皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、新潟県佐渡市・佐渡島の金井・佐和田地区の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

新潟港・佐渡汽船ターミナルから、ジェットフォイル(ボーイング929)で両津港へ。新潟交通佐渡の路線バスで金井地区へ。国道350号線、県道306号線を歩き、アークプラザさど、佐渡セントラルタウンなどの商業地域を巡りました。

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

#新潟県
#佐渡市
#佐渡島
#ジェットフォイル
#佐渡汽船
#佐渡
#都会
#離島

17 Comments

  1. 離島が人口規模に対して街がデカいのは、他の都市に買い物客とか通勤が行けないからですか😢

  2. 佐渡ヶ島は離島の非日常感を楽しめるのに適度にローソンがあるのでドライブするのに最高の場所です

  3. すみません、動画とは全然関係ないことですが、いつも日本全国色々なところ巡っているのを拝見しているのですが、どのように費用を賄っているのですか?

  4. 両津市が周辺町村を吸収するのではなく、新設合併として商業の中心地を旧佐和田町から動かさなかったのが大きいんでしょうね。市役所まで、隣町の旧金井町に移しちゃいましたし。
    自治体の財力が違いすぎるんでしょうけど、3市に分裂した淡路島とは全然違いますね。

  5. 衰退したとは言うものの、商業網が本州の市と見間違う程大量かつ若干若者向けの店舗もあって凄いです。ネットカフェとカラオケには笑ってしまいました

  6. 2018年まで島内の全てのコンビニが北関東ローカルのセーブオンでした
    今は全てのコンビニがローソンです

    江戸時代には10万人、昭和25年には12万人を超えていた島です
    良いところですから、このまま人口が減るのも勿体ないですね

  7. 私は粟島ならば行った事あります。佐渡には大手の店が沢山ある事を知り、大変驚きました。粟島にはコンビニを含め、何も大きめな店は無かったです。

  8. 実際に現地に行った気になれるこのチャンネルはコスパMAXですよね。広範囲を歩かれていて、地域の繁栄度や共通項、個性も分かって都市社会学にも貢献してると思います。
    その地域が置かれている現状や課題等の説明が加われば尚スペックupに繋がるのかも✨

  9. こんにちは、Taka-simさん🤗島と言われなかったら、本土の街にしか見えないくらいお店が充実してるなあと感じました✨豊かな自然と便利さのいいとこどりみたいな島で、良いなあって思いました🌈お疲れ様です、Taka-simさん😊

  10. 佐渡島は有名ですが、この動画を見るまでは、いわゆる沖縄あたりの離島みたいに自然のどかな雰囲気が占めていると思っていました。存外、都市であることに驚きました。

Write A Comment