東ノ川集落 住所:〒639-3704 奈良県吉野郡上北山村西原1161 Googleマップ:https://goo.gl/maps/xeTWqRLqkRhACQEM8#秘境 #4K #日本 HamamatsuHamamatsu destinationsHamamatsu tourHamamatsu travelHamamatsu tripHamamatsu vacation浜松 18 Comments ゆう⚔ 4 years ago 湖広さとポツン浮かぶ建物中心に心地よい田舎場所で最高です…良い素敵な田舎を… _ Nalu 4 years ago 吉野ですか、どんな方たちがお住まいだったのでしょうね。気になります。 小狐丸 4 years ago こういう誰も居ない廃村を見るたびに、なぜかしらそこはかとない恐怖を感じてしまいます。うち果てた建造物は有っても誰もいない、それがとても。誰も居ないのは分かっていても何故か怖い。それと今回の所で思ったのは道に枯れ木が倒れていたり石が崩れていたりされているのがそのままになっている所を見て、危ないなとも思えてそれは別の意味で怖く思えましたね。 dabocya dondoko 4 years ago あと20年30年したら日本全国あちこちがこうなると思います。古き良き田舎がドンドン失くなっていく。仕方無い事とは言え寂しいですね。 Mr. Gary card fun 4 years ago There was no way of getting in? ふくふく 4 years ago うちの村の飛び地じゃん 一度も行ったことないけど オフィシャルベイビー 4 years ago 道路がきれいなんで定期的に人は来てそうですね、夜怖そう tak mak 4 years ago まさに隠れ里って感じですね。ここに公民館があると言う事は、かつてはもっと山の上にも住んでおられた方々が居たような気がします。 お魚くわえたドラ猫 4 years ago 話は違いますが、どんなに秘境に行ってもゴミだけはあります。悲しいことです。特に多いのは渓流や山道にレジ袋にペットボトルなど腐らないのが多いですね。 城ケ崎のアサリ 4 years ago あれだけ急な斜面を下った先に、あの規模の廃校があるということは、廃校を下った先には更に大きな集落群があったように思われます。ダム建設による移転移住でしょうか?空き家の荒廃は激しいようですが、最後の神社は明らかに定期的な維持管理がされているようですね あい 3 years ago 時々、BGMが大きくなって不気味だし、せっかく映像に引き込まれていたのがBGMで我に返ってしまう。。。BGMは諸刃の剣なので、少し音量を抑えるように編集したほうがいいと思う。 嶋田敬幸 3 years ago 哀愁を感じます。あの歪曲して狭い道をどの様な手段で資材を運び込んだのでしょう。 マモルちゃん 3 years ago あと2000年経ったら令和縄文ユネスコ世界遺産になるであろう?! phoenix gold 3 years ago 私は奈良県民ですが、こんな場所は奈良県に腐るほどあります。他の都道府県でも、少し奥に行けばありそうと思いますが。あと心配しなくても、日本の人口はこれからどんどん減少していきます。脱経済成長社会で、やや貧しいですが平和で住みよい国になると思いますよ。これが本来の日本の姿でないでしょうか。ここだけの話、アメリカに「利用価値がない」と捨てられた方がいいのですよ。ディープステートの下部の政治屋どもも、寄生できないとして消えていきますしね。 ああああああ 3 years ago 超広角カメラでたのむ ENAS 3 years ago ここはダム建設による移転集落と聞いたことがありますが、こんな自給用の畑すら確保できない狭い一角に集められてもねぇ…これでは廃村も止む無しという感じですね。 柊 3 years ago 立派な廃校舎が気になってググってみましたら、30余年で在籍した生徒が計!5名だとか、、、ダム建設事業とはなんとも無駄が多いのですね。当時はさぞ非難轟々だったことでしょう。。。郵便局の方も数奇な遍歴をお持ちのようで、色々と歴史がしのばれました。 邱麗芳 3 years ago 👍Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
小狐丸 4 years ago こういう誰も居ない廃村を見るたびに、なぜかしらそこはかとない恐怖を感じてしまいます。うち果てた建造物は有っても誰もいない、それがとても。誰も居ないのは分かっていても何故か怖い。それと今回の所で思ったのは道に枯れ木が倒れていたり石が崩れていたりされているのがそのままになっている所を見て、危ないなとも思えてそれは別の意味で怖く思えましたね。
