国道17号 新潟編Part3は、南魚沼市石打から六日町エリアまで。意識してませんでしたが、岡村貢や鈴木牧之、地元に多額の寄付をした方など、地元出身者フューチャーの回

■行程
00:00 オープニング(ルート説明)
00:30 国道353号入口→岡村貢のこと→道の駅南魚沼 雪あかり
05:00 今泉アートステーションの中はこんな感じ
05:36 道の駅南魚沼 雪あかり→塩沢→竹俣
16:08 竹俣→六日町→美佐島(関越IC入口)
22:55 美佐島→情報連絡所→四十日新道
25:50 四十日新道→五日町

■撮影・情報現在:2020/10/07

■参照ページなど
今泉記念館アートステーション http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/imaizumi-kinenkan/
塩沢つむぎ記念館 https://www.tsumugi-kan.jp/
南魚沼市歌「時代新たに」https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/1698.html
本気丼 https://majidon.jp/

■国道17号全線走破シリーズ
東京編( 日本橋 秋葉原 お茶の水 本郷 巣鴨 板橋 舟渡 ) https://youtu.be/kq1wNAixTow
埼玉編 Part1 (戸田→蕨→さいたま→上尾→桶川) https://youtu.be/1d1QdC50JQE 
埼玉編 Part2 (北本→鴻巣→行田→熊谷) https://youtu.be/iKGZUfPC3CE
埼玉編 Part3 (深谷→本庄→上里) https://youtu.be/DFuFhiIjjhA
群馬編 Part1 (旧新町→藤岡→高崎) https://youtu.be/I7zspu3xl5A
群馬編 Part2 (前橋→吉岡→渋川①) https://youtu.be/c_Z0VW8_N-Y
群馬編 Part3 (渋川②→旧子持村) https://youtu.be/iVS_20vlE5Q
群馬編 Part4 (沼田→関越・月夜野IC) https://youtu.be/qzFZbrST_LE
群馬編 Part5 (月夜野IC→三国トンネル) https://youtu.be/fYHrOJUzlvM
新潟編 Part1 (三国隧道→三俣) https://youtu.be/krJZfKgShIE
新潟編 Part2 (三俣→神立→湯沢→石打) https://youtu.be/m0jcXewnrcg

国道17号 上武道路 下り 1/2 https://youtu.be/EBBAFL04ncs
国道17号 上武道路 下り 2/2 https://youtu.be/EoMiBQ4l7Ao

■BGM:
MusMus

#ドライブ #塩沢 #六日町

3 Comments

  1. 国道17号の新潟県区間は数回しか通ったことが無かったので、景色は殆ど忘れていますね…。
    やっぱり新潟県内は湯沢から北側の区間は線形が良くて走りやすいですよね。
    僕も今年はまた新潟方面に行きたいです。
    次回の動画でもう一気に長岡まで行っちゃって欲しいですけど、まあさすがにまだ結構距離がありそうだから、尺の都合とかで無理ですよね…w

  2. 今回も存分に楽しめました 半時間の快適なドライブの中に沿線の貴重な情報が山積されていて
    嬉しい限りです 今泉記念館(もし上野公園に置いても国立・都立の博物館に遜色ない豪壮さ)や
    岡村貢・鈴木牧之・へぎ蕎麦(昔、単身赴任時代によく通った山形の板蕎麦も”へぎ”の器で懐かしい)
    いずれも初耳ながら興味をそそられて踏み込んで知りたくなってます

Write A Comment