とにかく豪華…!
1日1回のみです!
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
#名古屋 #大阪 #豪華
24 Comments
最初っからひのとりに乗れば良いだけって話😄
先日志摩スペイン村の帰りに難波行きしまかぜに乗りました。
近鉄はなんか料金設定がいい意味で狂ってると思います。
今回のルートなら名鉄百貨店オープンと同時に地下の赤福の売店で2個入りの赤福買えます
こんな移動の仕方で大阪に行く人なんかいねーよ
35:06〜近鉄22000系ですね。
GTOのインバーター音が良いですよね。
しまかぜは四日市に停車して津を通過するのは、長くしまかぜに乗車してプレミアム感を充実して貰うためですね!津に停車して伊勢市までだと乗車時間が短くなってしまいます。
ひのとりは、甲特急で津で名古屋線系統と大阪線系統の乗務員交代の為に停車します。昔は、津駅も通過して短絡線上で運転手が交代をしていました。(名古屋~伊勢中川短絡線間:名古屋線系統(運転士)/大阪線系統(車掌)、伊勢中川短絡線~大阪難波間はその逆)でした。
大和八木で橿原線特急に乗り換えて大和西大寺であをによしでキメるのかなと思いましたが、30分以内の乗り換えだと厳しいですね。
57:52 この地下鉄の改札千日前線だけではないですよ。この改札入って右に行けば御堂筋線の梅田 千里中央方面の2番線に直結してます。近鉄から御堂筋線2番線へはこの改札が一番便利です。
アーバンのデラックスはコンセントが1席で2つ使えるけどシートピッチはひのとりレギュラーの方が広かったり。。
今、近鉄の乗り鉄を計画中だからな。
サムネですぐわかった。
1:00:11 チャリカスが信じられないくらい酷い。
津は隠れたうなぎの美味しい都市です。わざわざ名古屋から食べに行きます。
17:57 〜 18:37
ペロリでごさいますw
特急っていいよなぁ〜
近鉄って運転手も安全確認するんだ
「ひのとり体験」ではなく、津ー名古屋間の移動でひのとり利用は定番です。
駅の西口前においしいうなぎ屋(大観亭)がありますよ。
アーバンライナーのデラックス席のテーブルは、猫の額ほどの大きさww
48:18
とごりますからねぇ…という言葉は愛知三重あたりの人にしか伝わらないだろうなぁw
ひのとりの津駅に停車する理由は、乗務員交代のためですね。
しまかぜとひのとりの両方を体験する方法としてはアリですけど、
正直、ひのとりは全区間乗車して2時間強でも短いくらいの快適性だと思っています。
ひのとりのオニオンスープが美味しかった。ヽ(´ー`)ノ♪
しまかぜ…えぇねー
伊勢志摩辺りはその後の移動が面倒になるので、必ず車で行ってましたが…
鉄道の移動そのものが楽しめますね♪
デラックスシートは、登場時2両でした。
1枚の特急券で4列車利用できます。
名古屋駅ー大阪駅間は
JR高速バス一択ですね。
安い!ガラガラ!
3時間かかりますけど、快適です。
津→名古屋間でひのとりに乗る人を珍しがってましたが、ひのとり体験とかではなく普通に乗ると思いますよ。その時点で最速の列車ですし、レギュラーシートなら200円程度の金額差ですから。
しまかぜが津通過って
個室発券の条件が行き先が八木伊勢市間と四日市伊勢市間が最低ラインだからですよ。
54:22 ひのとりを難波まで乗って難波から西九条に飛んで西九条から新大阪特急がすこし前ならできたのでは?(うめきたと引き換えに西九条停車消えた気がするので)
58:29 言及されとったわガハ