中洲へGO!タモリもびっくり!国体通りは正式名称ではなく 福岡県福岡市博多区祇園町交差点(大博通り交点)から同市中央区大濠1丁目交差点(城南線交点)までの区間に付けられた福岡市道路愛称 つまりニックネームでした。
ひまねこと夜明けのふくろうチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCKjIbR9mby6ZGuJWrkdzgwg?sub_confirmaition=1
福岡再発見
https://www.youtube.com/channel/UCsJGnu1xlOHW3tNEFudjmtQ?sub_confirmaition=1
今回の 天神ビッグバン・福岡再発見特区別編は、国体通り天神西通りから、
中洲方面をのんびり歩いて撮影です
夜もにぎやかな、国体通り、今回は天神西通りスターとします。
ゴールは、中洲交差点を目指します。
さてこの国体道路ですが 実は愛称なんです、
福岡市から長崎市まで延びる国道202号線。その一部が「国体道路」で、
そのまた一部が「けやき通り」です
国体道路は、博多エリアと天神エリアを最短距離でつなぐ福岡市の大動脈。
絶えずクルマやバスが行き交うにぎやかな通りです。
この国体通りですが 国体道路(こくたいどうろ)は、
国民体育大会に合わせて整備された道路の愛称なんです。
ですから、福岡だけでなく 熊本県、沖縄県、などなど
全部で10県にありますよ。
福島県、群馬県、長野県、兵庫県、和歌山県、
岡山県、鳥取県、福岡県、熊本県、沖縄県の各県に所在する
福岡市から長崎市まで延びる国道202号線。その一部が「国体道路」で、
そのまた一部が「けやき通り」です。国体道路は、博多エリアと天神エリアを最短距離でつなぐ福岡市の大動脈です。
○それでは 春吉橋まで
映像をご覧ください。
こちら春吉橋
春吉橋は、中嶋両橋に次ぐ3番目に架かった橋ですが、
最初のものがいつ頃架かったかという明確な記録はないそうです。
寛永17年(1640年)頃、春吉村に 足軽が家をもらい住み着いており
中洲へ渡るために架けられたようです。
『「筑前国続風土記附録」の“春吉村”の項に、「那珂川水災多く、延宝6年(1678年)、ここに堤を築かんことを命ず」との記録があり橋のことも記載されています。元文2年(1737年)に本格的な普請が行われたという明確な記録があります。』
その後、明治から昭和初期にかけて架け替えや改修工事を行いつつ、春吉橋は中洲に架かる主幹橋として貴重な橋となりました。
昭和23年(1948年)、福岡で国体が開催されることとなり新たに国体道路ができ、
道路拡長のため上流側に新しい橋(現在の春吉橋)が架けられました。
旧橋は取り壊す予定でしたが、この歴史を持つ旧橋を惜しむ人々の反対の声があがり、歩道橋として残すこととなり、「中洲懸橋(なかすかけはし)」と名称を変えました。
ソロソロ ゴールの中洲です。
このチャンネルでは 中洲の歓楽街を歩いて
紹介しているばんぐみがありますので
そちらもご覧くださいね。
この番組がいいねと思ったかた
イイネボタンをポッチっとお願いします。
それからチャンネル登録
お願いしまーす ではまたお会いしましょう。
区間
博多区祇園町交差点~中央区大濠1丁目交差点
延長4.5キロメートル
国体通り
福岡県福岡市博多区祇園町交差点(大博通り交点)から同市中央区大濠1丁目交差点(城南線交点)までの区間に付けられた福岡市道路愛称。祇園町交差点から同区赤坂3丁目交差点(別府橋通り交点)までの区間は国道202号の指定を受けている。また、同区警固交差点(大正通り交点)から赤坂3丁目交差点までの区間は、福岡県道559号原東警固線の指定を受けており、けやき通りとも呼ばれる。沿線にはキャナルシティ博多や繁華街の中洲もあり、また博多駅から天神まで最短距離で結ぶ道であるため、昼夜を問わず混雑している道路でもある。
古くは旧・薬院川(現在の警固小学校付近から三光橋交差点付近まで)を埋め立てて造成した。
国土交通省 九州地方整備局 福岡国道事務所は9月27日、福岡市の中洲エリアにある国道202号(国体道路)の「春吉橋」架け替え工事のため、10月6日8時に車道を迂回路橋へ切り替えるとともに、同下旬より下流側歩道を閉鎖することを発表した。
春吉橋は1961年(昭和36年)に架設され、下部工の損傷や塩害が進行。さらに、基礎が木杭であることによる耐震性、橋脚の間隔が短いことによる治水安全面の懸念などから、架け替え事業が2013年度から進められている。新たな春吉橋は鉄筋コンクリート杭を用いた3径間の橋とし、架け替えのために設置される迂回路橋を永久橋として架け替え後にもそのまま据え置くことでにぎわい空間の創出を図る。
10月6日8時には、国道202号(国体道路)の車道を迂回路橋へ切り替え。その後、10月下旬には現在の春吉橋の下流側の歩道を閉鎖し、旧橋撤去のプロセスへと移っていく。下流側歩道の閉鎖後は、春吉橋のすぐ下流側にある中洲懸橋を通行するよう案内している。
#天神ビッグバン
#天神
#福岡パルコ
#イムズ
#第3新東京市
#天神コア
#福ビル街区建替プロジェクト
#天神二丁目南ブロック駅前東西街区プロジェクト
#新天町商店街
#天神ビックバンボーナス
#ビブレ
#メルヘン通り
#텐진
#텐진빅뱅
#하카타 #福岡移住
2 Comments
こちらのチャンネルで天神ビッグバンなど
福岡情報盛りだくさんお伝えしています福岡再発見
https://www.youtube.com/channel/UCsJGnu1xlOHW3tNEFudjmtQ?sub_confirmaition=1
まとめはこちら https://www.youtube.com/watch?v=-110gPwZJZk