こんにちは、ゆっくりトラベルです!
今回はシーパセオ2というフェリーにのって松山へ向かい道後温泉に行ってきました‼
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
SEA PASEO シーパセオ2 広島→呉→松山
HP https://setonaikaikisen.co.jp/newferry/
価格 5000円

【目次】 
0:00 オープニング

「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!

みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!

【その他旅】

【交通系】
就航初日さんふらわあ「むらさき」https://youtu.be/SjTCIaAVFwE
就航初日さんふらわあ「くれない」 https://youtu.be/Om_a9W-qSro
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた https://youtu.be/ipY9HLE8a2Y
高級夜行バス『ドリームスリーパー』 https://youtu.be/357ZIU0daBU
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』https://youtu.be/Lt6pOCFmdrE
フェリー 東京→徳島「どうご」https://youtu.be/nAlb0VUUlO4
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあhttps://youtu.be/eMgPSnEpqeg
太平洋フェリー 「いしかり」https://youtu.be/d7qNXHMMqXg
太平洋フェリー「きたかみ」https://youtu.be/Nu-a82hi_y0
フェリーさんふらわあ「ごーるど」https://youtu.be/q-l9y1Izl3Q
名門大洋フェリー「ふくおか」https://youtu.be/j4eJI-CwOLo
東京九州フェリー「すいせん」https://youtu.be/3DIsMeyTW-w
オレンジフェリー「えひめ」https://youtu.be/TXjHa7wUb5Q
オレンジフェリー九州 https://youtu.be/VENNzbNL__o
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
さんふらわあ 「ふらの」https://youtu.be/5gCdy2pymGo
名門大洋フェリー 「きょうと」https://youtu.be/3-siMOR_nxE
さんふらわあ「こばると」https://youtu.be/8EJmBH0KxuA
名門大洋フェリー「おおさかII」https://youtu.be/9FQbG0JNtZs
阪九フェリー「やまと」https://youtu.be/Yvolvemhv6k
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
新日本海フェリー「あざれあ」https://youtu.be/bZv6EigkoXE
阪九フェリー「いずみ」https://youtu.be/7k07bl9VQvY
宮崎カーフェリー「ろっこう」https://youtu.be/ZlTHcreCgGw
さんふらわあ「きりしま」https://youtu.be/T_SsNC1X1yY
東京九州フェリー「すずらん」https://youtu.be/25VY_xGtS44

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅

47 Comments

  1. 奈良公園での鹿との戯れ再度?もみじまんじゅう食べに島に行かれたのかな🤔

  2. 高校まで松山にいました。昔の映画「がんばっていきまっしょい!」の中で田中麗奈さんも食べてた「ことり」の鍋焼きうどんはぜひ食べて欲しい!

  3. 宇野髙松間のフェリーが740円でまだ生活の足としての価格だったのですが
    石崎汽船といいここといいちょっとおいそれとは乗れない価格ですね
    岡山香川と違い広島愛媛の距離は実際の距離以上にまだまだ遠いようで・・・

  4. 広島駅、そしてその周辺は10年程前迄は昭和そのままで取り残されたような所でしたが、再開発で一気に近代化しました。
    地元民からすると「ここどこだよ?」感が未だに拭えません。あと広電の220円ってこれでもだいぶ値上がりしたんですよ。平成初期頃まで130円くらいで乗れました。

  5. こんばんわ~、
    芝生のあるフェリーってなんか新鮮ですね~(^-^)
    間近で見る潜水艦とか軍艦は確かに萌えますよねw
    新潟港から佐渡島へ行くフェリーもカモメに餌付けができて面白いですよ(^▽^)/

  6. 松山行きフェリーや!(*゚∀゚*)
    松山行きフェリーや(*゚∀゚*)
    ありがとうありがとう😊
    村下孝蔵さんの歌を思い出しますよ
    今は大きなビルが立ち並んで、歌のようにフェリーのデッキから松山城は見れそうにないけども

  7. お疲れ様です。呉港ってマジでテンションあがりますよ。
    特に航空母艦の加賀が停泊していると大きさとカッコよさに圧倒されます。是非ゆっくりトラベルで紹介して下さい。

  8. 別便の高速船で60km/hぐらいのスピードだけど

    以前こちらのチャンネルで日本海の暴走族とも言われる事もあるで紹介された
    それいゆ や すずらん って50km/h程で航行してたから
    長距離フェリーサイズでいかに凄いか分かる

  9. 皆様お疲れ様です!GWいかがお過ごしですか?
    そして沢山のコメント本当にうれしくてすべてに目を通しています!
    とある島の件見事に二つに分かれてしまいましたね(笑)
    そして一つ訂正がありまして広島焼きと表現したのですが正しくはお好み焼きでしたね
    不快に感じた方がいましたら誠に申し訳ありませんでした。
    それでは次回の動画も頑張って作っていますので遊びに来ていただけたら嬉しいです!

