「行けるとこいくドスコイ」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCwGD9cxcsfE9s64iw5Yh2Jg
ドスコイのツイッターはこれ!!
https://mobile.twitter.com/nihongode_dozo
喋りつづけるドスコイ↓
https://www.youtube.com/channel/UCLnewEiOYzQlTWPg9x_COUw
ドスコイのLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12295872
※Stand.fmでラジオやってます
https://stand.fm/channels/5ff94e5efc3475e2c831c99a
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターでお知らせください。
42 Comments
かもめかっこいいですね!🚅
今度長崎行く時は乗ってみようかなっ♪
在来線と空港ターミナルを接続しないと駄目です。
飛行機は軽い素材でなによりも日本の高性能な車体で仕上がっております(*´∀`*)
佐世保の人は県外の人と話す時も佐世保出身と言います😂
えええ!
長崎空港のある大村市民ですー
大村市民は便利ですけど、長崎市からはちょっとかかりますよね、、、
大村は大村藩の城下町なので、新大村駅にある石垣は、武家町にある石垣を模したものだと思います!
宮崎空港は恵まれてるなあって感じた。九州では福岡市と宮崎市だけだしね1時間30分くらいで3大都市圏行けるのって。
宮崎駅からバス電車タクシーで10分で行けるし空港駅はSuicaも利用できるしあっという間に東京大阪に行ける。恒久とか市内南部に住んでたら歩いても空港行けるしね。
バスで43分は、新千歳空港⇒札幌よりも近いんじゃないでしょうか。
梅田⇄関空よりまし😆
とてもわかり易い説明ありがとうございます。離島を使った空港 珍しいですよね🌱
ホテルコンチェルトは元々、長崎倶楽部Ⅱというラブホでした🎉
「大村空港って昔あって」っていまだに大村空港って言ってたわww
故郷長崎を丁寧に説明して下さって有り難いです!
大村駅も諫早駅も長崎駅も綺麗に変わりましたね~。
長崎空港のバスチケット売り場
全然知らなかった😅年に一度は帰ってるのに😊私よりドスさんの方が
詳しいですね~👍
昔、コンコルドが博覧会の時に来てくれたんだよね✈︎
大村市は空港、新幹線駅、高速があり、長崎市のベッドタウンとしてかなり住みやすいため、人口増加が続いています!
武雄の先の駅は江北(こうほく)駅です❗️
新幹線開通で、肥前山口駅から、改名されました‼️
スーツ君の動画の原点 最長片道切符の旅の終点駅だったんです❣️
空港から長崎市内まで、バスで行った方が早くて安いとは知りませんでした。こうゆう情報を伝えてくれるドスコイさんはすごいと思います。ありがとうございました。
この人ちょっとおかしいって思うなぁ、 長崎市内からバスで40分程度自家用車なら30分くらいなのに それ遠いかぁー??? 普通他県の空港でも1時間くらいはかかるぞ、しかも県央に位置してるから県内の主要な地域からでも自家用車なら1時間かからずに着くわ。福岡空港でも福岡の中心部から距離は近いかもしれないけど…渋滞酷いから時間かかるし、福岡市じゃない人たちからするとそんなに近い訳じゃないよ! ちなみ夜中なら長崎市内中心部から当時バイパス・高速で15分もかからずに着いた事ある笑
長崎〜空港は昔は800円だったんですが、段々値上げして割高感が出てきてしまいました。
高速道路が通れなくなった時に県営バスが新大村〜空港間でシャトル運行した実績があるようです。平時は新幹線乗り継ぎは考えられてないですが、いざという時は活用する気があるようです。
新幹線かもめ カッコいい🚄
でもガラガラで寂しいそう💦
駅も賑やかになってほしいてますね✨
長崎市内には土地ないからしょうがないと思うけど、世田谷区から羽田空港までの方が時間かかると思う。
長崎市内まで移動時間そんなにかからないよ。
海上空港としては世界初というのも忘れないで欲しい。
