〇目次
00:00 概要
01:11 東海道
02:53 七里の渡し
06:38 熱田神宮
09:54 神宮前→山王
10:25 松重閘門
13:56 名古屋の構造
15:02 東本願寺
16:35 西本願寺
18:49 大須周辺
22:20 堀川周辺
25:02 四間道
27:12 天下人
28:23 五条橋
29:57 外堀通
30:29 東照宮
31:01 名古屋城
○参考書籍・サイト
宝暦十二午改名護屋路見大図
https://websv.aichi-pref-library.jp/ezu/ezudata/jpeg/009.html
愛知県公式Webサイト
https://www.pref.aichi.jp
名古屋市公式ウェブサイト
https://www.city.nagoya.jp
名古屋城公式ウェブサイト
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp
初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 | 熱田神宮
https://www.atsutajingu.or.jp
●公式ホームページ
https://youeleschool.com
●Twitter
Tweets by Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
再生リスト/日本史
Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#日本史 #教育 #授業
10 Comments
毎回面白く見させていただいてます。地元名古屋の紹介していただき、ありがとうございました。
名古屋を離れて随分経って、今はどうなっているか知らないけど
萬松寺にある信秀の供養塔は、階段を下がって本堂を潜った秘密基地ぽい雰囲気で
子供の頃、友達と色んなものを供養塔の周りに隠したことを思い出しました。
子供とは言えなんて罰当たりなことをしてたんだろう!
割と近い所に政秀寺があるのも感慨深いですよね。
熱田神宮の向かいに、源頼朝の生家だったお寺(頼朝の母は熱田神宮の宮司の娘)やヤマトタケルの奥さんを祀った断夫山古墳(東海地区に最大の前方後円墳)やヤマトタケルを祀った古墳(小さい)もあります。
万松寺にある織田信秀のお墓も必見です!
熱田神宮は明治維新後、古来の尾張造の社殿を壊し、場所をずらして伊勢神宮風に改変してしまい、さらに名古屋空襲で鎮皇門などの安土桃山時代の遺構を失っています。尾張東照宮も明治維新で縮小して移転、空襲でも被害、と同じような運命をたどっています。古建築好きにしてみると、名古屋の悲劇です。
ようこそ名古屋へ。
地元なので嬉しく楽しく拝見しました。
ありがとうございました。
いつも楽しく拝見してます。
地元(円頓寺商店街)が紹介されていて感慨深かったです笑
中川運河や堀川の歴史をわかりやすく解説して下さって楽しく鑑賞できました👏👏👏
円頓寺入り口の天下人四人、最後の一人は見ての通り何故か水戸黄門です。
三好長義?ではありませんね。
円頓寺近くに住んでるものとして、正確にレポート願います。
駅名の由来になってる西高蔵駅の高座結御子神社や金山駅の金山神社にも行って欲しかった
熱田神宮周辺は日本に仏教が伝来する以前から栄えてたっぽいな