志布志港で「さんふらわあきりしま」を下船し、最初に向かったのは絶景パワースポットの荒平天神 ( 菅原神社 )です。こちらで参拝したあと、錦江湾沿いを北上し本日のお宿「 界 霧島 」さんへ向かいます。途中、桜島を望む絶景の足湯に立ち寄ったり、日本初の黒酢レストラン「 桷志田 」さんでランチをいただいたり、温泉が流れる丸尾滝や硫黄谷噴気地帯公園などにも立ち寄りました。
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
DJI Pocket2 https://amzn.to/3b1n4e4
GoPro HERO10 Black https://amzn.to/3vclccq
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#絶景パワースポット荒平天神 #日本初の黒酢レストラン桷志田 #丸尾滝 #旅するPorco
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
14 Comments
1米ですか?
ちょうど鹿児島の勉強をしている最中でタイムリーな内容でした。
参考にしますね。ありがとうございました。
当時の「おにぎりあたためますか」毎週見てました、あの場所なんですね、出来の悪い黒酢の瓶には一手間加えないと、ちゃんと黒酢にならないとおっしゃってたのを覚えてます😊
おじさんが19:59 で“火山雷”の解説をされ、また21:23 では“瓊瓊杵尊”の系統上の位置(私は天照大神の孫と言われるかな?と思ってました)を説明されてましたが、おばさんの関心が最も高かったのは、やはり味覚(ステーキ)や景観(滝に掛かる虹)だったのかな?
旅に於いての男女での関心の方向性の違いが見えて興味深かったですね。
こんばんは🌙
素晴らしい桜島ですねー😊
くっきり見えて良かったですねー。
いつものお二人の会話が楽しいわ🤗 車で私は絶対に寝てませんって💦😅
いつも楽しい動画ありがとうございます❗️😊
3年前に坂本醸造に行った後、桷志田に行きたかったんですが、
ランチタイムに間に合わなかった😂行きたかったです。
私が行った時も晴天でしたけど、あの整然と並ぶ亀壺畑は
インパクトあります😊
次回の星野リゾート、楽しみです。
今回も凄く良い景色とお食事でしたね〜😊黒酢大好きなので行ってみたいレストランでした‼️しかも追い酢が出来るのも嬉しいですね‼️次回のホテルが楽しみです❣️所で、名古屋に行くのに「ひのとりのプレミアム」で行って来ましたが、凄く良かったです‼️ありがとうございました😊
一足お先に、春を感じられますね。私は、鹿児島は、奄美群島にフェリーで巡ったことがあり、特に、沖永良部島は、いいですね。お花が綺麗だし、ドッカン波も、迫力があって、おすすめです。与論島も、海が綺麗で、まだ3月でしたが、泳ぎました。
機会があれば是非行ってくださいね。奥さん、しめ鯖、美味しいから、食べられるようになるといいですね。霧島も、5月頃、ミヤマキリシマという、ツツジが綺麗ですね。
酢を全てに使ったご飯、好き嫌い分かれそうですね😅
温泉の滝に温泉の川。めっちゃ良きです🥰入りたい🤣滝行で温泉とかめっちゃ良くないですか?w本物の打たせ湯になります🤣
滝がエメラルドグリーンと川が青い川ではなかったですが😅
にごり湯です🥰
近ごろ思うのですが、旅行のベストシーズンっていつだろう?
温暖化のせいか春や秋でも、 旅先で暑さに閉口する事がちょくちょくあると
今回の動画の様な 冬の好天の日が旅行には最適な気がしてきました。
本当に素晴らしい景色ですね!
えにをゆいて です
全ての料理に酢を使ってるって、口の名は酸っぱいざんまいにはならなかったのかなと思いました。個人的にはおじさんの『酢テーキ』が気になりました。
普通滝の虹などは動画には映りづらいですが、見事に何度もしっかり映っていてびっくりしました。今日はいろんな面でびっくりがいっぱいで嬉しかったです。
話は変わりますが、昨日パソコンが壊れました。現在は前回使っていた緊急用パソコンで代用しています。突然のブルー画面ののち立ち上がらくなりました。早く解決したいです。次回も楽しみにしています。界楽しみです。
porcoさん、こんにちは😃
木曜日にオミクロン対応のコロナワクチン五回目を接種して、昨日まで、副作用で寝てました。ファイザーでしたが熱は上がらなかったものの、関節痛と怠さ、頭痛と戦って、二日間会社も休みました。ようやく昨日の夜に起き上がれました。今は接種した腕の痛みのみです。
鹿児島と言えばやはり桜島ですよね。天気最高じゃないですか。日章旗のふるさととは知りませんでした。足湯からの桜島、最高ですよね。
黒酢レストラン、身体に良さそう。よく、スーパーで黒酢の酢豚を買ってきて食べますが、やはりここの酢豚は普通の酢豚と味が違って、上品な味なんだろうなぁと見ていました。やはり、鹿児島は桜島と共存しているんでしょうね。
桜島があるので、温泉も最高。滝も滝壺がエメラルドグリーンで素敵。
地獄谷の噴気地帯見ると、私は秋田の玉川温泉を思い出しますね。
次回のお宿ビューも楽しみです。
仙台は、火曜日から水曜日にドカ雪降って、会社で今シーズン初の雪かきをしました。今シーズン、12月も雪降らなかったんですが、ここに来て雪がすごくて、やっと少しずつ溶けてますが、未だに細い路地など雪がありますよ。しかも、最低気温が仙台ではあまり聞かない−7℃という気温でした。その日は、最高も−3℃と真冬日の一日でした。porcoさんは、先週、東北に行かれる予定との事でしたが、交通機関など影響はいかがでしたか?大丈夫でしたか?京都なども電車足止め喰うほど雪凄かったんですね。ニュース映像見てびっくりしました。大阪も雪の影響、大丈夫でしたか?寒さもまだ続きそうですので、お身体に気をつけて下さいね
お疲れ様です(*´∀`)♪
鹿児島の旅😉第2話観させて頂きました🎵
桜島回りのドライブがお天気も良くて
とっても爽快で良かったです😆🎵🎵
爽快ドライブを満喫させて頂きました🎵
酢のレストランってなかなかないですよね~(*´∀`)♪鹿児島は酢が有名なんですね❗
次回はいよいよ界霧島ですね(*´∀`)♪
めちゃくちゃ楽しみにしております!
いつもありがとうございます(*´∀`)♪
噴気公園の上に昔あった林田温泉とか岩崎リゾートと呼ばれていた巨大温泉ホテルに何度か行った事があり結婚してからも妻と泊まったので夫婦で懐かしく盛り上がりましたw(・–・) (・◡・)/キリシマー
すると霧島に行った事が無い温泉好きの幼稚園児は激オコ(✿`Д´)ノどこで覚えた?のか孫だぁいのたたりにゃれ(たぶん孫の代まで祟ってやる)と悪態を吐いてました…娘よ自分も含まれてるんだゾ(٥↼_↼)by実話
幼稚園児がどうしても伝えてくれとの事(困*´∀`)ミジュいろのおんしぇん(たぶん硫黄泉の濁り湯)が好き(✿ ♡‿♡)だそうです(^∇^)ノ♪ミーツー
なんで時間を気にしてるのかと思えば、豪華なお食事でしたね😃
でもでも、あの絶景の足湯に、足を入れたんですよね?
編集で切っただけで、まさかスルーしたわけじゃないですよね???