【住みたい街ランキング東京版・上位の街並みはこちら】
吉祥寺
横浜
恵比寿
自由が丘
目黒
品川
中目黒
鎌倉
池袋
新宿
二子玉川
武蔵小杉
大宮
渋谷
中野
代官山
表参道
東京
浦和
広尾
たまプラーザ
下北沢
青山一丁目
田園調布
高円寺
みなとみらい
三鷹
新浦安
神楽坂
三軒茶屋
荻窪
豊洲
川崎
さいたま新都心
世田谷
銀座
船橋
北千住
白金
赤羽
流山おおたかの森
学芸大学
上野
目白
立川
阿佐ヶ谷
台場
舞浜
祐天寺
https://www.youtube.com/watch?v=7B45VUs_qvA 東京・神奈川を中心に各都市の街並み動画・散歩動画を公開しています
住みたい街ランキング上位の駅はほぼすべて網羅しています
皆様のお気に入りの街、懐かしい街を毎日ご紹介
23区はほぼ全駅、神奈川・名古屋・京都・大阪・神戸も多数撮影
主要路線の沿線を多数公開中です
東京各所の街並み動画・再生リストはこちら
⇒https://www.youtube.com/watch?v=HqgLIvECcOg&list=PL3rbrAwgw7-Yot7yXtI_v4B9a1y8P8GLY
人気の動画はこちら
⇒https://www.youtube.com/c/TokyoCityscape/videos 新チャンネル「TOKYO 4K」始めました。よろしければ、こちらもご視聴&チャンネル登録お願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCGjBTcGI_YTBWArIccaiCTA
【Twitter】
Tweets by tokyocityscape
https://twitter.com/cityscapetokyo
【Instagram】
https://www.instagram.com/tokyocityscape/
こちらからチャンネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCt0eE9zaRMhF1bqhlrKXxUg?sub_confirmation=1
cityscapes of Tokyo and Osaka in Japan with DjiOsmoPocket.
駅前商店街の動画更新中。東京・大阪を中心に約800駅・500商店街を訪問。
首都圏の全アーケード商店街訪問済。東京・横浜・千葉・京阪神を拠点に商店街と駅前を散策。
#cityscape #japan #tokyo
32 Comments
半世紀前の栄えていた黒崎の面影は全く無くなってる…(T_T)
自分は福岡市在住です 小倉日記を買うのと美容室と服を購入するのに黒崎によります 交通機関は充実してますがわざわざ遊びに来る人が少なくなりましたね 駐車場が少ないのも難ですかね?寂しくなりましたね
人通りが少ないですね。
北九州に1年間住んでて、黒崎とか折尾はよく利用してたけど街並みまでは見てなかった。黒崎駅好きです。色んなものが充実してるし、コロナが落ち着いたらまた行きたい。
駅前に黒崎そごう(現井筒屋)がオープンして10年間位が全盛期だった。
旦過市場とか良いですよねー!北九州は少し路地裏行くと昭和からやってるような美味しい店があるんですよねー、モツ焼きうどん最高。
昔は商店街人だらけだったんですけどね。
ソニックの停車駅ですね。景色でしか見たこと無いけど、建物が多い割にかなり静かな印象ですね…。黒崎駅周辺でお勧めスポットとかありますか?
