すてモン 熊本 Vol.166.1 「船瀬(ふなせ)」編 【4K UHD】

 いつも「すてモン熊本」の動画にお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
少しでも多く楽しんで頂くために動画を用意しました。しばしの間、お楽しみください。

 八代(やつしろ)とえば畳表の材料として使われる「イ草」の生産で日本一を誇る地域です。今から約 500年前、八代の上土(あげつち)城主だった岩崎主馬守忠久(いわさきしめのかみただひさ)公が、領内にイ草栽培を奨励したことが始まりと伝えられています。八代平野の殆どは干拓地で球磨川をはじめとする河川からの用水にも恵まれ、八代は日本一のイ草生産地として知られるようになりました。

 今回の目的地は、球磨川河口に広がる干拓地、八代市南平和町の八代海沖合い約900mに浮かぶ岩礁「船瀬(ふなせ)」です。河口からは約2~3kmの位置にあります。
所在は、八代市南平和町で標高約 4~5m、面積約 0.12haの岩礁です。

 八代海も有明海同様に干満の差が激しい海で、撮影当日はちょうど干潮と重なり干潟状態での撮影となりました。思い描いたロケーションは、「夏の青い空と青い海に浮かぶ不思議な岩礁」をイメージしていましたが、「水溜りの海にポツンとある岩礁」になってしまいました。しかし、夏空は青々と清々しく、南平和町の田畑は緑で鮮やかに輝いています。
しばしの間、お楽しみください。

 気分が明るくなるBGMにのせて、くまモンのふるさと【熊本県】の動画・写真を公開しています。文字による説明・案内のみで人物は一切登場しません。BGMだけでも楽しめます。
 ドローンを使った空撮をメインに、熊本県を広範囲に渡ってバーチャルツアーできるチャンネルです。有名な観光スポットから、普段日の目を見ないマイナーな観光スポットまでを掘り起こし紹介します。

「すてモン 熊本」は「すてたモンじゃない 熊本県」を短くしました。
【空から見る熊本県】は、「すてモン 熊本」の公式チャンネルです。

チャンネル登録すると更新時に通知されます、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
#岩礁 #海 #八代海

Write A Comment