真冬の千歳市は日中でも気温がマイナスで道外の人間には寒すぎた
地元愛知の真冬の最低気温よりも寒くて身体が全然、対応しておらずムーリー
昼食は地元民に人気で連日満員の食堂に行ってみました

【北海道:1】Winter,ageinの世界を見に函館に行こうと思ったら今年も寒波襲来でエラい目に遭った・ANA国内線 737-800普通席 / 名古屋→新千歳→函館
【北海道:2】改造しすぎ。客車にエンジンをブチ込み→110km/h出るようになった。キハ143形に乗車 / 札幌→東室蘭→室蘭 / https://youtu.be/iBZYYqTseIA

=== 動画内で紹介の動画 ===
【10秒のために3時間】帯広発の根室本線ドンコーに乗ってキハ283系特急おおぞらを撮れ / 帯広→釧路 / https://youtu.be/NIYCQ7qwipI
【夏の北海道】第13夜 特急用789系uシートに乗車券だけで乗る方法 乗り得 / 東室蘭→室蘭 / https://youtu.be/dpZJiojdnGk

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

YouTuberを使ったプロモーションのお問い合わせ


※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

34 Comments

  1. よかったよかった! オイラ紹介して、ドリさんに喜んで貰えて嬉しいです。
    営業の御用聞きや機械メンテナンスの外回りのお客さんが多いし、〈まちの父ちゃん母ちゃん〉のメシって感じで心和む味です。
    千歳には旨い定食屋がまだまだあるので、千歳の定食屋楽しんで伝えてみてくださいな(*ˊᵕˋ*)

  2. こんばんは
    ランチで食べたメンチカツ定食ですが
    生姜醤油とは珍しいですね
    しかもライスの量が半端ないです
    真冬の千歳市内を徒歩で移動されれお疲れ様でした

    次回も楽しみにしております

  3. 雪道の運転はなかなか大変なものですね。冬用タイヤ・チェーンをはかないと高速道路では規制がかかったりして。
    あと、地元の食堂もおいしそう。1000円以下はありがたいけど、普通とんかつに醤油はかけないです。関東民ですがソース派。

  4. メンチカツ定食美味しそうでした
    生姜醬油でメンチカツを食べるなんて 初の試みですね。
    私くしは もっぱらとんかつソースで召し上がるので・・( ^)o(^ )
    さて、雪国の免許取得についてですが・・・
    私くしの場合 北海道の自動車学校で40年程前に普通自動車免許を取得した
    時の話になりますが・・まず冬道での発進と停止の仕方から教習しますね。
    コース内での走行で走れるようになったら 別なコースで轍(わだち)走行の仕方
    を教習しますよ。それから態と滑る路面でのハンドル操作の仕方とかですね。
    それが出来ないとコース外の路上教習に入ません(当たり前のことですけどね)
    私くし事ですが大型2種免許と教習資格免状があるので 教えることも可能ですよ(^_-)-☆
    夏場に免許取得して 最初に車を運転した卒業生は 何かしらの事故を起こしています
    夏場に卒業した生徒は 冬道教習に来てる方もいます。普通免許取得は 冬期に教習に通う
    方をお勧めです。

  5. 〈❌雪道〉⇒〈〇冬道〉ね!
    道警も教習所も、路面も視界も天候全ての冬の悪条件を含めて〈冬道〉だよ!と、認識改めるようにきつく何度も言います。
    少なくとも、雪の事だけ考えるのではなく〈冬道〉って改めて貰えたら嬉しいです。
    ドリさんの通り、歩きでどれだけすべるか染み付いてるので、知らないうちに車でも、〈これ以上はダメだ!〉って、その日その時の限界を覚えるのよ(´・ω・`)
    で、今日はなまらしばれるとか、シャーベットだな!除雪後でツルツルとかある日は、生活道路の車の無いのを確認して、ロックするまでブレーキ踏んで、その日のアクセル、ギアチェンジ、ステアリングとブレーキの見当つけるんだわ。 こっちの自動車学校で〈冬道教習〉もあって、札幌の新琴似の中央バス自動車学校なんか力入れてますよ🚗 一度試しにどうでしょう?
    ドリさん、連投ごめんなさいね🙏

  6. 今のスタッドレスはツルツルに磨き上げられたミラーバーンにならない限りは普通に走れますからね
    普通に走れるというと横着する人もいるのでそのレベルはなんとも言えないですが…

  7. 「逢いたいから~♪」と歌い出しそうなサムネですね。栃木の大谷資料館はSoul loveのPVロケ地として有名なのでそこで是非やっていただきたいです。(笑)
    とても良さげでハズレがなさそうな定食屋さんですね。後ろに貼ってあるたらフライ定食も気になりました。

  8. ドリチソさん、超~良い店チョイスしましたね!千歳で人気の老舗食堂ですよ!
    メンチカツは一番人気で、生姜醤油で食べると旨いですよね👍昼時何時も混んでます。

  9. むしろ北海道は冬に免許取った方がいいって周りから言われるので、自分もそうでした。
    ただ路上教習の頃には雪が解けてしまったので意味なかったんですが。笑
    雪道はとりあえずゆっくり走って感覚を身につけました。
    何回も怖い思いはしていますが、常に初めて運転するという気持ちで油断はしないように心がけてますね。

  10. ドリさん千歳好きですよね😁
    今回も千歳割ですか?
    北海道や東北行くと初心者マークや高齢者マークの人達まで普通に雪道運転してるから凄いですよね。
    自分も愛知に住んでますが、冬の北海道とかでレンタカーを借りて運転する勇気がありませんw

