KitakyushuKitakyushu destinationsKitakyushu tourKitakyushu travelKitakyushu tripKitakyushu vacation北九州 28 Comments よーたろのトラベルスキルUP 2 years ago 続きはこちら↓https://youtu.be/NoEvJdfM1bc sato Shuji 2 years ago 博多にはK国人観光客大杉でもう行きたくない。 バットマン 2 years ago 企業がこんから働くところがない😢 ザウス12号 2 years ago 治安が問題!!北九州は人口が少ないのに治安が悪すぎるから人が寄り付かない!!だから人口が減ってる!!子供の事を考えたら北九州で子育てとかできるわけがない!! 羽野由美 2 years ago 北九州は工業街福岡は繁華街、商業街 高健 2 years ago 寂しい感じですね、私は乗ってますよ ひろぴぃ 2 years ago 素敵な髪型😏 tsuyo 4728 2 years ago 若松の埋立地に作っとったらそのまま小倉まで都市高速で十分だったのに空港から小倉まで1時間はキツい トントカイモ 2 years ago 北九州空港、なんであんなところに作ったんだろうね Windy Summer 2 years ago 九州全体の拠点と考えた場合、各県へのアクセスが違い過ぎる ああ 2 years ago 北九州もりかえせよ。新幹線で言えば利便性はいい。 hypershine1983 2 years ago 炭鉱の閉山が大きい。 そんなこともある 2 years ago おい、ちょっと違う。その前、曽根にあった旧北九州空港は濃霧が発生しやすくバカみてーに欠航率が高かったからいろんな飛行機会社が北九州との飛行をしなくなったが正解。そもそも、今の北九州空港ができたのが2006年。その時には既に福岡のが栄えてたわよ。 Koji N 2 years ago つまらん! マックイーン 2 years ago 炭鉱と鉱物を運ぶための鉄道と港湾、それが無くなっちまったんだもんな、それでも海峡と本土と九州を結ぶ交通の要衝としての重要性は残る。いつの日かきっと何かしら良いこともあると思いたい ハコテン 2 years ago 北九州市はヤクザの街でもあるからじゃね?茨城県神栖市みたいにさ M Y 2 years ago 時代と共に中心地が移動して行くのはしかたない同じ市内でも新たな分譲地ができて、子育て世代がそこに集まって、新しいお店とかもその近辺にできて、昔中心地だった場所はじじばばだけになって寂れて行く TKG777 2 years ago まぁ減少してるけどもともと増えすぎた人口が元に戻ろうとしてるだけなんじゃない?こんな島国に1億2000万人は多い気がする。 こくみん 2 years ago 福岡空港は立地レベチすぎる Marvelous Marvelous 2 years ago 福岡…っていうか、九州は一生行くことがないところかな。だって田舎でしょ。北九州に関しては、治安が悪いってイメージが大きいですし。あと、関係ないけど、以前、職場の女性が、のぞみ「東京→新大阪」の移動を考えていたのに、「東京→博多」に乗ってかなり寝過ごしてしまったら、博多に着いてしまって、3万円無駄に出費したって嘆いてた。絶対に、「新大阪」止まりにしか乗らないって誓ってた。 古野清二 2 years ago 違います、原因は工業都市の北九州が重工業の衰退で人口減少して、福岡市は大昔から商業都市だから九州の拠点になったのですよ。 ひで 2 years ago 福岡市は九州各地の田舎者の集まり。北九州市は元々いた人と工業系の仕事の人の集まり。って感じ 東京チャナティップ 2 years ago 北九州空港が夜間でも利用できまた巻き返す事も可能かな。 タナカ 2 years ago 手の動きが嫌い おしりセレブ 2 years ago 空港が原因なのは間違いないんだけど問題があったのは旧北九州の方ね うさぎ 2 years ago 北九州=暴力団 のイメージもかなりあるからな。衰退していく北九州を見るのは寂しい。 ヤマシタコウジ 2 years ago 相変わらず手の動き気になる NAOMI N 2 years ago ソフトバンクホークスの存在も大きいかもWrite A CommentYou must be logged in to post a comment.
