大樹があります。そして正面には拝殿、その奥には御本殿があります。その参道の横に目の神様もあり、昨年5月に網膜剥離になったボクはしっかりとお礼参りさせていただきました。社務所の横から裏手に行き、浜におりると海上鳥居があります。白浜海岸の南側はサーファー天国、こことはちょっと空気感が違いますが、海から昇る太陽を拝むと誰しもが元気を頂けるような気がするのではないでしょうか。
ここに美しき日本があります。
Welcome to Amazing Japan!
Photographed:坂本憲司(Sakamoto Kenji)
Music:AKIRA ∞ IKEDA
静岡 下田 白濱神社(SHIZUOKA Shimoda)
晴れ/太陽が昇りあたりを黄金色に染めながら海上鳥居と重なった。
2023年3月8日 10℃ AM5:36~AM6:40
1 Comment
白浜神社
伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)…遠く古くから海を見て来たんですね。
大島の噴火の時に、湯河原や伊藤でこの先は侵入禁止…と言われましたけど、単車で検問をくぐり抜けて真っ赤に燃える大島を見に行きました。あの時も島民の命を助けてくれたと思っています…