★ Highlights
03:32 Prefectural Route 86 intersection
05:30 Thumbnail image scene
14:16 Boundary between Nagano City and Ogawa Village
15:54 Olympic Road intersection
16:25 Prefectural Route 36 intersection
17:03 Michi-no-Eki (Roadside Station) Ogawa
17:37 Prefectural Route 36 intersection
28:27 Michi-no-Eki (Roadside Station) Poka-Poka Land Mima
29:16 Prefectural Route 33 intersection
42:41 Mikkamachi Tunnel (great view after passing through the tunnel)
44:29 National Route 148 intersection
46:10 Prefectural Route 31 end point (National Route 147 intersection)

★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=13U4eMpWcjmrYDt6ublz_Hg0CU7rPzkc&usp=sharing

★Related Videos
(Start) National Route 19: Shinshū-Shimmachi – Nagano, Nagano

03:32 Nagano Prefectural Route 86: Kanaida – Togakushi

04:10 Nagano City Municipal Route: Shimmachi & Nakajō District

07:12 Nagano City Municipal Route: Shimmachi – Kinasa

07:23 09:38 Nagano Prefectural Route 475/452: Shimmachi – Kusagano

13:26 Nagano City Municipal Route: Sumeragi – Kinasa

15:54 29:16 Nagano Prefectural Route 31/33: Yasuniwa – Hakuba

16:25 17:37 Nagano Prefectural Route 36: Shimmachi – Kinasa

36:31 Nagano Prefectural Route 393: Ōmachi – Ōoka

42:37 Nagano Prefectural Route 394: Kawaguchi – Mikkamachi

44:29 National Route 148: Ōmachi – Otari

44:53 Nagano Prefectural Route 45: Ōmachi – Ōgisawa

★Data
Date : 2023-04-01
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

★Related channel
999 Travel
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
999 Transport
https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg

県道長野大町線は、県都長野市と北安曇地域(大北地域)の中心都市、大町市を結ぶ幹線道路です。1876年(明治9年)に県道大町街道となり、1920年(大正9年)に長野大町線と改称、以後現在に至るまで路線名は変わらず、長野県最古の県道路線であると言われています。

1998年長野五輪に際して、白馬会場へのアクセス路として大規模な整備が行われ、「オリンピック道路」と呼ばれる立派なバイパス道路が開通しました。しかし、日高トンネルを含む約2km区間は有料道路となっているため、旧来の道路も県道として供用されています。

今回は、国道19号交点から旧道を通って終点の大町市まで収録しました。例年より早い花の季節となり、ピンクの梅や桜の花、また鮮やかな黄色いレンギョウの花など、春爛漫の風景の中を行くドライブとなりました。

3 Comments

  1. オリンピック道路ができる前は良く通った道です。昔と変わってないですね。懐かしく思いました。
    ありがとうございます。(たまには通ってみたい。)
    手打ちそば美郷は有名ですね、昔食べた事ありますが美味しかったです。

  2. この辺りは暫く行っていないです。バイパスの白馬長野有料道路は何度か通ったことがありますが、そういえば県道31号の旧道の方はあまり通ったことがないですね。旧道といっても狭隘部は無いので走りにくさは感じないですが、国道19号の分岐の交差点から少し先まで渋滞していたりして意外と交通量が多いですね。
    道の駅ぽかぽかランド美麻の少し先の交差点から大町方面へ南下する区間は一度くらいしか行ったことが無いですが、こちらも快走路ですね。国道148号の混雑時の迂回ルートとしての活用か、長野市方面から大町市街地方面へ向かう際に通るくらいですかね。

  3. 県道長野大町線は、かつて白馬のスキー場へ通っていた頃に毎年通った道です。オリンピックによる改良のため一部が有料化される前は動画の通りの県道を、有料後は有料道路を利用しました。雪の多い年には途中でスパイクタイヤにチェーンを巻いたこともありましたが、今は除雪体勢が出来ているので、その必要は無いですね。美麻から大町へ抜ける道は何度か通りましたが、快適なワインディングロードだった記憶があります。

    9:15 信州中条「限界集落」というお店があります。
    9:38 標識はありませんが、ここを左折すると改良された長野大町道近道です。
    17:03 「道の駅おがわ」には名物の”おやき”があります。
    18:40 前方に北アルプス(白馬岳?)が見えます。

Write A Comment