青森の旅まとめ!長者山新羅神社は、青森県八戸市の長者山山上に鎮座する神社です。
重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名です。

1678年、当地を治めていた藩主が、領民の無病息災や五穀豊穣を願って創建した神社。その祈願の甲斐あってこの地は豊作に恵まれ、村人の暮らしは豊かになったといわています。そのことから長者山新羅神社は金運UPや商売繁盛が叶うスポットとして注目を集め、青森では金運・財運向上のパワースポットといわれています。
※長者山新羅神社HP:https://www.at-ml.jp/72215/

*歴史*
延宝6年(1678)に八戸藩2代藩主南部直政が、領内の守護を祈願して建てたのが始まり。細部の彫刻などに江戸時代の特徴がよく表現されているとして、本殿・拝殿は県の重宝にも指定されています。
 毎年2月17日には八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行われることで有名です。また、8月の八戸三社大祭ではおがみ神社より神輿の渡御が行われ、8月2日には全国に3例しか現存しない貴重な騎馬打毬の一つ「加賀美流騎馬打毬」が行われます。

住所:青森県八戸市長者1-6-10

撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library

【青森の旅 経路】
*1日目
JR東北新幹線・青い森鉄道八戸駅 → JR八戸線本八戸駅下車
→陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗神社(徒歩)
→長者山新羅神社(徒歩)→神明宮(徒歩)
*2日目
JR八戸駅→八戸線 鮫駅
→西宮神社(徒歩)→蕪嶋神社(徒歩)
→八戸線 陸奥湊駅
→大祐神社(徒歩)
→JR八戸駅→南部バス 八戸駅前→田面木→南部バス(乗り換え)櫛引八幡宮
→櫛引八幡宮
→徒歩→南部バス 田面木→JR八戸駅

【関連動画】
*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…

*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…

*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense

*【enjoyアオモリ】@enjoy-aomori
トンガリボウヤのたらふくセットと長者山新羅神社の桜【青森県八戸市】

*【いちうま開運ちゃんねる】@user-sz3ij1iw4m
大自然の青森金運神社「長者山新羅神社」で自然を楽しむ

#神社
#神社巡り
#八戸
#青森県
#日本
#長者山神羅神社
#神社
#金運
#パワースポット
#遠隔参拝
#Aomori
#japan

Write A Comment