動画の視聴と概要欄をご覧いただきありがとうございます!
チャンネル登録を是非よろしくお願いします😃
一緒に北海道生活を楽しみましょう🏕
————————————————————–
🔽おすすめプレイリスト🔽
【北海道のグルメ】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLPVvKEJsNRSNhBkJgXKKR2V0H4hcdSg5r
—————————-
【北海道観光シリーズ】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLPVvKEJsNRSNCRx27bnV4ATrNR8ChAjyN
—————————-
【北海道のお家ごはん】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLPVvKEJsNRSMpyYdyUGIygjETjLjSImTG
————————————————————–
⏬関連動画⏬
【札幌歴史探訪】創成川の知られざる歴史を調べました
————————————————————–
————————————————————–
🚃JRで行く日帰り北海道夏旅🌊
—————————-
★北海道市町村パズル★
—————————-
★北海道の休日★
—————————-
★映像散歩 北海道Vwalk★
—————————-
★本場!札幌ラーメン旅★
—————————-
★お洒落!札幌カフェ巡り★
—————————-
★サッポロ居酒屋全制覇ツアー★
—————————-
★北海道ラジオ SAPPOROBeerTalkCLASSIC★
—————————————————————
#ポケットホッカイドウ
#NorthJapanTube
#札幌歴史探訪
4 Comments
勉強になりましたm(_ _)m
札幌が、何時、都市として発展し始めたのかが 疑問でしたが、動画見て 分かりました。
戊辰で負けた側が、北海道の発展の為 移住したのも わかりました。
行く前に この動画で勉強すれば良かった~。また 行きます。
動画 力作 見ごたえ 有りました。 有難うございます。
先日、北海道1周ツーリングにいきましたが、この動画を見てから 行けば良かったと 思いました。😄😄😄
アイヌは先住民族ではありません
よく札幌時計台は思いの外小さいとガッカリされるけど、それは周りの建築物が大きくなって比較すると小さいと感じるだけだよ。
レンタルDVDで、昭和30年前後頃に制作された、松本清張「ゼロの焦点」の映画版を観てご覧?
チラッと出て来る時計台の廻りの建築物は、当時はあの周辺は今でいうビジネスホテルの役割をした二階建ての旅館が並んでいた。
勿論、時計台はその建物より大きい。
大体、クラーク博士も教鞭を執ったであろう明治時代の建築物が、高層化した現代建築物と比較して小さいとか評するのが間違いでしょう?
逆に、明治時代ではコレでも大きい建物だったんだなぁと、時代の移り変わりを感じて歴史を感じ入るのが、観光の醍醐味かと。