乳頭温泉郷の奥にある蟹場温泉さんのご紹介です。こちらの名物はなんといっても、この時季にしか味わえない絶景雪見風呂です。気温マイナス13℃の極寒の中、雪の回廊を進んで行ったその先に、風情ある露天風呂がありました。こちらの露天風呂は混浴で、お湯は透明なので女子にはハードルが高いかもしれませんが、女性専用の時間もありますので安心です。秋田杉がふんだんに使われた内風呂は、湯の華がいっぱいで、こちらもオススメです。
▼乳頭温泉郷 蟹場温泉 ( 公式HP )
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
GoPro HERO10 Black https://amzn.to/3vclccq
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#乳頭温泉 #蟹場温泉 #秘湯宿 #旅するPorco
———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
Kevin MacLeod の Drankin Song は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500021
アーティスト: http://incompetech.com/
Kevin MacLeod の Carefree は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1400037
アーティスト: http://incompetech.com/
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
14 Comments
16:38 でオジさんが言われている「いぶりがっこって食べられなくなる…」というのは2024年5月末迄の経過措置期間終了後は、小規模製造元には厳しい食品衛生基準をクリアした事業者しか生産できない事に拠る廃業者続出…の問題ですね。
同様の問題はその昔、“鳴門の灰干しワカメ”に用いる木灰原料の衛生基準などでもあったんじゃなかったかな?
こんばんは
雪だらけ‼️めっちゃ寒そうですね
浴室の窓の凍り方はスゴすぎますね💦💦
露天風呂に入っても帰り道が大変そうですね
東北を元気にしてくれるのは、関東人より関西人ではないかと思います。(笑)
アドバイスを素直に受け入れてくれればいいのになあ。東北ってダイヤの原石(観光)だと思いますう。
それにしても素敵な雪景色です。温泉もしかり。楽しい動画ありがとうございました。
凄い雪ですね〰️☃️❄️お風呂の内扉の凍り方が凄すぎる😱更衣室で浴衣脱ぐのにも勇気が入りますね😂
鮎の開きの干物❓初めて見ました。しかし、お風呂に行くのに雪道を歩いていくのも、真っ暗で静かな中に一人でお風呂に入るのも私には勇気と気力が無いです‼️奥様、尊敬しました!😂
相変わらず、凄い雪ですね。この雪の中の、露天風呂、雪見風呂ですね。風情がありますね。外国人に人気がありますね。きりたんぽ鍋ですね。おじさん、納豆、うれしいですね。次回も楽しみにしております。
うわぁー平坦な土地で育ったんで、山沿いの気温にちょっとびっくりしました👀寒くてよう行きません😭雪のきしむ音は大好きですね〜 長いこと雪国離れてると、朝起きて車の雪除雪して、家の前除雪しないと出れなかった生活が懐かしいです‼️蟹場温泉お部屋のテレビ台や茶筒など使われてる秋田名物樺細工の調度品にびっくり(あんなに使われていて) 私が20年前に買っても貰ったお盆(30cm✖︎15cm)5000円したんで、どんだけーって思っちゃいました😊良いお部屋やったからでしょうね〜。次回も楽しみです😊
凄い!のヒトコトw(^∇^)ノ♪マイナス10度以下での露天風呂は信じられない笑♫
質素だが手の込んだ田舎料理に外国の方々はどうだったのでしょうか?最近は温泉宿でも見映えのする肉料理を出す宿が多くなったのでさぞ驚いたのではないでしょうかw(珍*´∀`)
娘(((✿^‿^)///旅のオジちゃんおんせぇんヨカッタ?サムイ?あのカニはワルモノ?…返信(٥↼_↼)不要デス
えにをゆいて です。
雪の壁の中を歩いていく雪中温泉は、ロケーションも最高だし、ひとりじめして雪の温泉に入っている優越感は半端ないと思います。
吹雪の中苦労してこられているので、これはご褒美みたいなもんですね。
宿の雰囲気もいいし、お料理もゆっくの召し上がっている時間が最高に思いました。
雪の中の旅を楽しく拝見しました。次回も楽しみにしています。
朝一の露天風呂、よくたどり着きましたね😅
あれは、シャベルなりを持参してないと、
浴衣が冷たくなりますよね😅
凄いですね!室内?浴場の内側が凍るって😱お風呂の温かさより、外気温のが勝つんですね😅お湯もぬるくなってそうです😅
凄いつららですね。何かニュースで、つららは食べてはいけませんての前に見ました。開いてはないので、何故ダメなのかは知りません🤣
いぶりがっこ、造り手さんがいなくなるんでしたっけ?
晩ごはんと朝ごはん、おじさんからしたら、足らん~て言うてそうですね🤣
次回の何かに似てる…ユニバにありそうな雰囲気ですが😅
いつも楽しく拝見しています。癒やしの画像が見られました。寒中の露天はある意味命がけですよね。
こんばんは。乳頭の奥まで行った事が無く、蟹場温泉の存在が分からなかったです。(手前の妙の湯や鶴の湯温泉までは夏に行って何回か日帰り温泉♨️してきた事があるのですが。夏に鶴の湯の駐車場で車が虻の襲来にあって、降りたり乗ったりするのに苦労した思い出があるんですよ😅😱)しかし、雪が多いですね。でも、雪見風呂🛀が風情があっていいですよね。
次回、盛岡のあのファミレスの1号店ですよね。次回の動画も楽しみにしています😊
おお、蟹場温泉。夏に行きました。台風の大雨の中、湯船につかったら、川の流れが、その音が、とにかくすごかった記憶があります。