  11. こんばんは。
    今を騒がせてる「サーモンパーク千歳」。
    昨年秋、行きました。
    千歳のビジネスホテル、千歳第一ホテル近くにあるステーキ屋が美味しいです。
    チェーン店らしいですが💦
    それとそのホテル近くにあるパン屋は有名らしいですよ。
    めっちゃ美味しかったです。
    道挟んだ向こうにセブンイレブンがあります。
    その辺は詳しいです。笑

  12. 北海道民です🙋
    自分は少しでも早く免許取りたかったので、夏に取得しました💡

    で、北海道では「夏季冬道講習」ってのがあって、確かそれも受講必須だったはず。
    「夏季冬道講習」はスキッドパッドの上に水を撒いてス リックタイヤで走り、擬似的に冬道を体験する講習です。

    とはいえ本当の冬道とはやっぱり違う印象で、自分は父親の運転や友人の運転を見ながら自分でも実践する感じでしたね。
    後、シーズンイン直後は安全を確認した上で、フルブレーキして感覚を取り戻すのは必ずしています💡

  13. 千歳は修行の方には便利な宿泊場所ですわね!
    私は宿泊したことはありませんが、、、🤭

    ワイナリーがいつものセコマの隣にあったってコレは爆笑もんですよ🤭
    お酒好きなドリさんやのに😂

    食堂はメンチカツより、ドリさんの後ろにあった張り紙のタラフライ定食や生鮭塩焼き定食、カレイ煮付け定食が食べたいな💦

  14. ドリチソさま 北海道は寒いですね‼️自分は那覇市に来ています。本日の那覇市の気温は23℃でした。日本は改めて南北に長いのだと思います。明日は那覇空港の、ケンミン食堂に寄ります。

  15. メンチカツ、美味しそうでした。食堂は安くて美味しいんでしょうか?🤔

  16. 豊橋辺りやと暖かいで、
    年中ノーマルタイヤかな?

    スタッドレスやから完璧!
    とは言わんけど、ソコソコ
    グリップ力はあるよ♪

    ただ!過信は禁物!
    滑る時は滑る!

    後は、何と言っても!
    『慣れ!』だらwww

    ドリさんも1回!
    冬場の寒冷地でレンタカー
    借りて、運転してみりん♪

  17. 私は南東北山形県に住んでいたことがあったり、長野県にも住んでいて超豪雪地帯と、東京よりは降るけど山形よりは降らない地域に住んでいたことがありますが、ずっと住んでる人は慣れるというか、運転に慎重になります。車通勤で普段10分ぐらいで行ける所が3時間通勤コースとかザラになるので電車が使える範囲の人は電車で通勤に切り替えてたりします。
    消雪パイプとかありますが、消雪パイプは車が錆びますし、道路から流れてくるので歩道にいる歩行者側もべちょべちょしてて歩きにくいです😅
    でも、やっぱり慣れな部分は大きいですよ。

  18. 千歳は空港から近いので、もう少し栄えてくれると泊まったり観光する人が増えるでしょうね。とはいえ、食堂の定食が美味しそうなので行ってみたいです🤤

  19. 3:35自分も出張が多いのでその気持ちわかります。普段の出張ならうどんやそばの軽めな昼食が多いけど昨日まで行ってた大阪は地域クーポンが5000円に増額されていたのでクーポン消費も兼ねて昼食もがっつりな物ばかりになってしまいました。

  20. お疲れ様です!
    この前千歳に泊まったとき、あそこのセコマ&ワイナリー行きました。やはり荷物を加味してワインは買いませんでしたが、評判は悪くないみたいです。ちなみに、私も雪国の出(岐阜の飛騨地域)で、免許は卒業前の冬に取得しましたが北海道ほどではないにしても、平気で雪道で路上教習してました。あ、事故は無かったんでご安心を。

  21. 私が幼少時代を過ごした『北海道・千歳市』へようこそ(^◇^) 千歳警察署の近くの食事処は私も知らなかったです💦サーモンパークは小学校時代 遠足でいった思い出があります。

  22. 確かに(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪名古屋も年数回積もるが道が凍る程なら絶対運転しないな(⁠恐*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠

  23. 私が免許を取得したのは本州で、車に乗り始めたのは、北海道でした。実父は、どうせ1年目は絶対ぶつけるから、ぼろぼろの中古車にしろと言って親戚から数万円で譲ってもらった10数年乗ったFFのカローラを就職祝いにプレゼントしてくれましたね。実際、冬道で雪山に乗り上げ物損事故となるのですが。でも、札幌などの大都市でない限り、圧雪路面が多いのでスリップをそれほど気にしなくてもよかったと思いますよ。本州のほうがすぐにアイスバーンになるので運転が厳しそうだといつも思います。それにしても、スタッドレスタイヤの進化は目覚ましいものがあります。

  24. うまそう♪カツは意外と醤油もありですね。
    うちもある程度雪が降る地域ですが、特に教わった記憶はないです。
    逆にスタッドレスもはかずにやってくる他県車がハマって巻き込まれるという・・・

  25. ワークマソ( ゚д゚)

    最近のワークマソは高機能なフーゴル服も充実してて価格も桁違いに安い(*´艸`*)

  26. なんでしたら「千歳市民」になりませんか?お待ちしております。雪道歩くなら「ミツウマ」がお勧めです。値段もお手頃です。雪道の運転は直感的に身につけます。千歳、良いよォ。From千歳市民。

Write A Comment