上越線全36駅全駅下車周遊の鉄旅、は第一章群馬県編(https://youtu.be/fUjgym3K-pg)に続き、第二章は土合~終点宮内駅までの新潟側20駅の鉄旅です。小出までの前半は秋・紅葉が山を彩る上越線沿線を描きます。まずは日本三大峡谷の清津峡の秋の美景を堪能。次いで土樽駅では、国家プロジェクトから建設された3つの鉄道遺産群(清水トンネル・毛渡沢橋梁・松川ループ線)をご紹介します。
越後湯沢では、湯沢高原の秋の美景を空から散歩。上越線沿線グルメは「へぎそば」「天然きのこ天丼」「魚沼産こしひかりの炊き立ておにぎり」「青島醤油生姜ラーメン」」など日本を代表する一級品がラインアップ。岩原スキー場前駅では、2022年年末で引退した485系「リゾートやまどり」の撮影。小出からは雪景色の上越線の風景を満載。小千谷では「錦鯉の里」で世界的な評価の高い新潟の養鯉業をお勉強。宮内では昭和レトロな醸造街を散策します。
季節営業駅・ガーラ湯沢を除くすべての上越線の駅情報が満載の映像、ぜひお楽しみください。
#上越線 #鉄旅 #越後湯沢
3 Comments
清津峡、毛渡沢橋梁、宮内の醸造街など ほかの鉄道系映像にはあまりない新しい上越線の魅力を発見することができました。撮影に秋・冬とかなり時間をかけられた様子。ありがとうございました。
上越線は、かつて特急とき、はくたか、夜間は特急北陸に能登など魅力的な列車が走る基幹路線だったのに、全て無くなってしまいました。その最終ランナーが昨年の485系やまどりかな?という感じですね。寂しい限りです。しかしこのビデオを見、上越にスキー以外の新潟らしい美しい景色や美味しい食べ物が 新しく生まれている、と感じました。
青島食堂のラーメン!一度食べてみたい!生姜醤油ラーメン美味しそう