2023年3月27日(月)、福岡市営地下鉄七隈線の博多駅~櫛田神社前駅~天神南駅間が延伸開業しましたね!!ほんとおめでたい!私たちが、まだ東京に住んでいたころにあの陥没事故をみていましたが、七隈線延伸工事と繋がったのは福岡移住後でした。。福岡(天神)と博多をつなぐ交通機関がまた一つ増えることで、福岡と博多は今後も仲良く健全に競い合いながら栄えていったらと思います。開業初日に乗ってきましたので、まだ乗られていない方は楽しんでみてください!
■もくじ
0:10 天神南駅に到着!
1:08 我らが櫛田神社前駅に到着♪
2:03 櫛田神社前駅、探索です
4:35 博多駅に到着♫
5:54 「福博連理」って何?
6:42 開業記念に何買った?
7:45 いざ帰宅!
【櫛田神社駅前】
■【博多祇園山笠2022②】追い山笠|桟敷席で全流観て大興奮&感動!
【天神南駅】
■福岡大名ガーデンシティ広場と天神ぶらりデートで楽しい休日♪【天神ビッグバン】
【博多駅】
■【福岡グルメ】八仙閣「博多皿うどん」に感動♪|クリスマスマーケットデート in 博多!!
【電車開業】
■祝・西九州新幹線開業!「かもめ」に乗って長崎楽しんできたよ♪【長崎観光】
#福岡観光 #地下鉄七隈線 #博多観光 #博多駅 #天神 #櫛田神社
22 Comments
武士が造ってくれた「福岡」
商人が秀吉を動かして造ってくれた「博多」
何かと何かが交差する街。
ニュースで見ました。かなり便利になったそうですね。
ひさしく博多に行ってないから赴いた際は乗車したいです。キャナル直ぐの駅ってすごい。
夫くん、復活した様ですね。
私は正月にコロナ。3月上旬にインフルかと思って隣りの内科で診察したら、まさかの花粉症デビューでした。😭
将来的に地下鉄七隈線は博多→東比恵→空港(国際線)→空港(国内線)→長者原(JR)に繋がり、福北ゆたか線の篠栗から新飯塚等を経由して黒崎まで利用出来るかも?
正式な調査したのは、空港から長者原の区間だけど。
たった二駅ですが、警固断層の東側は地盤が弱く大陥没も起きて費用もかかり大変でしたね。 でも便利になりました。
私の住まいは「七隈線」と「空港線」の丁度中間位。
たから、七隈線の博多駅までの延伸は本当に便利になりました。
どちらも、簡単に利用しやすくなりました。
旧博多市街に点在する、神社仏閣にお詣り&御朱印を頂くには誠に便利!便利!です。
しかし、「櫛田神社前駅」って、これでもか!みたいな感じで櫛田神社推しですね。
まぁ、駅名がそうですからね(笑)
取り敢えず、近日中には新駅を堪能したいと思います。
夫さん全快おめでとうございます。
新駅ワクワク伝わります。(700円か~)
何の用もないけど今度行ったら乗ろう。
いや〜乗ってもらえると思ってました笑 七隈線ユーザーとしては待ちに待った延伸です🤤
まあこの一週間の感想は七隈線増え過ぎて全く座れません笑
延伸当日天神地下街でNHKのインタビューを受けてそれがお昼と夕方に流れて各方面から連絡が来ました😂 自分でも見ましたが恥ずかしいですねー
もし宜しければ私のYouTubeチャンネルで3/5の七隈線試乗会でのレアアナウンスを撮ってるので見て頂けると嬉しいです😂
更新ありがとうございます。27日の初日に行かれたのですね。以前は次郎丸に住んでいたので、通勤に使ってました。天神南駅から天神駅迄歩くのが、不便でした。博多駅直結は便利がいいですね。久しぶりに七隈線乗ってみようと思います。
会社帰りに櫛田神社近くを通るのですが、何処に地下鉄の駅ができるのかなと思っていました。キャナルの近くにあるんですね。新しい駅も見てみたくなりました。ありがとうございます✨
早速、延伸された七隈線の地下鉄乗られたみたいですね。
天神南駅、櫛田神社前駅、博多駅など綺麗な建物がいっぱい、、
また福岡に行きたくなりました。
旦那さんの体調、治ったみたいですね(^^)
夫君、妻さん、こんばんは!🤗
先ずは、夫君の体調も無事に回復したようで、本当に良かったです!