10数年前は黒崎に住んでいたけど、お店も人も減りましたね・・・
駅は綺麗になったんだけどな。
今は小倉に住んでいるけど月1くらい黒崎に行ってます。
実はなにげにいいお店多いんだけど(というか過疎っているから美味いお店しか生き残れないか)
ちなみに引っ越した理由はゲーセンの相次ぐ閉店。
昔はアーケードにも大きめのゲーセンがあり、3号線沿いにもビリヤード場兼ゲーセンがあってゲーマーに優しい街だったんだ・・・
コロナ前は、夜は賑わってましたが。
昔は映画館もあったし、ロイヤルホストもあったし、百貨店が3つもあったんですもんね😭
10年後の黒崎どうなってるんだろろう…
ゴーストタウン一歩手前
人でごった返すのは黒崎祇園の期間だけですね。
それにしても、八幡西区は小倉北区より人口は多いはずなのに、小倉駅前の商店街との賑わいの差はとても大きく感じます。
約半世紀前に、母に連れられ西鉄の路面電車に乗って、デパートや映画館に出掛けた街だ…
昔はすごく栄えていたんだろうな。街並みも綺麗やし、商店街もすごく大きい。なのに完全に死んでるのが悲しい。北九州下関は味わい深い旧繁華街がゴロゴロあるから面白い。
もの心が付いて初めて訪れたデパートが黒崎の井筒屋だったと…ソーダフォーンテンの様なオレンジジュースの自販機や上階レストランの旗が立ったお子様ランチ、屋上には遊園地もあった気がしますね…
黒崎の街並みの動画をアップして下さりありがとうございました。黒崎の今を伝える貴重な動画です。30年前にここによく来ていた者としては、人の少なさに唖然を通り越して放心状態になります。井筒屋のお菓子コーナーに色とりどりの駄菓子が動く機械があって、日曜日の午後に来ていました。あと、レストラン銀嶺によく行きました。人が溢れてワクワクする街でした。いまだに黒崎のアーケードの街並みは好きです。
今は開いてる店を探すのが難しく ほとんど開いてない パチンコ屋の前の うどん屋さんとパン屋の並びのラーメン屋さんは美味しい
昔は黒崎遊びいく時はワクワクしてた。古着とか買いにいきよった。ゲーセンもあった。唐そばもあった。週末は商店街人混みかき分けながら歩いてた。寂しいものです。
黒崎はイオンの黒崎商圏包囲網によって
滅ぼされたと思っています。
周囲を若松・直方・高田と包囲され
黒崎のすぐそば西曲里のイオンタウン黒崎でとどめ刺された感が
・・・(´・ω・`)
子供の時、黒崎駅前にそごう、メイト、ジャスコがオープンして家族で行った思い出が!すごい人でした。大人になってから関東に住んでるので福岡県に戻る事はないけど、映像で観ると寂しいですねぇ💧💧黒崎で家族で外食するの楽しくて、今でも当時の光景夢に出てきます。
黒崎に行くのは免許の更新時ぐらいになってしまいました。40年程前の賑やかだった時を知ってるだけに、寂しいですね。
そごう、長﨑屋、井筒屋、路面電車全てが思い出される🙌🙌
50年振りにUターンした私には黒崎の衰退はとても悲しい。
東筑高校66期、こ〇〇君連絡乞う。
黒崎そごうで働いていました。出勤前に町をぶらぶらしたり仕事帰りにストーンズでCD借りたりして、沢山のショップがあったのに、寂れてしまった感が悲しいです😭💦
黒崎懐かしい!
一年前に公開された動画だけど、移転したコンビニや閉店したパチ屋とか何年前の動画なんだ?
今熊本てますが、若い時は、黒崎で、遊んでました。活気があって、映画観たり、ショッピングしたり❣️懐かしい場所です♪♪今は、デパートも!撤退して、この頃訪ねたら、、、、
少し寂しくてなってました。この動画有難う御座います。
2:30あたりから三角公園付近昔の面影が残ってる 夜通し飲み歩いた
シャッターあけたとたんカスリ集金くるで
私も、予備校時代北九州市に1年だけですが住んでいました。田舎から出てきたのでえらく都会に見えたものです。
まだ路面電車が走っていて、ダイエー、玉屋があって、リバーウォークなんて影も形もなかった頃です。
また行ってみたいな〜。行ったら娘娘で肉焼き飯をまた食べたい😁
僕が高校生時代を過ごした黒崎の街は、平日の昼間でも人が多く行き交って活気があったのに。
子供の頃には(そごう・メイト・ジャスコ)井筒屋・長崎屋・ユニードと多くの百貨店で賑わっていましたが、今では全ての百貨店が閉店して黒崎の商店街もゴーストタウンと化してしまいました。
百貨店跡地も次々とマンションになって今の黒崎は遊びに行く所ではなく住む場所になってます、自分も北九州に住んではいますが遊びに行くのはもっぱら福岡市ですね!