2021年4月20日
撮影の前に別件でPCR検査を受けており、陰性であることも確認できました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
31 Comments
445号も過酷だ。坂のヘアピンで人工物なし。川辺川ダム予定地方面。
スコットランドの北のほうは、離合場所が付いた完全1車線だ。地形は平らでヘアピンも少ない。
椎葉村内の苗字は
椎葉 約6割 那須 約2割
と聞いた事があります。もともと平氏が逃れてきてこのあたりに椎の葉で家を作ったのが由来だとも聞いたことがあります。2割の苗字の那須は那須与一との関連性がやはり深いのですかね。
25年前免許取りたての時に独りで走破したなあ
小雨も降ってたんでほんと怖かった
あんまり変わらないのが懐かしいです
265号は昔からあんな感じ。
県庁近辺を毎年意味もなく掘り起こす金あるならガタガタの道を舗装しやがれと子供ながらに思ってた、未だに無駄な金使って年末は問題の無さそうな道路を舗装してる。舐めてる笑笑
椎葉村住みたい
知ってるところが流れてて嬉しい
そうなんです、椎葉は本当に山の中。あの道はザラ
ただ、新緑の季節でその美しさは他にありません。
婆ちゃんの家出てこないかと思ってたら出てきたわw
0:41:21/0:45:34>トンネルすげー
0:48:25>Googlemapは人口に依存する
0:50:51/1:13:03>圧巻 1:46:55
0:54:06/0:54:17>良い言いまわし
1:05:41>ずっと…こう!⇦好き
1:24:54/1:35:33 143行くの⁉ 結構嬉しいけどびっくり
1:30:45
1:37:20>
上椎葉ダム現地のほうが圧巻そう
運転手さんのハンドル捌きがスムーズすぎてこちらも圧巻
1:33:52/1:43:48/1:43:52/1:53:20/1:53:55/1:53:58
はじめまして。熊本出身です。本日、初めて動画を拝見しました。まさに湯前〜多良木町〜槻木峠を抜けて下った小林に抜ける途中の小さな村が私自身が生まれ育った場所です。懐かしくて感動し胸が一杯になりました。まさか動画であの山奥の自分の故郷を見れるとは思いもしませんでした。どこまでも大変な曲がりくねった山奥のでこぼこの山道の動画を拝見出来るとは。当時は多良木町に出るにもバスも一日一台しか無く、時には槻木から多良木町まで山を登ったり下ったりして歩いて町に出た事もあります。これからも素晴らしい動画を楽しみにしております。
素晴らしい紀行です。草枕。
30年ばっか前に、この道通ったよ。
カーナビとかない時代。地図見て、軽い気持ちで突入w
熊本から行ったんだけど、宮崎市内まで5,6時間かかった記憶。
ちな当時の愛車はリッター2,3キロのRX7wパワステなしw
「山越えてまた山」の状況に、かなりテンパった。
R265素敵な滝のところ、虹が綺麗だった!🌈運転手さんお疲れ様でございます。
わりと馴染みのある感じの風景ばかりで、私の田舎は山間部なんだなあと実感させていただきました笑
懐かしいなぁ。杉並区からですが
行きました行きました…福岡地元
車で何度も阿蘇も高森も馬見原から
国見峠 飯干峠 水上村役場から上椎葉
まぁまぁ酷い道ですが大好きなんで
しかし…九州山だらけ⛰️
国見トンネル出来たんですね
1993年全線旧道でした
本当に疲れます…よくわかります
私運転しながら酔いました…(笑)
運転手さんお疲れさまでした🎵
凄いわ…毎度この酷道は
父は興味津々で楽しそうに運転してたけど、頼むから落ちないでと願ってた子供の頃の家族旅行を思い出しました。
平成元年頃に、九州一周バイクツーリングで椎葉村走りましたから、多分旧道でしたね。確かに酷い道で、車の行き違いも難しい所でした。昔よりも全体的に綺麗に成ってます。村の中心部も人が住んでるのかな〜?廃村みたいに寂れてましたよ。(๑´∀`๑)
会社の先輩が椎葉村出身だと聞いたので興味が湧き行きました。戦後直ぐに産まれ育った村の話を聞き、東京で産まれ育った私には信じられない世界でしたから。本当に平成の世でも、ど田舎でした。
昔はこんなに綺麗ではなかったです!道路が綺麗になり小林市からも近くなったから、人口が増えたのでは無いですか?
個人用
22:12
43:58
鉄道マニアは割と居ると思うけど、ここまでの旧道マニアはそうは居ないだろ
完全な自己満足の世界やな
こんなに旧道に熱くなれるもんだな
国見峠の近くに五ケ瀬ハイランドスキー場がありこの辺りは早いうちに拡幅や新道へ更新されました。
平成4年から13年4月まで宮崎県担当でしたので西都~西米良~小林は走ったことがありましたが簡易舗装されただけ、離合も困難なまさに酷道でした
西米良の村所はそんじょではなくむらしょと聞いています
ありがとうございます。
自分の実家映ってました😂
牛の背番号 2桁めからは文字数多くなるけど 見ませんでしたか?
通行止めの看板がロイヤルストレートフラッシュ
国道265号はなめてはいけませんね
日本のと、゛
う
日本のど
昨晩 ロイヤルストレートフラッシュの道通りました。 日向市から人吉まで 真っ暗で泣きそうになりました。
でも 冒険気分で楽しくもあり。