国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記

アメブロ(憂国の士アキーラ世界1周・日本1周旅行記のブログ)は下記をクリック

Youtube別チャンネル(憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel2)

Youtube別チャンネル(ジャーナリスト大川原 明)

平成27年(2015年)12月27日再訪した三島市。三島大社で有名な伊豆の玄関口です。

三嶋大社の門前町であり、三嶋大社や楽寿園を中心に市街地を形成する。市内各地で湧水が見られる点から、国土交通省選定の水の郷百選にも選ばれている。
律令時代には伊豆国の国府が置かれ、伊豆府中とも呼ばれた。江戸時代には東海道三島宿の宿場町となり、箱根峠越えの前後の休息地として賑わった。
明治時代には、鉄路に対する意識の薄さから鉄道駅が置かれずに衰退した時期があったが、1934年に現在の三島駅が開業した。1969年の東海道新幹線三島駅の開業後は、東京・神奈川方面への通勤・通学者が増加した。

AloJapan.com