酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん SUKAYU ONSEN)に日帰り入浴(青森県青森市)
<秘湯に行こう 名湯に行こう 混浴に行こう 足元自噴温泉に行こう>
酸ヶ湯温泉は、江戸時代前期の1684年(貞享元年)の開湯と伝承され山奥にもかかわらず 古くから湯治場として訪れる者が多く1954年(昭和29年)、四万温泉、日光湯元温泉と共に、国民保養温泉地第1号に指定されました。

有名な混浴大浴場「ヒバ千人風呂」の木造浴舎の迫力には、圧倒されます。
湯舟は、全て青森ヒバ。
4種類の源泉を堪能することができます!
源泉100%かけ流しの「熱(ねつの)湯」(ややぬるめ)は、超レアな足元自噴温泉✨
湯底に敷かれた板敷と、板敷の隙間から時折ボコボコと気泡が湧いています!
※自噴の映像等は、ありませんのでご了承ください。
「四分六分の湯」源泉が熱いため加水(熱め)、
「冷の湯」、「湯滝」※目に入らないように注意の 4種類の源泉。
更に男女別内湯 「玉の湯」※シャワー洗い場完備も 泉質が異なりますので、
全5種類もの自家源泉と、豊富な湯量、効能豊かで硫化水素臭が大変魅力的な温泉✨

昔は、飲泉もできました。現在は、飲泉禁止
この時は、少し舐めてみましたらレモンの酸っぱさと、木の香りがしました。

ご視聴いただき誠にありがとうございました。
映像は、2015年GW期間等によりますので最新情報は、必ずご確認のうえ訪問願います。

国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/

現在は、外出自粛でストレスがたまり気味の状態ですので、このような動画で少しでもドライブ気分・外出気分・旅気分・温泉気分を味わっていただければ、幸いです。

そして、新型コロナウイルス感染症が収束してからの お出かけの候補や参考資料などにしていただければ、大変嬉しいです。

これからも日帰り湯めぐりツアー、車旅、ディープスポットなどなどを巡った動画を配信しますので よろしくお願いいたします。

【高評可】【コメント】【チャンネル登録】をしていただけると大変ありがたく励みになります!
【チャンネル登録】➽➽➽ http://www.youtube.com/channel/UCqbsztaUgDoXLCFEpexOTUg?sub_confirmation=1

【今回の 湯めぐり車旅の動画】

♨️秘湯に行こう 岩手県&青森県 (全9作)

【おすすめ動画】

【酸ヶ湯温泉旅館】晩秋の混浴ヒバ千人風呂 日帰り入浴
▽Let’s go to Sukayu Onsen Ryokan in Aomori Prefecture.

♨️青森県 Hot springs in Aomori prefecture.

🎦500本以上
▽There are over 500 videos.

♨️温泉 Japanese hot springs (ONSEN) 
Do you have a favorite hot spring?

#酸ヶ湯温泉 #温泉に行こう #SUKAYU #秘湯に行こう #八甲田山 #青森観光 #Aomori #温泉 #秘湯 #青森県  #青森市 #混浴 #ONSEN #AOMORI  #MIXEDBATHING

Let’s go to the hot spring when the virus is over!
(ウイルスが終息したら温泉に行こう!)

