四国地方、香川県高松市の中心駅「高松駅」周辺を散策する動画でお送りします。
高松市、大きな都市、そして都会とは聞いてましたが、実際、初めての訪問で全く街の規模がわからず訪問しました。
そしたら駅前の整備された広場、港エリア、そしてアーケード街の長さや活気は予想を上回る大変賑やかなエリアとなってました。
讃岐うどんは有名なのはもちろんのこと、骨付きひな鳥も絶品でグルメもかなり堪能できる街です。
そんな高松市の街を歩きながらおおよその概要が分かる動画でお送りします。
〈お勧め動画〉
高知駅周辺散策の動画→ https://youtu.be/84FmixKnWeA
松山駅周辺散策の動画→https://youtu.be/jK8ggAk9mmo
広島駅周辺散策の動画→https://youtu.be/V0c2ku-UIBo
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
グルメ、観光地、商品PR等受付中。
〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu
〈BGM素材〉
・https://dova-s.jp/
・Youtubeオーディオライブラリー引用。
・https://amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
グルメ、観光地、商品PR等受付中。
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#高松駅
#高松市
#香川県
#高松
#香川
#四国
#観光
#旅行
#都会
#リトル東京
23 Comments
高松駅のキャラクターみたいなの可愛い🥰
高松市って平野が広いからほんとに遠くまで大小の建物が連なっててすごかったです。
長いアーケード街が記憶にあります、賑やかだったなぁ。
私も、高松と言えばアーケード街のイメージ。自転車で行き来している人がとても多く、活気あります。
熊本市より栄えて見える( ゚Д゚)
高松は中核市でも上位の都市ですね。駅周辺は今大型再開発が進んでいますしショッピングが楽しめる施設が多くありアーケードも高級ブランドやファッション雑貨書店飲食等が立ち並ぶ。中心部郊外ともに発展した街です。まあ松山も大きいですけど四国の支店経済都市というだけあり大企業の支店も多くありそういう点で高松市が有利ですね。どちらにせよ四国では栄えてるのはこの2都市だけです
別の動画で高知や徳島はド田舎だって言ったけどその理由がよく分かるでしょう。高知市は買い物できる場所が郊外のイオンしかなく中心部には何にもない、徳島市は高知市よりはゆめタウンとか郊外SCが充実してる分物はそろうけど街中は寂れてる
四国の続き動画、待ってました!
駅やその周辺を紹介してくれるユーチューバーの中で一番内容が充実してますし、よく纏められて分かりやすいと思います。いつもクォリティーの高い動画、ありがとうございます!
実は海沿いになかなかの規模の大人の店もありますよ
異様な雰囲気で好みです
首都圏の千葉市やさいたま市に匹敵するかもですね。
それくらい栄えてます。
昨年に高松駅周辺に泊まりましたが、想像以上に賑わっていてびっくりしました😮
最後に高松に行ったのは10年近く前ですが、私は松山より高松の方が都会だなと感じました。
丸亀の方から高松に入りましたが、道路が広いというか『太い』のが印象的でした✨
夕方になると、高松駅と繁華街の間の歩道が帰宅する人で埋め尽くされるのです。歩いてる人の数のハンパなさに驚きました😳
やはり、あのアーケード街はインパクトありますよね💞
アーケード内に立体地下駐輪場が多いことに気付きましたが、動画見ると結構自転車停まってるのであまり利用されていないようです💦
栗林公園は立派なものでしたし、高松港から小豆島に行く人も多かったです。
私も日本全国いろんなところに行きましたが、高松はかなり上位の面白さでしたよ👍😋
高松は高いビルが多いですね!
丸亀町商店街はヨーロッパ的な感じがしてオシャレな感じがします。
駅ビルもできますし、四国の玄関口として発展していきそうです。
松山は関西なら京都、高松は神戸みたいなポジションでしょうか。
本当に41万都市なのかってくらい広い街ですね。玉藻公園と栗林公園両方行ってみたいオフィス街もアーケード街もいいね!高松に着いたら真っ先にうどん食べます。
こんばんは。
高松市には、1度行きました。
確か、駅ビルの中に歩く歩道があった記憶があります。
実際あったのですか?
記憶違いだとごめんなさい。
てか、地元福山市より全然デカい年でした。
自分的には鹿児島市より大きな都市と感じました。
最後までアーケード歩いてご苦労様でした!
高知市播磨橋、徳島市阿波おどり、松山市道後温泉、高松市?
他の四国の県庁所在地に比べて単体なら印象が少し薄い市ですよね
高松と松山、どっちも行ってみた感想で、どこが四国の第一都市だと思いますか?
都市圏人口、支店経済都市と言うわりには、人口が少ないと思いませんか?また、ビルが多いのは当たり前だと思います。また四国の玄関口と言いますが、今は橋が3本通っているので、違うと思います。あまり関係ありませんが、吉本の四国事務所は松山にあります。友近、和牛などが所属しているからでしょうか?
高松は40万都市と思えない程広い街ですね
このアーケード、調べたら。よーさんが歩いて来た駅ビルそこから更に1キロくらい南にアーケード続いてるらしいですねー!
長すぎる。
来週、台湾から四国へ家族旅行をしますから、駅周辺📹📹の風景を映ってありがとうございました😊
15年前に旅行で訪れたときはアーケード街には行かなかったので印象が薄い街でしたが、この繁栄ぶりに驚きました。
同じ人口規模の岐阜市の柳ヶ瀬がシャッター通りなのとは大違い。
浦和やって欲しいです!
地元民です。お越し頂きありがとうございます。😄
他の方もおっしゃってますが、高松、香川はうどんのインパクトが強すぎて、観光面が今一つというイメージがありますが、本当は瀬戸内海の島々や栗林公園・父母が浜・高屋神社など見ところはたくさんあります。その拠点として高松が位置しています。香川は狭いので、1時間半ほどで行くことができます。
また、四国の他の県にも素晴らしい所がいっぱいあるので、関東以遠の方 ぜひ四国にいらしてください~
素晴らしい 高松紹介本当にありがとうございました。