A walking tour in Nagoya, Japan. 
西区と中区の境界にある巾下橋から名古屋城の正門前と三の丸を通り、円頓寺商店街に再度訪問してから堀川の橋を巡りつつ納屋橋まで歩きました。

名古屋城の前には趣のある名古屋能楽堂があるのですが、前回は横を通り過ぎただけでしたのでもう一度しっかりと撮影することにしました。
ついでに隣にある隠れスポットの彫刻の森にも分け入ってみました。

三の丸にある愛知縣護國神社には先の大戦の戦没者を祀る碑が多く並ぶ森があります。
先人の犠牲があるからこそ今の自分もあるのだということをしっかり胸に刻んで、慎み深く生きたいものですね。

中日新聞社の隣の道路に架かる名城歩道橋からは名古屋城が望めます。
他の場所からお城の方向を見てもちょうど木々に遮られてうまく綺麗に見える場所があまりないのですが、この上からなら隙間からちゃんと見えるんですね。

あえて愛知県図書館に寄って堀にかかる御園橋を渡るのは自分の小さなこだわり。

景雲橋を渡るともう一度西区に差し掛かります。
円頓寺商店街は1周目でも来ましたがディープな感じの横丁を見落としていたので今回また寄ってみました。
四軒道(しけみち)と五条橋には前回訪問しましたので今回は見送りました。

ここからは中橋、桜橋、伝馬橋、錦橋、納屋橋の順でひたすら堀川にかかる橋を巡りました。
中橋ではびっくりするくらいの数の渡り鳥が羽を休めていて、これが名古屋の街中とは思えないくらいでした。
中橋を渡ると再び中区に入ります。

納屋橋にも以前訪れましたが、さすが名古屋の有数の繁華街だけあって何度来ても華やかな名所ですね。
この頃はちょうど川沿いで咲いていた梅も見ごろで幸運でした。

次回は気になる歩道橋を渡りまくりながら中区内の寺社をまわりつつ大須観音方面に向かいます。

00:00 巾下橋(堀川)~中区三の丸1交差点
02:20 加藤清正像~彫刻の庭
09:10 名古屋能楽堂~名城正門交差点
12:40 金シャチ横丁~二の丸交差点
18:00 愛知県警察本部~県警本部西交差点
21:40 愛知縣護國神社
28:55 名古屋地方裁判所~中日新聞社
32:00 名城歩道橋~NTT三の丸ビル~丸の内中学校
36:50 愛知県図書館~御園橋~景雲橋小園
42:20 景雲橋(堀川)~西区那古野
47:20 金刀比羅神社~円頓寺商店街~浅間神社
54:20 中橋~中区丸の内1丁目
57:30 桜橋~伝馬橋~錦1丁目
1:03:15 錦橋~納屋橋

Twitter : https://twitter.com/saiinsenpai

1 Comment

  1. 丸の内中学校は母校ですし、護国神社や円頓寺商店街は子供の頃よく遊びに行きました。
    今は神戸に単身赴任中なので、アップいただいた名古屋の景色が懐かしくてたまらんです。

Write A Comment