【チャプター】
※YouTubeが自動で設定してくれました。
0:00 先頭
0:14 城ヶ倉大橋から国道394号を登って来ました
0:21 右折して国道394号を更に登ります
0:35 数年前のゴールデンウイークの様子
1:06 凄い人です!酸ヶ湯温泉のGWは、観光地状態が
1:25 満車なので上の酸ヶ湯公共駐車場に止めます
1:33 上の駐車場酸ヶ湯公共駐車場に止めました
1:51 国道を横断して南入口から行きます
2:03 下に混浴大浴場のヒバ千人風呂が見えます
2:15 この時初めて南口から行けることを知りました
2:23 南口は、2階です
3:16 ここが酸ヶ湯温泉の正面玄関です
3:34 日帰り入浴券は、自動販売機にて購入します
3:59 大人1,000円の共通入浴券がおすすめタオル付 千人風呂&玉の湯/日帰り休憩所の利用可
4:33 この奥が 有名な「ひば千人風呂」混浴
4:43 ヒバ千人風呂では、4種類の源泉を楽しめます!
5:00 「四分六分の湯」源泉が熱いため加水(熱め)
5:09 「冷の湯」、「湯滝」の4種類の源泉があります
5:34 写真は公式サイトより引用
6:15 玉の湯 男湯※現在とは、雰囲気が異なります
6:23 現在は、廊下も脱衣室もお風呂もリニューアルされています
6:51 江戸時代前期の1684年(貞享元年)の開湯と伝承される
7:01 山奥にもかかわらず湯治場として訪れる者が多かった
7:12 四万温泉、日光湯元温泉と共に、国民保養温泉地第1号に指定
7:28 「熱湯(ねつのゆ)」の泉質は?
9:10 酸ヶ湯温泉は、十和田八幡平国立公園の北部
9:26 一八甲田の主峰大岳の西麓に位置し
9:36 標高約900mの清涼な高地にあるので夏も良いですね
9:46 八甲田や湿原等への登山口にもなっています
10:03 八甲田の主峰大岳と、酸ヶ湯温泉
ご視聴誠にありがとうございました。

26 Comments

  1. こんにちは~~
    ここに来れば~~ 旅に出たくなりますね~😁
    日本の温泉は静かな雰囲気がよいですよね⛅👍♥️

  2. こんにちは(^^)
    酸ヶ湯温泉のGWは沢山の人で賑わってますよね😂
    去年のGWも沢山居ましたよ😁♨️
    まだ入浴出来てないのでいつか入りたいなぁ🎶
    硫黄の匂い最高(*˘︶˘*).。.:*♡

  3. 良いですね😃のんびり温泉につかってお土産屋眺めたり 久しく旅行行ってないから行きたいな~😆❗

  4. 良いですねー酸ヶ湯温泉!
    今のところ、県内だけで温泉楽しんでます。
    近場の台温泉♨️最近ハマってます。  台温泉♨️は、日帰りやってなかったんですが、最近日帰り温泉♨️やりだしている宿があります。
    花巻温泉より♨️お湯は好きです。
    次の休みは、憧れの国見温泉にって思ってます。

  5. ここは豪雪地帯でありながら冬季も営業してますね。
    今年行ったら入浴料金が2倍の千円に値上げされていた・・有名だから仕方ないと思うしかないけど青森県はは200~から日帰り温泉楽しめるのが魅力だっただけに少し残念な気持ちになりました。

  6. おつかれさん👋😃💦
    酸ヶ湯最近は利用しなくなりました すっかり有名になってゆっくり入れなくなったし、ワニも多くなったし。お風呂はいいんですが、ね。

  7. こんばんは^^ぺんちゃんライブからです^^
    温泉良いですね~。日本へ5~6年帰って無いので・・。
    昨年、タイのバンコクで温泉行きました^^!
    オーストラリアからですが東南アジア放浪動画や
    お昼のライブしてますのでまたお時間ありましたら
    お待ちしてます^^
    またよろしくお願いします^^
    🔔&👍させて頂きました。

  8. 情緒ある素敵な温泉ですね(*´▽`*)
    緊急事態宣言も解除されたことだし、いろんなとこ行きたいです♪

  9. 酸ヶ湯に南口あってそっちからも行けるなんて初めて知りました!今も行けたら近いうち行ってみます!

  10. 気持ちよさそうなドライブから始まり〜最高のお風呂😆👍👍
    私も旅行に行きたいです😍💕

  11. 青森めちゃくちゃ遠いです(涙)
    食べ物も気になるし行きたい場所ではあるんですけどね😃
    現在腰痛で療養してます(涙)
    いい温泉入りたいなー(涙)

  12. Big Like / Super Interesting 👍👍!

    This is a video that makes me feel better just by watching❤❤❤. Thank you for a really good video😍😍😍.