そんなこともある 2 years ago おい、ちょっと違う。その前、曽根にあった旧北九州空港は濃霧が発生しやすくバカみてーに欠航率が高かったからいろんな飛行機会社が北九州との飛行をしなくなったが正解。そもそも、今の北九州空港ができたのが2006年。その時には既に福岡のが栄えてたわよ。
マックイーン 2 years ago 炭鉱と鉱物を運ぶための鉄道と港湾、それが無くなっちまったんだもんな、それでも海峡と本土と九州を結ぶ交通の要衝としての重要性は残る。いつの日かきっと何かしら良いこともあると思いたい
M Y 2 years ago 時代と共に中心地が移動して行くのはしかたない同じ市内でも新たな分譲地ができて、子育て世代がそこに集まって、新しいお店とかもその近辺にできて、昔中心地だった場所はじじばばだけになって寂れて行く
Marvelous Marvelous 2 years ago 福岡…っていうか、九州は一生行くことがないところかな。だって田舎でしょ。北九州に関しては、治安が悪いってイメージが大きいですし。あと、関係ないけど、以前、職場の女性が、のぞみ「東京→新大阪」の移動を考えていたのに、「東京→博多」に乗ってかなり寝過ごしてしまったら、博多に着いてしまって、3万円無駄に出費したって嘆いてた。絶対に、「新大阪」止まりにしか乗らないって誓ってた。
28 Comments
続きはこちら↓
https://youtu.be/NoEvJdfM1bc
博多にはK国人観光客大杉でもう行きたくない。
企業がこんから働くところがない😢
治安が問題!!北九州は人口が少ないのに治安が悪すぎるから人が寄り付かない!!だから人口が減ってる!!子供の事を考えたら北九州で子育てとかできるわけがない!!
北九州は工業街
福岡は繁華街、商業街
寂しい感じですね、私は乗ってますよ
素敵な髪型😏
若松の埋立地に作っとったらそのまま小倉まで都市高速で十分だったのに空港から小倉まで1時間はキツい
北九州空港、なんであんなところに作ったんだろうね
九州全体の拠点と考えた場合、各県へのアクセスが違い過ぎる
北九州もりかえせよ。
新幹線で言えば利便性はいい。
炭鉱の閉山が大きい。
おい、ちょっと違う。
その前、曽根にあった旧北九州空港は濃霧が発生しやすくバカみてーに欠航率が高かったからいろんな飛行機会社が北九州との飛行をしなくなったが正解。
そもそも、今の北九州空港ができたのが2006年。その時には既に福岡のが栄えてたわよ。
つまらん!
炭鉱と鉱物を運ぶための鉄道と港湾、それが無くなっちまったんだもんな、それでも海峡と本土と九州を結ぶ交通の要衝としての重要性は残る。いつの日かきっと何かしら良いこともあると思いたい
北九州市はヤクザの街でもあるからじゃね?
茨城県神栖市みたいにさ
時代と共に中心地が移動して行くのはしかたない
同じ市内でも新たな分譲地ができて、子育て世代がそこに集まって、新しいお店とかもその近辺にできて、昔中心地だった場所はじじばばだけになって寂れて行く
まぁ減少してるけどもともと増えすぎた人口が元に戻ろうとしてるだけなんじゃない?こんな島国に1億2000万人は多い気がする。
福岡空港は立地レベチすぎる
福岡…っていうか、九州は一生行くことがないところかな。だって田舎でしょ。北九州に関しては、治安が悪いってイメージが大きいですし。あと、関係ないけど、以前、職場の女性が、のぞみ「東京→新大阪」の移動を考えていたのに、「東京→博多」に乗ってかなり寝過ごしてしまったら、博多に着いてしまって、3万円無駄に出費したって嘆いてた。絶対に、「新大阪」止まりにしか乗らないって誓ってた。
違います、原因は工業都市の北九州が重工業の衰退で人口減少して、福岡市は大昔から商業都市だから九州の拠点になったのですよ。
福岡市は九州各地の田舎者の集まり。
北九州市は元々いた人と工業系の仕事の人の集まり。って感じ
北九州空港が夜間でも利用できまた巻き返す事も可能かな。
手の動きが嫌い
空港が原因なのは間違いないんだけど問題があったのは旧北九州の方ね
北九州=暴力団 のイメージもかなりあるからな。衰退していく北九州を見るのは寂しい。
相変わらず手の動き気になる
ソフトバンクホークスの存在も大きいかも