2023年3月中旬の自転車散歩。前回動画(⇒https://youtu.be/ONPb-7WGMzY )の続き。
■経路:西国街道(日向地蔵尊)→桂川→京奈和自転車道→久世橋→祥久橋→松尾神社→塔ノ森高架橋(桂川大橋)→久我橋(伏見向日線)→誕生寺→豊川吒枳尼眞天→水垂上桂線
■走行ルート:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1IhX_WouokdMSn4n0ytO6Y1-1BiDkR-U&ll=35.00838230349771%2C135.76896645000002&z=14
【関連動画】
■西国街道-1 久我畷を歩く(大山崎駅→東黒門跡→山崎合戦古戦場跡→西山天王山駅)
⇒https://youtu.be/9dr7Q88rSxk
■西国街道を歩く-2(西山天王山駅→伝与市兵衛の墓→神足墓地石仏群→一文橋→西向日駅)
⇒https://youtu.be/VkN-L3n2xKQ
■西国街道を歩く-3(西向日駅→朝堂院公園→石塔寺→アストロ通り→向日神社→東向日駅)
⇒https://youtu.be/UG_NurHGkxM
■西国街道を歩く-4(東向日駅→唐海道→久世橋→九条通→羅城門跡→東寺口→東寺駅)
⇒https://youtu.be/jDSFrltAeP0
■久世橋から西国街道(水垂上桂線→吉祥院西ノ茶屋→西大路通→九条御前→御前通)
⇒https://youtu.be/45GsYMqCNZI
【鴨川・賀茂大橋から向日市へ】
① 春先の鴨川(賀茂大橋→荒神橋→三条大橋→四条大橋→五条大橋→七条大橋→七条通)
⇒https://youtu.be/WPT5kvkvXf4
② 七条通から松尾三宮社(七条大橋→西大路七条→長福寺→将軍辨財天→三宮神社)
⇒https://youtu.be/RpntGok7DcM
③ 葛野大路通から西国街道(花屋町通→西京極駅前→葛野七条→西ノ茶屋→日向地蔵尊)
⇒https://youtu.be/ONPb-7WGMzY
④ 西国街道から誕生寺(京奈和自転車道→桂川→松尾神社→久我橋→豊川吒枳尼眞天)
⇒https://youtu.be/KTsj_BD438o
⑤ 久我から菱妻神社(水垂上桂線→満願寺→妙昌寺→誕生寺→久我→伏見向日線)
⇒https://youtu.be/77DdH59zMBI
⑥ 伏見向日線から久我神社(久我→水垂上桂線→久我神社→西羽束師川→倉掛神社)
⇒https://youtu.be/qw4_vd-Vsow
⑦ 倉掛神社から番田通(伏見向日線→東土川→国道171号→番田通→北真経寺)
⇒https://youtu.be/1m9sPkOx8UE
Video timeline links
■西国街道 ( 00:00 )
■桂川 ( 01:37 )
■京奈和自転車道 ( 02:09 )
■久世橋【桂川】( 03:12 )
■祥久橋【桂川】( 05:51 )
■松尾神社 ( 06:36 )
■京奈和自転車道 ( 08:42 )
■塔ノ森高架橋【桂川】( 11:29 )
■久我橋【伏見向日線】( 14:35 )
■誕生寺 ( 15:51 )
■豊川吒枳尼眞天 ( 18:45 )
■水垂上桂線 ( 19:33 )
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Gori Lion【京都歩く人& 自転車散歩】
チャネルTop:https://www.youtube.com/channel/UC4ATB7hCfRg3H2SojW_7nBA
ご視聴、ありがとうございます!
チャンネル登録、ならびに高評価👍していただけますと、続けていくうえでの励みになります。 どうぞよろしくお願い致します。
Thank you for watching!
If you subscribe to our channel and give us a high rating, it will be an encouragement to continue. Thank you for your cooperation.
시청 감사합니다
구독을 부탁드립니다
謝謝您的收看
歡迎 訂閱(我的)頻道! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#西国街道 #誕生寺 #桂川 #豊川吒枳尼眞天 #久我橋 #自転車散歩 #京都歩く人 #Cycling #Kyoto #Japan #松尾神社 #伏見向日線 #祥久橋 #久世橋 #京奈和自転車道
1 Comment
桂川も河川敷が広いわね、耕してるトコもあるし、駐車場にもなってるわね。誕生寺、1916年に宗祖道元禅師生誕地久我こが、ここに久我家の別邸があった~に永平寺66世日置黙仙が建立発願し、1919年に創建。曹洞宗。その後頓挫し、2000年の道元禅師生誕800年を迎えるに際し復興計画が進み、1988年に本堂完成。新しい寺院ではあるわね。黙仙さんが東京に移住した久我家と合議して顕彰のために建立したが、黙仙さんが亡くなった後頓挫した経緯がある。豊川ダキニシンテン、お稲荷さんとしてのご利益あり、と。昔は呪詛修法~相手に災いが及ぶように祈祷する~としてヤバい神様やったけど今は開運出世、商売繁盛、福運もたらす神様として信仰を集めてる💦💦。建仁寺辺りの寺にも祀られてたわね。