※よろしければ、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
※オープニングとエンディングは地声、本編は音声読み上げソフト「音読さん」によるナレーションを追加しております。

2022年10月鉄道開業150年記念JR東日本パスを利用し、青森まで行きましたが、津軽海峡フェリーに乗船してみたくなったので範囲外の函館まで行ってみました。
船の動画は初めてとなります。天候もよく気持ちの良い日でした。後半で北海道新幹線も登場します。

是非、ご視聴くださいませ。

その他、JR東日本パス関連の動画は以下にまとめてあります。

————————————————————————

◇楽曲提供|DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/

*この動画の音声は音読さんを使用しています。

◇音読さん
https://ondoku3.com/ja/

————————————————————————

#女一人旅 #旅 #旅行 #鉄道 #鉄道旅 #vlog

3 Comments

  1. ⭐前回の動画はコチラ

    ◇【鉄道vlog】[ナレーション付]JR東日本パスで行く!角館プチ観光 武家屋敷通り/ご当地グルメ有 2022年10月
    https://youtu.be/atqvKPyKQjU

    ⭐過去の動画はこちらから

    ◇【鉄道vlog】神戸プチ観光 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 飛行機嫌いも克服!2022年10月
    https://youtu.be/QRnsUcbPSgc

    ◇【鉄道vlog】 新潟三セク巡り えちごトキめき鉄道/北越急行 直江津D51レールパーク  2022年9月
    https://youtu.be/cP4KqeAq-8Q

  2. 船旅も良いものですよね。😚

    所要時間は、青函連絡船よりもちょっと短いようです。👀
    やっぱり津軽海峡は内海の瀬戸内海に比べて揺れますよね。😂

    しかし、なかなかハードスケジュール。😅
    JR東日本パスを使う時は、新青森で1回降りないといけないのでしょうか?🙄

    鉄道開業150年記念JR東日本パス最終版発売始まりましたね。👀
    また利用されますか?🧐

    楽しみですよね。💓

  3. 動画を拝見致しました。そして「津軽海峡フェリー」ご利用ありがとうございます。今回乗船した「ブルールミナス」は2020年6月に新造された最も新しい船舶となります。

    青森~函館間は津軽海峡フェリーの他もう1社トラック・物流に特化した「青函フェリー」があります。こちらは同じ函館港でも到着地が違う(津軽海峡フェリーは港町→11:48秒付近、二次交通がまずます接続。青函フェリーは津軽海峡フェリーから徒歩30分程の浅野町。浅野町界隈からの二次交通接続は乏しい)点やトラック・物流に特化している事だけあって設備も必要最小限(例えばターミナルに売店・食堂・お土産品店がない等)があります。余談ですが、津軽海峡フェリーの船舶は約8500トンに対し、青函フェリーは約2000トン~3000トン弱だそうです。

    実はフェリー旅の際よく「フェリー会社(例えば:乗船手続きで津軽海峡フェリーを利用するつもりが青函フェリーだった等)」を間違える等散見されているのが実情のようです。

    もし、この動画をご覧になって青森~函館間をフェリーで移動を検討されている方々。利用するフェリー会社をよくご確認の上良き旅を祈りいたします。by経験則。

Write A Comment