夢の宮崎ツアー第3回です。
すいません。
第2回が山口県で第3回が大分県です。
なかなか宮崎には到達しませんのであらかじめご少々ください!w
さて、別府温泉です!
今回のツアーで一番楽しみなのが温泉!!
温泉天国である九州で、肌がふやけるほど温泉に入ってみたい!
これが妻M子と私の密かな願いだったのです。
そんなわけで到着したのが別府温泉!
あちこちから湯気があがりますが、私達は以前から狙っていたドロ温泉へと足を運びます。
結論から言いますが、
ここはすごいです!
お湯もすごいがロケーションもすごい!
そして露天風呂は混浴です!!
しかもお湯が泥で濁っているので全然見えず、M子は見知らぬおっちゃんたちと語らってました!!!
そして東洋軒のとり天!
本家の味を楽しんできました!
三重県津市にもある東洋軒!
つながりはあるのか!!
動画をみてご確認ください!!
別府温泉保養ランド
https://hoyoland.net/
中華レストラン東洋軒
https://www.toyoken-beppu.co.jp/menu/
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/
45 Comments
最初のコンボイの映像ですけど、車間距離に性格が出ている様で面白い慎重なおっちゃんとイケイケのケビンかな?
最近、私も別府に行ったのですが、M子さんに似てる人がいるな〜と思いつつ、まさかねと思ってましたが😅
もしかしたら、すれ違ったかもです😅
大分の😌♨️まだ行った事が有りません。(笑)
是非実現したいです。(^O^)
しかし、唐揚げではなくて
🐔天がソウルフード‼️
なんですね✨
食べ過ぎて鳥にならないでね⁉️
WWWWWWWW🎉
次への目的地へ(笑)🎶🚗💨🎶
セーフティドライブ(^O^)✌️
川崎からキャンピングカーで別府ってどれだけ好きなのでしょう。
想像つかないですね。
さて、硫黄泉が好きですが泥湯もねっとり感が良いです。
東洋軒は美味しそうだけどセットの量が食べきれないほど。
今回はグルメなツアーが楽しみ。
m子さん、泥温泉入って、出たら、すごく綺麗なってるし、
別府でとり天、私たちも食べました〜。「とり天職人わたる」という昼からやってる居酒屋で、塩味のとり天でした。
「創業当時の味を今に伝える老舗レストラン三代目 元祖昭和とり天発祥の店」と看板にありました。
毎回美味しい所を見つけて、毎回美味しそうに食べる姿が、ちゅき❤
次も楽しみ😊
旅行行く時はグルメ・観光はおっチャン達に聞いたらいいですね🤣
ようこそ大分へ~!泥湯は1週間程、汗かいた時には硫黄のにおいがするぐらいですよね。
別府湾SAの風の冷たさより。たまに出る。おっちゃんに、あきれてるM子さんの冷たさの方が寒いでしょう(笑)
温泉に入ったに今回おっちゃんチャンネル恒例の入浴シーンありませんでしたね残念(笑)
別府温泉良いとこですね〜🎵
おと、とり天も美味しそうですが、麻婆がやたら食べたくなっちゃいました👍
お早う御座います😄流石別府!温泉から食事🤤からボリューム満点ですね🤭
でも、食テロは厳しいですね😭
アー、美味しそー、とり天は宮崎のチキン南蛮もそうですが下味を付けた鶏肉に玉子の衣に優しく包まれて揚げたてを提供される、美味しいですよね、いつも食べた気になりながら楽しく拝見してます、次は何を食べるのか?ワクワクしながら配信待ってます。
保養ランド懐かしいです、元々古い施設でしたが昔彼女と行って露天風呂に入ったら、岩の上に寝そべる素っ裸の狸親父にジロジロ見られた記憶が鮮明に😂
施設案内を見る限り打たせ湯など2つくらい種類が減っているような、昔は1人2000円位しましたがその分安くお安くなってる気がします。
他にも湯の花がかき卵スープの様に舞う内湯のコロイド湯や、黒い鉱泥の泥湯があり、黒い泥湯は泥の中に浮くぐらい、(お尻が湯船の床に付かなくて手が通る)濃厚な湯も有りました(今はあるのでしょうか?)
