メンバー限定生配信 毎月開催
メンバーシップ登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCNrpZnkDYGg0TZtqPR-_rAA/join

みなさんこんにちわ。
とんちゃんです。

今回のぶらりは、須磨のロープウェーで有名な須磨浦山上遊園へ、
山の裏側から登ってみようという事で、
ルートを探しました。

BGM著作:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/
   Gentle Distance:https://dova-s.jp/bgm/play13970.html
  Amazing surf:https://dova-s.jp/bgm/play14390.html
   時雨:https://dova-s.jp/bgm/play15426.html

効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

イラスト:いらすとや
https://www.irasutoya.com/p/figure.html

21 Comments

  1. 3/10日頃、須磨浦公園駅からロープーウェイ、カーレーター、リフト、そこから旗振り茶屋、高倉町、のコース行きました。塩屋北町、から須磨浦公園山上の梅林に行けるのですね、なるほどでした。❤

  2. 今回もおつかれさまでした。冒頭の交通量の多い道は旧神明道路ですよね。今の神明道路(有料道)ができる前舞子の大門橋から七曲りを抜けてこの道で須磨に出られる、2号線の抜け道っぽい道路だったと(うっすらですか)記憶があります

  3. もう50年以上前に、小学校の遠足で、塩屋の少年の町の脇の道を通ってドレミファ噴水あたりにたどり着いたことを思い出しました。
    また、楽しい動画を楽しみにしています。

  4. 以前、週末にJR塩屋駅を起点として山歩きしてました。今回のとんちゃんがたどったコースも数回歩いた事あります。神戸は山の際まで住宅があるので、抜け道を探索するのも楽しいですよね。😀

  5. 初めまして、
    いつも とんちゃん の動画を楽しく参考にさせて頂いてます。

    すでにご存知かもしれませんが、
    神戸の西区にあります『仏谷洞窟』という所がオススメです✨

    この間初めて行ってみたのですが、少し寂しくもあり、とても神秘的で
    神戸の西区とは思えないような場所でした!

    ですが、洞窟までは距離的には短いのですがとても危ない道なのでどうかお気をつけて🙇‍♂
    須磨の馬の背より危ないかもです💦

    良かったら参考にしてみてください😆

    これからも応援しております!

  6. 塩屋北町の住民しか知りえない山の北側のルート発見は凄いですね。👏👏
    塩屋北町の住民にとって「須磨浦山上遊園」は気軽に行ける展望施設兼レジャー施設であり、レストランでもあることが分かりました。各種機器の古さは味があって、令和時代にとってはよい財産ではないでしょうか。

  7. 懐かしいですねー!山を登れば一気に昭和にタイムスリップ出来る!まだ現役で動いてるゲームには感動しますね。
    これからの季節とてもいいスポットです!いつも楽しい動画ありがとうございます!!

  8. 小6以来行ってない。神戸に帰ったら行ってみよ😅とんちゃん、いつもありがとう🎉

  9. とんちゃん!とんちゃん!とんちゃんさーん もう楽しいわ、心ぬくもるわで、めちゃめちゃファンになりました。もし偶然動画撮影中のとんちゃんさんを見つけられたら声かけようと思ってます!

  10. 初めてコメントします。須磨浦公園は子供の頃、家族と塩屋から少年の街施設から記憶では歩いて須磨浦山上遊園まで行って懐かしいです。その当時はドレミファ噴水パレス覚えています!

  11. 初日の出を見るために毎年のように家族で山上遊園に行ってた子供の頃…。懐かしい思い出をありがとうございます!

  12. 自分も須磨区で育った人間なので、いつも動画たのしみにしています!
    北側から鉢伏山に登るとは、思いつきませんでした😮
    須磨寺から塩屋北町まで行かれたというのも興味深いです🤔
    高倉台を通って行ったんでしょうか?

  13. もーもークラブもあったけど、もっと昔はバカボンっていう喫茶店あったよなー、懐かしい😂

  14. JUKEBOXがあった建物、15年くらい前に行ったときに、インベーダーゲームが置いてあって感動しました。

  15. 噴水大好きとんちゃんさんには是非ともドレミファ噴水パレスの前でクイズ・ドレミファ~とん!ってやって欲しかった。
    時系列が無茶苦茶やなー(ツッコミ赤ちゃん

  16. お疲れ様です。懐かしいですね!こんな昭和世代の施設は須磨浦山上か生駒山上くらいでしょうね。

  17. 昔よくその登山口から登りました。
    塩屋からはいろんなルートがあるので、また探検しに行ってみてください!

Write A Comment