  10. 大久野島ですか?毒ガスつくってた、今はウサギ島。
    小学校の時に遠足?だったのか忘れましたけど、いきましたよ。

  11. 今回のフェリーって神戸~小豆島をむずぶジャンボフェリーにデザインコンセプトが似ているような感じですね。 (乗船したことはないw)
    長距離いがいにも近中距離でもいろんなフェリーがあるとは、まだまだ知らないことがいっぱいあるなー

  12. 坊っちゃん列車、10年前は300円で乗れてたのに…4倍以上になってる…

  13. 以前よく使っていた航路なので懐かしく思いながら見させてもらいました。
    呉港からは夕方に自衛隊のラッパ+旗おろしを説明付きで見られる30分ほどのクルーズが出ていたり、鉄のくじら艦は潜水艦に関する展示や、潜水艦の内部に入って計器などを見学できたりしますよ(なお潜水艦内部は撮影厳禁、近くに自衛隊の方がいらっしゃって目を光らせておられました)。大和ミュージアムももちろんオススメです。

  14. 鹿児島県の錦江湾も水深が深いので、実は潜水艦のビュースポットになっていますよ!たまに頭だけ出ていたりします(笑)

  15. 路面電車で宮島口まで行けますよね。(JRより時間かかりますが)
    島って宮島?大久野島? 
    松山の路面電車はオレンジですね。 
    ちなみに大阪の路面電車(阪堺電車)は均一230円です。

  16. 昔の水中翼船は時速80km で航行して海上自隊の護衛艦を追い抜いて驚愕させたらしいですね。

  17. お疲れ様です。今回も面白かったし、勉強になりました。
    『石崎汽船』懐かしいなぁ~😂乗ったことないけど・・・(笑) 愛媛に住んでたもんで・・・😀
    広島↔️松山間で5000円とは少々お高めで驚きましたね。でも、広島から松山への移動となると、バスかフェリー(高速船)になるのかな?
    『シーパセオ』の案内を見ていると、『ジャンボフェリーあおい』に似てるなぁ~って思ってしまいました。芝生とか、円形の庭(?)とか、斬新な発想とか・・・(『シーパセオ』の方が先です🤗)
    停泊していたフェリーは、『松山・小倉フェリー』ですね。2013年頃まで『関西汽船』が運行していたみたいですね。
    私は、松山観光港からは九州へ、当時は『ダイヤモンドフェリー』に乗って渡った事があります。
    今回調べてわかったことですが・・・『関西汽船』と『ダイヤモンドフェリー』(どちらも商船三井グループ)は、現在『フェリーさんふらわあ』を設立、運行してますが、松山に『さんふらわあ』が寄港してたのは知らなかった😨
    松山の路面電車は、他県の路面電車と違って専用の信号機があるから、車を運転してるとややこしくなるんだよね🤣(車は止まれ、電車は進め。みたいな🤔)だから松山へは車で行くのが怖かったりしてました🤣松山、また徒歩で行きたいなぁ~😊
    いつも動画のアップ、楽しみにしています。今回もありがとうございました。

  18. 色んなところ旅してたら色々食べちゃいますよね~!
    食べないほうがもったいないと感じてしまうので、いい感じに運動してたくさん食べてください!笑

  19. 松山観光港に停泊していたのは、石崎汽船の「はやとも」じゃないですかね。
    確か、小倉松山間の航路で松山に早朝五時着なので、希望者は七時までは船内に残れるサービスが
    あったと思います。

  20. 人面潜水艦笑いました!
    今回もフェリーに乗船した気分になりました。
    いつも動画ありがとうございます!

  21. 松山に止まってたの小倉行きのやつじゃないでしょうか?違うかな

  22. シーパセオの前面は夜間はカーテン閉まります。
    松山観光港のデカい船は松山・小倉フェリーで毎晩1便でてます。
    広島~松山航路は景色が最高ですね。

  23. とある島と言えば大久野島ですね!
    ウサギをモフモフするんですよね、わかります

  24. (道後温泉のところで)
    からくり時計とかって設置するのは良いけど結構壊れたら放置のところが多いよねぇ…
    まぁそれ自体がお金を生み出すものじゃ無いから仕方ないのかな。
    東京都内ですら例外では無いから作るときに保守管理の予算も考えて欲しいところですね。

  25. 広島より西、福岡や山口あたりから四国へ移動するには、岡山駅を経由して瀬戸大橋を利用するより安くて速いんでしょうね。
    呉には行ってみたいな❤

  26. 23:17
    松山と小倉を結んでるフェリーですね。
    1987年就航した船で、日本で一番古いフェリーだったはず………?
    今度乗っていただきたいです!

  27. こんばんは☆
    素敵過ぎる動画で、自分の頭の中で大阪南港→愛媛→呉→広島→新門司方面又は尾道→大阪帰阪のルートが出来上がりました(⁠^⁠人^⁠)

    呉は海系ミリヲタ最高の地です😍
    (他にも横須賀、佐世保も…)
    どこ?とは言いませんが画像中に[護衛艦かが]が居ましたよ♪
    あと茶色い場所は船用の鉄(→簡単に表現しときます)を溶かす場所だと思われます。なかなかレアです♪

    高速船は…沖縄離島でよく乗りましたが揺れますよ〜(笑)

  28. 市内ではお好み焼き(広島風とつけるのは少ない)の店はあっても広島焼きという名前で提供している店はまず見たことがありません

  29. 松山観光港で見られた石崎汽船のくるしまは九州の小倉と松山を結ぶ宇屋港フェリーだと思います。
    あの船は国内の長距離フェリーの中でもかなり古い船である意味レアな船旅ができます

  30. 広島で島……と言えば シカの島かウサギの島ですかね……
    観光地に興味がない…との事でしたので世界遺産より毒ガスの島かなww

  31. 松山観光港から呉まで時間を選んで高速船乗ったけどあっという間に目的地に着いたけど時間に余裕があったらシーパセオに乗って観たかった。今度行く機会あったらシーパセオ乗ろう。

  32. てつのくじら館はマジで面白いからお勧め
    操艦席に座れたり極狭な潜水艦のベットに横になる体験ができたり(コロナ前)
    あと当時はまだ艦これやってたんで伊400型の双眼鏡が覗けたりするのもときめきましたね

Write A Comment