お2人の言われる通り入浴後は硫黄と泥の匂いがしばらく取れませんし流し方が甘いとタオルや服までも泥の色が移ります😅
でも中々経験出来ない体験なので別府にお越しの際は強くお勧めしますw
中華料理は難しいですよね、中国は様々な料理がある多民族国家で広く、麻婆豆腐は特に難しくて、色々試したのですが花椒の効いたちゃんとした麻婆豆腐は四川料理店か専門店に行くのがベストだと何時も注文してから思い出します、メニューに刀削麺が有るのが強く惹かれました😂
タオちゃんは温泉の匂いは大丈夫なのかな?
社員旅行解禁!ダメもとで提案した九州旅がウケています。参考にして濃厚な旅提案をしようと思います。頭からモリモリ!次回も楽しみです!
九州旅始まられましたねお気をつけて
先日、鹿児島の方が来られてご一緒しましたが
九州へも行きたいものです
連休前に遊んで、連休後に遊ぶ予定🤣🤣
世間様とは反対の我が家ですが、返って空いていて
時間と資金の無駄は省けるような気がします
楽しみに拝見いたします🥰🥰
いつも拝見しております😊ご夫婦でキャンピングカーで色々な旅を出来るのは、私の憧れで、常に、キャンピングカーが欲しい‼️と旦那っちに話してます😃お気をつけて、楽しい旅を続けて下さいね😃
Wow! Great Trip! It fun to see Beppu after so many years. I went there in the late 80's and loved it!
何と近所にいらしてたとは…
東洋軒の職人さん知り合いです。
お会いしたかったな〜
大分の😌♨️まだ行った事がありません。(笑)
是非実現したいです。(笑)
しかし唐揚げではなくて🐔がソウルフード‼️ なんですね✨
食べ過ぎて鳥にならないでね⁉️
WWWWWWWW
次の目的地へ(笑)🎶🚗💨🎶
セーフティドライブ(笑)✌️
その近くの温泉にはよく入ってたなぁ😃混浴で知らない女の人(20前半)二人と一時間位話したりとかしてた平日昼間は人いないしね、客は何時も俺だけ
とりてんは其処は行ったことないなぁ😃まあ、未来永劫行かんやろうけど、そんな観光地価格の店には😏ありえんは、とりてんがそんなバカげた値段とか半分以下やは普通は
かぼすではなくゆずね😆大分ゆず名産です、出荷量日本一じゃなけったかな
そういえばかぼすも特産やった😅
調べたら(笑)かぼすが大分出荷量一なのね😅
ゆず胡椒が頭あってゆずが特産と今の今まで思っとった😅
大分の山の方行くとゆずとゆず胡椒と椎茸売ってて椎茸とゆず買うからなぁ、大分の椎茸旨いんだよね
かぼすはさんまにかけるくらいしか使わんからなぁ😅やべえなぁ
鍋もゆず派だしなぁ😅💦
ゆず胡椒が有名でとりてんをゆず胡椒で食べたり、ゆずぽんにゆず胡椒入れて食べますね😆
最後のキャンピングカーの絵😊お上手ですね🎵🎉
淡路島のすし富さんご紹介以来のコメントをさせていただきますが、私がかつての出張仕事にて頻繁に訪れていた別府温泉でのご配信でしたので、次回に伺われる際のお勧めスポットとして、ある意味日本一の湯成分を誇る塚原温泉とゆふいん束ノ間のコバルトブルーの温泉の2カ所は特にをお勧め致します。 またお昼のお食事であれば、とり天も良いのですが、別府市内の味蔵民芸茶屋さんの鳥の炭火焼き定食が絶品で、晩ご飯であれば、少々割高ですが別府市内の新鮨しさんの絶品お寿司、河豚の肝湯引きが食せる比較的リーズナブルで美味な大分市内にありますふく良し別館さんへ是非とも訪れてみてくださいませ♪( ^o^)ノ
泥湯すごいですね♨️
湯上がりのお二人の肌がツヤツヤになってるのがすぐわかりました‼︎
さすが別府👍
鹿児島にも民営国民宿舎 霧島新燃荘乳白の同じ様な温泉ありますよ。少し古びた感じですがとても風情ありいい所ですよ!!
お時間あれば寄られて見て下さい。
東洋軒で~笑える美味しんぼかよぉ😋500良いねぇポチッとなぁ👍
九州温泉ツアー良いな~
あ、ドローン映像増えてますね!
鳴門うどんが津にもあるなんてびっくりです^^
大分!