しかし、七隈線が開業したと思ったら、西九州新幹線開業時のように素早く駆け付ける行動力!
櫛田神社前駅って、ちょっとした博物館みたいに展示品が並んでて、見応えありますねぇ😳
あの博多駅って、新しく出来たの?
地下鉄に乗らないから、全く無知な私🤦♂️
何か福岡って、どんどん進化してるね😅
JR博多シティも、更に大きくなるって話をYouTubeで観たんだけど。
新しい博多の地下の駅、広いですね。
そして福博連理、いいですね。 高島市長が考えた?んですね。
大昔、仲が悪かったんですかね?
そういえば最近、北九州市長と会談し連携を約束したらしいですが、
ここは大昔・・・でもなく、昔は仲が悪かったらしいです。
新九州トップと旧九州トップで・・・・・
と言う事で両市の発展を祈って私が命名します。 ”福北連理”!
パクっとるやん・・・・・
P.S 夫くん様、復活おめでとうございます。 でも無理はなさらない様に。
七隈線行ったんですね(^o^)
駅名の件、私もキャナル前しかないと思ってました。
近くの地名(祇園・中洲・博多)は既に駅名にあり、住吉…うーんって感じで対案がないんですよね(推測)
そんな中、「『櫛田神社前』にしてよ」と要望書提出があったんです。
私も開業日、博多駅にいました!学生時代の友人とのプチ同窓会で。車で行ったので七隈線には乗りませんでしたが。
私の実家の最寄駅は賀茂です。でも西鉄バス講倫館高校(今田美桜ちゃんの出身校です)のバス停が目の前なのでどっち使うかなあ。
ご主人の体調が良くなったら終点橋本の木の葉モールに行ってみてください。経営はキャナルと同じだと思います。
また追い山を観に行くのに便利になりましたね?
是非、橋本まで乗車してみてください。
他にも沿線に色々ありますよ!
【動画内の訂正です! 00:50】
こんにちは、のず夫婦です!ご視聴ありがとうございます✨
いつも見てくれている方から「路線図に書かれていた“貝塚線“は正しくは“箱崎線“です」とのご指摘をいただきました!その通りでございます😂✨我々もまだまだ未熟者ですなぁ…
ちなみに箱崎線は貝塚駅から“西鉄貝塚線“に乗り換えることができます!(だからウッカリ間違えちゃったアピール)
とうとう完成したんですね!!
次福岡行ったら乗ってみます😊
「お櫛田さんになんばお願いしたとねっ。」
「すいとぉとぉ。」
「俺をっ。」
「通りもんたいっ。」(笑)
櫛田神社前駅。開業やった~👏
これで吉塚うなぎも直ぐ行ける(笑)
我らが櫛田神社前駅素敵ですね。
出演はほぼ全編夫くん、鋭いツッコミの妻さん、楽しく視聴させていただきました😀
七隈線沿線(茶山駅)住民です。延伸開業初日に乗りました。あと始発が早くなったのがありがたいですね。
まだ乗ってないので貴重な動画ありがとうございます🎉🎉
なんかめっちゃLuxuriousでびくりするね、僕は中央区住みで地下鉄には乗ったことないんだけど用事がなくても乗ってみたくなったwしかし櫛田神社駅の装飾デザインは完璧にインバウンドや観光客向けのサービスだと思うので市長の国際都市志向が如実に表れているね、さすがだと思いました。