A walking tour in Nagoya, Japan. 
今回は黒川ICの構造物を下から眺めたり、北区の柳原通商店街と瀬戸線の高架下にあるSAKUMACHI商店街を見学したりしてから大曽根交差点まで歩きました。

柳原1交差点には一周目でも来ていますがその時は特徴的な廃線跡のほうへ向かいました。

柳原(やなぎはら)通商店街は名古屋城に最も近い商店街です。
こちらで夏に催されるお祭りは毎年盛況のようで、タイミングが合うなら一度見に行ってみたいですね。

北区役所の裏手の堀川沿いを歩いていると、黒川ICのぐるぐるしたスロープに囲まれた「レインボー黒川庭園」という謎めいたスペースを発見。
あえて堀川沿いを通ろうとしないと恐らく縁のない場所で、庭園と名付いているものの特に何もないうえ静かでもなく日当たりも良くありませんが、言葉にできない雰囲気があります。もし真・女神転生だったら魔人にエンカウントしそう。(この例え誰向けなんですか?)
タイトルはずばりこれに決めて、ここは自分の中で勝手に聖地認定しておきます……!

北清水親水広場では鳩が水浴びをしていてほっこりしました。

こうやって改めてみると、北区役所は黒川ICの構造物のすぐ隣というすごい立地をしてますね……。

瀬戸線の清水駅から尼ケ坂駅にかけての高架下には「SAKUMACHI商店街」と名付けられたオシャレなお店が立ち並ぶストリートが出来ていました。
こういった高架下の空きの有効活用はもっと推進していくべきだと思いますね。例えば中村区と中川区とを隔てるJRと近鉄の高架下は駐車場にすらなっていない空きスペースが多いのが気になってました。
住宅には適していなくても店舗や駐車場兼オフィスなどなら問題なく利用できる気がするのですが……。

マップで初めて気づいたのですが尼ケ坂から以東の高架はエリアを分断しているようで、芳野は高架を境に北区と東区両方にまたがっていたり狭小ながら東区大曽根という町名になる場所もあるようですね。
また、森下駅あたりは東区徳川に属するらしく境界が複雑なことになっています。

動画の最後の大曽根交差点は大曽根駅から結構西に位置していますが、ここはかなり大きな変則五差路で迫力があります。
次回は大曽根から北区の北部を目指して歩きます。

00:00 名城線名城公園駅~名古屋造形大学~柳原
07:30 柳原1交差点~柳原通商店街
18:25 金城橋~堀川沿いの道
24:00 レインボー黒川庭園~北清水親水広場~北区役所
33:10 北区役所南交差点~清水駅西交差点
44:35 名鉄瀬戸線清水駅~SAKUMACHI商店街
48:50 船附公園~瀬戸線尼ヶ坂駅
55:10 芳野~旭丘横断歩道橋
1:05:50 瀬戸線森下駅~大曽根交差点

Twitter : https://twitter.com/saiinsenpai

Write A Comment