御朱印巡りを本格的に始めてから約4年半。 改めて、私が今まで学んだ御朱印巡りの基礎知識を神社に注目してまとめてみました。 御朱印とは何なのか、参拝のマナーや御朱印のいただき方などなど。

神社は神道が崇拝する八百万の神様をお祀りする場所。
その神道は日本人の生活の中から自然発生したもので特に決まりはないようです。
なので、堅苦しく思わず自由に参拝できるオープンな場所です。

ただし、あくまで私の考え方なので、皆様に合わせて取り入れてみて下さい。

★御朱印とは★
神社やお寺で参拝をした証明としてお受けすることが出来る印章。

★健康診断で脂質異常となり、健康維持で始めた御朱印巡り「印活」。
★平日ひとり旅、時々家族旅。★年間約180の実際に拝受した御朱印をご報告。
★文化財も多い神社仏閣が減っているとのこと。
 御朱印で納めるお金が少しでも社会貢献につながればと思います。
★毎回5~6時間歩いて1万5千~2万歩が目安。

音楽:BGMer

Home(top page)

●Instagram
https://www.instagram.com/gosyuin_japan_watanabe/

●Twitter

#御朱印 #神社 #ひとり旅

4 Comments

  1. 神社は10万社以上あると言われてますよね。
    富士山の山頂にも神社がありますよね。

  2. まさはるさんが個人的なお願いをされないとの事に驚きましたし意外でした〜私は私的なお願いばかりなので〜広い気持ちでお参りもしたいです😁

  3. 色んな神社を巡っているうちに「美しい参拝」を自分なりに追求するようになり、「今の拝は綺麗だっただろうか?背筋は伸びていたか?拍手の音は澄んでいたか?」などどんどんお参りの仕方が丁寧になっていきます。払いたまえ〜を3回繰り返して、その後は健康などを願う流れですかね

Write A Comment