いつかは、行きたいと思ってる場所。
行った気分を味わいながら、観させていただきましたー!!
泥湯は、別府が1番ですよね
私もこの泥湯と砂蒸しに行きましたが砂蒸しだけは、鹿児島が1番だと思います。別府の砂蒸しは、忙しないし、掛けてもらった砂が早く冷めてしまい、温まる前に早く出てって言われてリラックス出来なかった事があり、砂蒸しは、鹿児島が1番だと思いました。
鹿児島には、川に温泉が入り込んで、泥湯になってる場所が有りますが、別府には、敵いません。
また、別府の泥湯に入りたいな~なんて思います
泥湯の混浴、気になっていたのですが…途中までは別々でこの濁り具合なら全然OKですね!
匂いは過ごそうですが、画面越しでもお二人の肌ツルツル美白になったのわかりましたー!
とり天凄いボリュームですね!!
泥の温泉凄いですねえ
モチモチの温泉ってw
東洋軒さんは東京と三重は密に繋がって居るんですね
ブラックカレーとか(泥?)
別府の東洋軒は療養で来た創業者の方が暖簾分けして独立したとの事で
当時の西洋料理から創られた洋食をメインに現在の様になったのは別府温泉を造った油谷熊八さんとの出会いが影響してるんでしょうねぇ
歴史の長い洋食屋さんですよねどの東洋軒さんも
(HPには関係無いよ〜とは書いてありますけど、根っこは一緒で現在はお付き合いが無いよって意味なんでしょうね)
・・・・でも、鶏天ってこんなに大きい物だったんだ!!
見た事のあるのはこの3分の2くらいだったのにww
とり天がめちゃくちゃ美味しそう🤤
また、次も楽しみ😍
保養ランドの泥も 昔から比べると 泥の量が減りましたね😅
大分の名物はとり天やったんか、今の今まで知らんかった不明を恥じております。
ほんで保養ランドの泥湯やけど、テレ東のバス旅(ローカル路線バスの旅)で蛭子さんが入りたいと言ったけど大川氏らがゴニョゴニョ言うて結局はいらなかったような記憶が。
蛭子さんの時のバス旅は面白かった。全国行尽くしたからどこの県境にバスが無いという事が完全に知り尽くされたのにそれでもうだうだ言って同じところを歩いていた。美里の終点のバス車庫から伊賀側のバス車庫迄何回歩いたやら。
一カ所大昔は路線があってバス旅も中の頃路線が無くなり歩いていたが、近年両バス屋が路線を復活させて相互乗り入れする路線ができた。伊賀から月ケ瀬、奈良から月ケ瀬。どうよ。石打で切れたのに相互乗り入れとは。
宮崎も大分と鹿児島との県境は十キロ以上路線がない。それが熊本、阿蘇、空港とは繋がってるんやからなんでやねん。と聞きたい。
宮崎のおいらの知らん名物が出てくるのを期待してるで。期待に違わぬ結果をワクワクしながら自壊(次回)を待つのはなんか楽しい。秘宝館も出て欲しいよ。
懐かしい!別府温泉健康ランド行きました。ポロポロの小屋、
外湯で足滑らせて女湯のオバハンに叱られたり(´・ω・`)
色々思い出がありました。
それから大分県の醤油、有名な「フンドーキン醤油」是非お土産にどうぞ。
相変わらず美味しい所には鼻が利きますね(;゚д゚)ゴクリ…
中津の唐揚げも🐔
宜しく😃✌️
泥のお風呂って凄い❣️泥パック全身にするようなものですよね!入ってみたいです!お肌めっちゃ綺麗になりそう!でも髪の毛についちゃうと洗い流すのが大変なんでしょうか?とり天ランチもめちゃくちゃ素敵で羨ましい❤
別府、いいところですね。僕も大好きな場所です。
とり天美味そうです!
交換から献上へ、どんどん、どんどん、進化中。
別府出身稲尾和久 津久見出身大田卓司
久しぶりに、転勤で離れて別府を見れてありがたい限りです。まだ別府には冷麺、リュウキュウ、やせ馬もありますので、是非食べて頂きかったなぁ。
5月1日、2日は夫は仕事です😅
GW後半は、雨とか☔️
私は、GWも病院🏥なんで、透析中、お二人の動画観て、GW気分……旅行気分にでもなります😊