弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めてきた蕪嶋神社。蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われています。
 2015年11月5日に発生した火災により社殿が全焼しましたが、全国各地からの寄付金も集まり、約5年の歳月を経て再建。2020年3月26日の例大祭に合わせて一般参拝が可能となりました。

蕪島は大正十一年にウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されたそうです。
毎年二月の節分過ぎた頃からウミネコが集まり始め三月末には三万羽を越えます。四月産卵、五月孵化し子育てが始まり、六月末から巣立ち、七月末から徐々に飛び立ち八月上旬には全てのウミネコが蕪島から離れるそう。

ウミネコ達の嬉しい歓迎飛びは大迫力!
楽しい気持ちが湧き上がってくる、パワースポットです!

朝は、時期にもよると思いますが、8:30か9:00ぐらいから開門しますので、行く際は調べてからの方が安心です。

*御由緒*
市杵嶋姫命は、神代の時代に天照大神が須佐之男神と誓約を行った時にお生まれになった三神の神、市杵嶋姫命・奥津島姫命・多岐津姫命の内の一神で美しい女神様であります。
 当神社は、伏見天皇の永仁四年六月(約七百十年前)海中から財弁天の尊像御鏡が浮かび上がって来たので、これを蕪島に「蕪嶋大明神本地辨財天」として祀ったと伝えられております。
※蕪嶋神社HPより:http://kabushima.com/jinjya/index.html

住所:青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2

撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library

【青森の旅 経路】
*1日目
JR東北新幹線・青い森鉄道八戸駅 → JR八戸線本八戸駅下車
→陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗神社(徒歩)
→長者山新羅神社(徒歩)→神明宮(徒歩)
*2日目
JR八戸駅→八戸線 鮫駅
→西宮神社(徒歩)→蕪嶋神社(徒歩)
→八戸線 陸奥湊駅
→大祐神社(徒歩)
→JR八戸駅→南部バス 八戸駅前→田面木→南部バス(乗り換え)櫛引八幡宮
→櫛引八幡宮
→徒歩→南部バス 田面木→JR八戸駅

【関連動画】
*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…

*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…

*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense

*【あしや】@azuminoashiya
蕪島神社でウミネコが多すぎて凄かった!ウミネコの対面にびびるあしや!神社巡り⛩【青森の一人旅】

*【ゆきと支配人 青森網羅_YukitoManager】@YukitoManager
【蕪嶋神社】蕪島 ウミネコ繁殖地【青森県八戸市】4K60P

*【なか / 東北旅びより】@tohokutravel
【旅行Vlog】青森県八戸市の有名観光スポット 蕪島・蕪嶋神社に行ってきたよ!

#神社巡り
#八戸
#青森県
#日本
#蕪嶋神社
#神社
#財運
#厄除け
#パワースポット
#遠隔参拝
#Aomori
#japan
#kabushima-jinja

Write A Comment