国道113号は新潟県新潟市中央区から山形県、宮城県を経由し福島県相馬市に至る一般国道。
各所のバイパス整備も進み、豪雪地帯を含め全線で通年通行が可能な重要幹線道路である。

沿道には温泉や宿場町などの多くの観光名所があり、また自然豊かで風光明媚な区間も多く
ドライブコースとしても魅力的である。

出発地  :国道113号 終点(光陽北交差点 = 国道6号交点)- 福島県相馬市光陽
到着地  :国道113号 起点(本町交差点 = 国道7・8・289・350号起点、国道17・116・402号終点)- 新潟県新潟市中央区
撮影日  :2023年2月下旬
走行距離:約230km(Google Mapsによる計測)

ルートマップ:https://www.google.com/maps/d/u/0/embed?mid=16AJDhDhNBs0nLqkdiarjlSoaVVT9bHoh&ehbc=2E312F
地図で見る掲載道路一覧:https://mesorian.com/national-highway

00:00:00 イントロ
00:02:27 福島県道389号相馬港線 終点 – 福島県相馬郡新地町駒ケ嶺
00:04:17 国道113号 終点(光陽北交差点 = 国道6号交点、福島県道389号起点)- 福島県相馬市光陽
00:10:24 E6 常磐自動車道 新地IC – 福島県相馬郡新地町駒ケ嶺
00:13:47 県境(大沢峠): 福島県相馬郡新地町 → 宮城県伊具郡丸森町
00:27:31 丸森大橋(阿武隈川)- 宮城県伊具郡丸森町
00:29:34 国道349号 交点 – 宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山直洲
00:37:41 国道349号 交点 – 宮城県角田市角田緑町
00:50:04 宮城県白石市白川犬卒都婆
01:00:14 国道4号 交点 – 宮城県白石市西益岡町
01:17:56 七ケ宿ダム展望公園 – 宮城県刈田郡七ヶ宿町切通
01:23:38 道の駅 七ヶ宿 – 宮城県刈田郡七ヶ宿町上野
01:31:03 牛淵の滝 – 宮城県刈田郡七ヶ宿町原道下
01:33:51 滑津大滝 ※高さ約10m、幅約30m – 宮城県刈田郡七ヶ宿町滝の上
01:48:35 県境(二井宿第二トンネル): 宮城県刈田郡七ヶ宿町 → 山形県東置賜郡高畠町
01:59:43 道の駅たかはた – 山形県東置賜郡高畠町安久津
02:02:26 国道399号 交点 – 山形県東置賜郡高畠町根岸
02:05:44 国道13号・113号 赤湯バイパス – 山形県東置賜郡高畠町深沼
02:12:00 国道399号 交点 – 山形県南陽市和田
02:15:11 幸来橋(最上川)- 山形県南陽市梨郷
02:16:48 国道287号 長井南バイパス 交点 – 山形県東置賜郡川西町西大塚
02:20:59 山形県西置賜郡飯豊町
02:24:43 道の駅 いいで – 山形県西置賜郡飯豊町松原
02:28:29 手ノ子駅(米坂線)- 山形県西置賜郡飯豊町手ノ子
02:37:32 羽前津川郵便局 – 山形県西置賜郡小国町沼沢
02:55:48 道の駅 白い森おぐに – 山形県西置賜郡小国町小国小坂町
03:00:15 赤芝ダム – 山形県西置賜郡小国町
03:00:49 県境:山形県西置賜郡小国町 → 新潟県岩船郡関川村
03:08:40 越後片貝駅(米坂線)- 新潟県岩船郡関川村片貝
03:16:28 道の駅 関川 – 新潟県岩船郡関川村上関
03:20:46 国道290号 交点 – 新潟県岩船郡関川村土沢
03:22:41 新潟県村上市貝附
03:28:54 国道7号 交点 – 新潟県村上市坂町
03:35:14 国道345号 交点 – 新潟県胎内市桃崎浜
03:43:22 総合会館 西方の湯 – 新潟県胎内市中村浜
03:47:05 新潟県新発田市藤塚浜
03:55:20 亀代郵便局 – 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜
04:07:18 新潟県新潟市北区白勢町
04:27:25 ↑国道113号 東港線バイパス | → 国道113号旧道 – 新潟県新潟市東区末広町
04:30:58 国道113号は右に伸びていますが右折禁止のため図のように迂回します。
04:34:17 国道113号 起点(本町交差点 = 国道7・8・289・350号起点、国道17・116・402号終点)- 新潟県新潟市中央区

Write A Comment