本日、9日目!静岡県は島田市~袋井市までの1日です。
今日は、昨日よりは距離は長く「約36㎞」の予定。
途中、静岡らしい茶畑がある「金谷」という綺麗な所を通り
諏訪原城跡という、旧東海道の石畳・菊川坂がある所に寄り道します。
しかし、この城跡非常に広く、「ちらっと見るだけ」のつもりの私には
到底見れるはずもなく・・
YouTube上も、残念な映像になっていますが、
個人的にも、せっかくなら見たかったのでとても残念でした。
(時速5キロの女なので、ここからの道のりがどれだけなのかが分からない為、
観光でゆっくりできないのです。余裕がありませんw)
その後、掛川市に入ると「小夜の中山」という所を通り
トンネルと抜けるとそこは「ボーボー」だった!w
これまで、歩道や側道が雑草だらけなのは、他に沢山あったのですが
ここ静岡では、ここまで雑草がボーボーの道は、
少なくとも私が通ったルートにはありませんでした。
しかも、東海道五十三次がらみのまーまーメイン道路。
サイクリストに優しい静岡らしからぬ道に「喝!」でしたww
そして掛川に下ってくると、今度は掛川城が。
ここまでくるとゴールはもうすぐ。
ならば、掛川城を見ようじゃないか!と寄り道するも・・「工事中」w
諦めてホテル近くのコンビニに寄ろうと自転車を止めたら・・
なんと!ロック錠が無くなっているではありませんか!!!!
ただのワイヤーの鍵でしょ。そう思われたと思いますが違います。
この鍵は、ブリヂストンのアルベルト1台1台に専用で付いている
ワイヤーのロック錠なのです。
つまり、落としたのは私のアルベルト号専用の鍵なのです・・
だから必死で探したのですw
一応せっかくのハプニングなのに、
「YouTuberなら初めから撮影せよ」なんて全くできず(トホホw)
やっぱり今日もド底辺YouTuber丸出しで、鍵を探しに行きましたw
以上が今回の動画の内容になります!
それでは!こんな感じですが今回も楽しんで見てくださると、大変嬉しいです!
いつもありがとうございます!
——————————————
「島田市のお茶」~お茶の理想郷 大井川の清流と牧之原台地の大茶園から~
http://www.shimada-ta.jp/form/index.php?id=2
茶文字の里 東山(掛川市)ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合
https://www.fujinokuni-mura.net/higashiyama/
——————————–
旧東海道菊川坂石畳 -静岡・浜松・伊豆情報局
https://shizuoka-hamamatsu-izu.com/shizuoka/shimada-city/sz593/
————————
諏訪原城跡
島田市菊川1174
諏訪原城跡 – 島田市公式ホームページ
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/docs/kuni-01.html
諏訪原城跡(諏訪原城ビジターセンター)大井川周辺地域の観光情報サイト
諏訪原城跡 (@suwaharajo.shimada) …Instagram
https://www.instagram.com/suwaharajo.shimada
————————
小夜の中山 – 掛川市
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/8917.html
——————————-
掛川城
掛川1138−24
掛川城 – 観光サイト
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/kakegawajyo.html
—————————–
ビジネスホテル コスモイン
http://www.cosmo-inn.jp/
〒437-0040 静岡県袋井市愛野南一丁目1番地の6
#自転車旅#ママチャリ#旅#静岡#東海道#茶畑#徳川家康#戦国時代#史跡#山城#城
1 Comment
たおこさんのチャンネル、いいですね!
たおこさんの明るさといい、笑いの感性といい✨
自然でいて骨がある😊
楽しく拝見しております。