佐世保市民の感覚ですが、佐世保は長崎空港が遠いので、飛行機の便数や就航路線が充実している福岡空港を使う人も結構多いです。
長崎空港から新大村駅まではタクシー予約の「おおむらかもめライナー」というのがあります。
そちらは500円で新大村駅の真ん前まで行けます。
長崎駅方面の高速バスで植松東バス停から歩いて数分で210円より割高ですが、30分前にタクシー予約して待たずにすぐ乗れるのがメリットです。
32:35
長崎出島にあるパフェ創業店「ハワイ」は2016年夏まで地元の長崎県大村市(大村駅近く)に1958年に創業した店でした。
大村にあったときはパフェの店として有名でしたが、一度も行ったことがありません。😢
創業の店だけにパフェの種類は数百種類あります。😮
長崎空港は世界初の海上空港で一応国際線も飛んでる国際空港ですよ。地政学的には長崎と佐世保の中間で各々へは1時間以内で行ける便利な場所かと。
市同士で仲が良くないみたいなのは結局江戸時代の藩、あるいはそれ以前の国とか、昔の区分けが違うんだと思います。
広島の広島藩と福山藩は外様と譜代ですし、長崎市は幕府直轄地ですけど、大村、平戸、島原とか別々に藩で、要するにお互い外国ですもの。
ランタン祭り、若い人がたくさんぽくていいわぁ☺️
どすこいさんの、説明は分かりやすくて、やっちゃおもしろい!笑いながら視ています。
わーい😃 長崎大好きー プリンちゃんの親戚もいたー どすちゃんはちゃんと地方を宣伝してるからいいですね
端島見物するために長崎市行ったついでにハウステンボス行こうと思ったら普通に遠くて諦めたおもひで
長崎バスと県営バスです!
少し間違いがあります
平らな土地がないんだよ。地図見てから言いなさい
大村出身ですが、色々適当に言ってるのが面白かった🤣🤣🤣
佐世保は佐賀県との関わりが多いんですよね
長崎市とは疎遠なんです
長崎は狭い範囲で排他的な地域だね
だから新幹線も自己的な思考で周囲の協力は得られなかったよね
諫早湾の干拓も自己的だから今でも揉めてるよね
新幹線開通前、羽田から2回利用しましたが、空港から船でハウステンボス行ったり。空港からレンタカーで長崎市内に行ったり。バスとか鉄道には縁がありませんでした。今度は、所要時間と費用を気にしなければ、とってもカッコいい新幹線利用も一考の価値ありますね。ランタンフェスティバルもスゴク綺麗そうだし、異国情緒と料理が美味しいお店が多く、お気に入りの街です。また行って見たいです。これからも面白い動画アップを期待しています。
最近どすこいさんの解説を聞きながらお酒飲むのが至福の時です。
ありがとうございます!
この人、長崎にはなぜか厳しめなんだよね。佐賀には「都会だ!」と大甘なくせにさw
宮崎は地理的に九州の陸の孤島ではあるけど,九州外に行く時に東京,大阪に1番近いのではないかと。宮崎は航空の便が他の地域と比べるとかなり充実している。東京まで1時間半って1番近いと思う。福岡もアクセスがいいけど。空港のアクセスがいいおかげで東北とか北海道とかに旅行に行く時にも早く行ける。新幹線より飛行機の方が圧倒的に早いよね。笑笑笑笑笑笑笑笑
アンドロイドのお姉さんと一度コラボして欲しいです。
芸が小さいですね?
きほんひとりに何言ってんの?
たとえ女でも、許されなくなりますよ!
長崎は平らな土地がないんだから離陸滑走が必要な飛行機が長崎県の陸地に造れる訳がない😂
空港が陸地に造れるなら長崎市民の大半は崖暮らしする必要ない😂
だから海に造るしかない😂
世界初の海上空港と言っても土台は箕島なんだから😂
箕島住人を追い出して空港造っただけじゃねえかよ😂
関空みたいに何もない海上に1から作り上げた訳じゃねえんだから😂
大村市は長崎県の中央都市であり、空港もあり新幹線の停車駅でもある
大体あんな長崎市みたいな半島を県庁所在地にしないで大村市を県庁所在地にすべきだったろ😂
九州北部で長崎市ほど陸の孤島で使えない町はない😂
yomeマートはイズミ系列のお店ですね。中国九州地方で展開している大型スーパーyoumeタウンの小型店舗ですね
どすこいさんの動画を楽しく拝見させてもらっています。貴女の楽しいおしゃべりは癒されますね。九州の空港で言えば、佐賀空港に行かれてはどうですか?多分、びっくりすると思いますよ。(何もなさすぎて)