2023年4月11日『海外の反応』
京都金閣寺は外国人観光客で混雑!日本人が殆どいない不思議な空間京都金閣寺。
外国人観光客、日本人問わず大人気の京都金閣寺を散策します。今年は全国的に外国人観光客が激増し、賑わいを見せてます。京都金閣寺も例外なく外国人観光客で賑わってます。さらに中国人観光客も団体でお越しで賑やかです。
新緑美しい京都金閣寺の風景、状況をご覧下さい。
色んな言語が飛び交い外国語が分かる方は面白いですよ。
京都金閣寺外国人観光客激増編どうぞご覧下さい。

Kyoto trip. Kinkakuji Temple in Kyoto is crowded with foreign tourists. Please see Kinkakuji Temple in Kyoto, where the fresh greenery is beautiful. The gorgeous Kinkakuji is a popular spot that represents Kyoto.

#京都#京都旅行#外国人観光客

35 Comments

  1. 外国人が多いのを分かっていて日本人は控えているのかも知れませんね。

  2. 日本ミツバチは黄色スズメバチやオオスズメバチが巣に来ると、
    鳴りを潜め、彼らが去っていくのを待つ。😑

  3. 地域振興とはいえ特に団体ツアーは名所と言われる所に集中するからね。全国各地に分散してくれると良いのだけど。

  4. マアァ🤔金閣寺は、「黄金の国ジパング」を連想させるには充分だし、外国人観光客に人気が有るのは、納得できますネ🙂天気がよくて、ホント最高の観光日和ですネ🙂

  5. すごい綺麗な映像ですが、金閣寺って動画撮ったらいけないんじゃなかったでしたっけ??🤔

  6. それは残念だけど予想された結果だと思う、日本人は慈照寺(銀閣寺)だから、30年前は日本人より少なかったですがね

  7. 「日本人がいないのが不思議」やて言わはりますのんどすか?
    そらそやおまへんか、こんだけガイジンさんがよ~け来はったら、
    普通の日本人やったら、行きとうなくなるんは当然やおませんか。
    エグい「インバウンド」も大概にしとくんなはれな。
    喜んだはるんは旅館と土産物屋と、拝観料目当てのお寺はんだけですがな。
    「京の雰囲気が荒れますなぁ」いうのが正直、京都人の本音どすわ。

  8. 観光立国というのは、日本が技術大国としての地位から転げ落ち、没落して貧乏になった証拠。喜んでいる場合ではない。

    円安なので、外国人にとっては日本は格安で楽しめる国。それが観光客が増えている主な理由。

    そして日本の土地の多くが既に外資に買われ、京都にチャイナタウンの構想まであるそうだ。観光立国というのであれば、当然日本文化が基になるはずだが、政府は多くの外国人労働者を受入れ、日本文化を破壊している。このままだと日本人が住む、日本は早晩消え去る。日本文化などと戯言を言っている場合ではない。そうなる前に、日本人は気づくだろうか?

  9. ごみが増えたり、荒らされたり、壊されたりはないの?わざと荒らしに来る、人間がいたような。

  10. 外国人が多くてもいいけど、どうかこの景色が荒らされませんように。今金閣寺を訪れる日本人は学校の遠足か修学旅行ですね。

  11. 欧米人が多くてまずは一安心 だれであれちゃんと日本のルールマナーを守ってくれればいいが 中韓人は世界中どこへ行っても自国のままの人種だから遠慮したい

  12. 鹿苑寺より 慈照寺(銀閣)のほうが日本らしさ(風情、佇まい)があって良い。
    外国人観光客も慈照寺(銀閣)を選ぶ人は格上かとご推察いたします。

  13. 金閣寺を外観眺めている外国人には金の塊で建築されている建物と思っている人もいるのでわ。

  14. 今の京都の宿はどこも高いんだろうな。3年前は嘘みたいに安くなっていたけど…
    まぁ私が関西に行く時は新今宮に行ってスーパー玉出で買い物するのが定番ですがw
    でもスーパー玉出も最近惣菜の値引きが渋くなった気がします…

  15. コロナ禍の内に京都を満喫したから、外国人の多い今は京都には行きません。外国人ばかりあてにしていると日本人に嫌われますよ。最後は日本人を大切にしなければしっぺ返しがきます。

  16. 中国、韓国人の居るところには
    行かないようにしています😂ですからね!京都、奈良には行かないのです😢😢

  17. 京都や北海道のホテル、旅館は欧米や中国資本によって相当に多く買われている。だから外国人がいっぱい来てもそこに泊まるため見た目ほどには儲からない。

  18. 金閣寺って動画撮影ダメだった記憶が…

    それはさておき、本当に海外の観光客ふえましたよね
    よくきぬかけの道をつかっているのですが、歩いているのは海外の方が多く日本の方はあまりいらっしゃいませんね

    渡月橋も海外の方がおおくなりましたし元に戻りつつあるのかなぁと思う昨今です

  19. 京都は解禁になればこうなると、競って京都詣していた東京っ子達。
    こうして外人だらけでも,映像で予習出来て嬉しいです。

  20. 手放しで喜ぶべきではない
    コレによって肝心要の日本人が離れていくとどうなるか
    外国人に依存し過ぎた大阪の黒門市場もそうだったように
    武漢ウィルスのケースを見ても分かるだろ
    何でもそうだけど、特定の方向へ偏り過ぎてリスクの分散化ができてないとその偏った先に何かが起きればイチコロだぞ

  21. 海外の方々が沢山来られまして、やはり伝統の京都は凄いですね🏯🎎

  22. 動画撮影お疲れ様です。(;^ω^)
    いや~随分と海外の方ばかりなんですねw、でもコロナ禍の頃から比べると随分と戻って来たと言っても過言ではないのでしょうか?
    ホント日本人いませんねw(;・∀・) 私も遠く昔に修学旅行で行った切りでしたがこれを見て懐かしく思いました! まぁ日本人はそういうシーズンに入れば団体客などが自然に来ると思いますので心配してはいませんが、これではまるで北海道の某スキーリゾート地(ニセ〇)の様ですね?w😅

  23. 中国人来るようになったのか~そこらじゅうでタバコ吸って投げ捨てるから危ないんだよな!マナー無いから

  24. けしからん外国人も大勢の混じってくるのが心配。警察には十分な態勢を期待したいが、すごく心配。

  25. 本当近所が、実家だけど、本当行かない場所でした、、、今は北に住んでますが、離れてわかる、有名どころ。

  26. 当該事象を喜んでいる日本人が多数なことに辟易とする。
    外国人が大量に日本に観光できるようになったのは、それだけ相対的に日本が安くてコスパの良い国に凋落したことを表している。
    そんな事実に目を向けず、「にっぽんしゅごーーーい」と喜ぶとは、本当に情けない限り。

  27. 海外の方が数ある国の中から日本を観光先に選んでくれるのはありがたいが、C国人はチャイなら~👋して欲しいな(本当に旅行・観光だけが目的なのか不明?)。

Write A Comment