城ケ崎のアサリ 4 years ago あれだけ急な斜面を下った先に、あの規模の廃校があるということは、廃校を下った先には更に大きな集落群があったように思われます。ダム建設による移転移住でしょうか?空き家の荒廃は激しいようですが、最後の神社は明らかに定期的な維持管理がされているようですね
あい 3 years ago 時々、BGMが大きくなって不気味だし、せっかく映像に引き込まれていたのがBGMで我に返ってしまう。。。BGMは諸刃の剣なので、少し音量を抑えるように編集したほうがいいと思う。
phoenix gold 3 years ago 私は奈良県民ですが、こんな場所は奈良県に腐るほどあります。他の都道府県でも、少し奥に行けばありそうと思いますが。あと心配しなくても、日本の人口はこれからどんどん減少していきます。脱経済成長社会で、やや貧しいですが平和で住みよい国になると思いますよ。これが本来の日本の姿でないでしょうか。ここだけの話、アメリカに「利用価値がない」と捨てられた方がいいのですよ。ディープステートの下部の政治屋どもも、寄生できないとして消えていきますしね。
柊 3 years ago 立派な廃校舎が気になってググってみましたら、30余年で在籍した生徒が計!5名だとか、、、ダム建設事業とはなんとも無駄が多いのですね。当時はさぞ非難轟々だったことでしょう。。。郵便局の方も数奇な遍歴をお持ちのようで、色々と歴史がしのばれました。
18 Comments
湖広さとポツン浮かぶ建物中心に心地よい田舎場所で最高です…良い素敵な田舎を…
吉野ですか、どんな方たちがお住まいだったのでしょうね。気になります。
こういう誰も居ない廃村を見るたびに、なぜかしらそこはかとない恐怖を感じてしまいます。うち果てた建造物は有っても誰もいない、それがとても。誰も居ないのは分かっていても何故か怖い。
それと今回の所で思ったのは道に枯れ木が倒れていたり石が崩れていたりされているのがそのままになっている所を見て、危ないなとも思えてそれは別の意味で怖く思えましたね。
あと20年30年したら日本全国
あちこちがこうなると思います。
古き良き田舎がドンドン失くなっていく。
仕方無い事とは言え寂しいですね。
There was no way of getting in?
うちの村の飛び地じゃん 一度も行ったことないけど
道路がきれいなんで定期的に人は来てそうですね、夜怖そう
まさに隠れ里って感じですね。ここに公民館があると言う事は、かつてはもっと山の上にも住んでおられた方々が居たような気がします。
話は違いますが、どんなに秘境に行ってもゴミだけはあります。悲しいことです。特に多いのは渓流や山道にレジ袋にペットボトルなど腐らないのが多いですね。
あれだけ急な斜面を下った先に、あの規模の廃校があるということは、廃校を下った先には更に大きな集落群があったように思われます。ダム建設による移転移住でしょうか?空き家の荒廃は激しいようですが、最後の神社は明らかに定期的な維持管理がされているようですね
時々、BGMが大きくなって不気味だし、せっかく映像に引き込まれていたのがBGMで我に返ってしまう。。。
BGMは諸刃の剣なので、少し音量を抑えるように編集したほうがいいと思う。
哀愁を感じます。
あの歪曲して狭い道をどの様な手段で資材を運び込んだのでしょう。
あと2000年経ったら令和縄文ユネスコ世界遺産になるであろう?!
私は奈良県民ですが、こんな場所は奈良県に腐るほどあります。他の都道府県でも、少し奥に行けばありそうと思いますが。あと心配しなくても、日本の人口はこれからどんどん減少していきます。脱経済成長社会で、やや貧しいですが平和で住みよい国になると思いますよ。これが本来の日本の姿でないでしょうか。ここだけの話、アメリカに「利用価値がない」と捨てられた方がいいのですよ。ディープステートの下部の政治屋どもも、寄生できないとして消えていきますしね。
超広角カメラでたのむ
ここはダム建設による移転集落と聞いたことがありますが、
こんな自給用の畑すら確保できない狭い一角に集められてもねぇ…
これでは廃村も止む無しという感じですね。
立派な廃校舎が気になってググってみましたら、30余年で在籍した生徒が計!5名だとか、、、ダム建設事業とはなんとも無駄が多いのですね。当時はさぞ非難轟々だったことでしょう。。。郵便局の方も数奇な遍歴をお持ちのようで、色々と歴史がしのばれました。
👍