2021年6月12日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
31 Comments
香取神宮の参道のうち、どれが表参道なのかは誤解していた可能性があります。あくまで勅使の通り道として利根川からの道があったのかもしれません。また、かんもんではなくこうもんの読みが正しいです。
鹿島神宮、数年前に行ったけど電車を1時間半くらい待ったなあ…
有名な神社なのでもっと交通の便がいいんだろうと思ったけど同じ罠にはまりました
鹿島、香取神宮に加え息栖神社も川沿に鳥居があるますね
古き水運 信仰の跡を巡るのも面白いですね。
滋賀県近江八幡の八幡堀に行ってください。
楽しいぃ場所
、
鹿島神宮 エミール ご存知でしょうか
後半スーツ交通チャンネルに変わってますよね。
昔、カラスに弁当食われたことあるからなのかカラスに厳しいスーツ君
面白かったです
「水を捻ると蛇口が出る」チョット笑ってしまいました(^-^; スーツさんの番組、楽しいです !
良かった!
33:28
妙に言い慣れてる感じがして草
伊能忠敬は佐原生まれじゃないよ。九十九里だよ。
35:38
カエルも一緒に見ているw
あやめを見に行くなんて風流ですねいいなあ近いなら行けるのに私なら方向音痴だな
香取神宮はよく覚えてる。鹿島に行った帰りだったのでへとへとで団子とお汁粉を食べたっけ。佐原はもう真っ暗で街並み見れずタクシーの方に旅行プラン間違えちゃったねと言われた
水郷・佐原は素晴らしい景色ですね、特に佐原の街並みは昭和レトロで懐かしいですね。
『うるせぇクソババア』
👍
0:41 JR鹿島線ですね!JR成田線沿線民です。改めて、よさを知りました。ありがとうございます😊
舟のすれ違いざまのトークはウケた!
改めて拝見するとやはり神様のいらっしゃる聖なる場所というのは心が洗われる感じですね一度行ってみたい所ですね
茨城県鹿嶋市のセイコーマート片道五時間 自転車の旅。往復10時間 自転車の旅
純喫茶店の2階にSL料理 運ぶ。ビーフカレー旨かった金額が気にしないで食べた。
鹿島神宮駅 鈍行で片道990円の旅です。千葉県レトロより茨城県のレトロのほうが良い。
35:45
かえるに再び
成田が一番良いよwマジで
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は人も店も数少ないわ密度も低くスッカスカ。人口、人口密度、人口増加数、小売店舗数、百貨店数、飲食店数、県内総生産、交通利便性、駅乗降者数、最低賃金、事業所数、地価、駅の利用者数、駅の規模も全指標が埼玉の方が上。埼玉の下位互換。
19:26 2023共通テスト地理Bでここ問われました笑
昔々、潮来花嫁さんは船で行く〜♬という曲が流行ったと聞いたことがあって思い出しました
チバラキの旅の次は
ぐんタマの旅かな?
09:55vsカラス