    I watched slowly and fully😆😆😆. Good friendship and sharing good information together🔔🔔 👍👍👍

  13. 普段 の 土日も 避けて 平日位しか行かないのですが こりゃ・・(゜ロ゜)
    他の人も、折角の酸ヶ湯を楽しむなら 空いてる日にした方が 良いですよね。
    自分も 専ら 黒石方面から向かいますが、青森市街地から南下、三沢から西へ と 言うのも経験してます。

  14. HIROさん、こんばんはわぁ(*´▽`*)いっぱい人が来てる温泉のようですねー!今日は人がいっぱいいるー!!千人風呂….うーん、わからない😅公式サイトの写真はいい感じに写しますね~やっぱり。宣伝ですもんね~!
    BGMでも視聴時間伸びないかなー私ならこのBGMで2時間聴けますよ、、あ、観れますよ🤗
    私のライブでこれを流したら著作権とかどーなるのかな?動画しかダメなのかな…わかります?そーいうの😅あ、、、きちんといい景色山々観てますよ~🎵

  15. 素晴らしい温泉♨️ですね😊

    絶対に行きたいなぁ〜と思い書き込みしましたが混浴は湯浴み着とかは大丈夫なのですか?

    女性はどのようにして入ってますか?

    ちょっと恥ずかしいので聞いてみました😊

  16. ヒロさんも、あぐらかいて待ってた方ですか⁉️
    酸ヶ湯温泉はいい温泉ですよね、青森県人でもいい所だと思います。

  17. 南から来る人は、秋田県の十和田インタから降りて、
    十和田湖と奥入瀬渓流とセットで行くのが私のおすすめ。
    冬は、少し大回りになっちゃいます。
    途中に大湯温泉、蔦温泉、谷地温泉等あります。

  18. おばんです 😊 やっぱこの曲いいよなぁ! 湯治でゆっくりまったりしたいと思うのは歳のせいかな?🤣

  19. 【チャプター】

    ※YouTubeが自動で設定してくれました。

    0:00 先頭

    0:14 城ヶ倉大橋から国道394号を登って来ました

    0:21 右折して国道394号を更に登ります

    0:35 数年前のゴールデンウイークの様子

    1:06 凄い人です!酸ヶ湯温泉のGWは、観光地状態が

    1:25 満車なので上の酸ヶ湯公共駐車場に止めます

    1:33 上の駐車場酸ヶ湯公共駐車場に止めました

    1:51 国道を横断して南入口から行きます

    2:03 下に混浴大浴場のヒバ千人風呂が見えます

    2:15 この時初めて南口から行けることを知りました

    2:23 南口は、2階です

    3:16 ここが酸ヶ湯温泉の正面玄関です

    3:34 日帰り入浴券は、自動販売機にて購入します

    3:59 大人1,000円の共通入浴券がおすすめタオル付 千人風呂&玉の湯/日帰り休憩所の利用可

    4:33 この奥が 有名な「ひば千人風呂」混浴

    4:43 ヒバ千人風呂では、4種類の源泉を楽しめます!

    5:00 「四分六分の湯」源泉が熱いため加水(熱め)

    5:09 「冷の湯」、「湯滝」の4種類の源泉があります

    5:34 写真は公式サイトより引用

    6:15 玉の湯 男湯※現在とは、雰囲気が異なります

    6:23 現在は、廊下も脱衣室もお風呂もリニューアルされています

    6:51 江戸時代前期の1684年(貞享元年)の開湯と伝承される

    7:01 山奥にもかかわらず湯治場として訪れる者が多かった

    7:12 四万温泉、日光湯元温泉と共に、国民保養温泉地第1号に指定

    7:28 「熱湯(ねつのゆ)」の泉質は?

    9:10 酸ヶ湯温泉は、十和田八幡平国立公園の北部

    9:26 一八甲田の主峰大岳の西麓に位置し

    9:36 標高約900mの清涼な高地にあるので夏も良いですね

    9:46 八甲田や湿原等への登山口にもなっています

    10:03 八甲田の主峰大岳と、酸ヶ湯温泉

    ご視聴誠にありがとうございました。

Write A Comment