ハイタイ!神奈川で楽しめる沖縄観光PART1!今回は、神奈川県•鶴見区へ行ってきました!「うちなーチャンネルは沖縄観光を紹介するチャンネルなのに、なぜ鶴見?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。鶴見と沖縄はとても深い関係があるんです。

沖縄タウン鶴見マップ 横浜市鶴見区
→ https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/odekake/okinawa-map.html

神奈川の鶴見や川崎のエリアは、沖縄からの移住者が多いと言われています。大正末期〜昭和初期にかけて、沖縄では「ソテツ地獄」となり、毒性のソテツを食べなくては生きていけないほどの飢饉に襲われます。それに伴い、県外への出稼ぎや移民が増えていくのです。

1899年に沖縄から初めてハワイへ移住をしますが、その際、移民として海外へ渡れなかったウチナーンチュが神奈川に残り、そのまま定住したと言われています。それ以外にも、沖縄からの出稼ぎで鶴見へ移住する方も多かったそう。移住したウチナーンチュは、結婚し、子供を産み育て、鶴見や川崎で生活の基盤を築いていくのです。

そんな沖縄の歴史と深い関わりがある鶴見を取材するため、初めて鶴見へ行ってきました!雨の極寒の中、鶴見駅から仲通商店街へ。鶴見の沖縄タウンに、あーずーは無事にたどり着くことができるのか…?!

#沖縄観光 #沖縄旅行 #鶴見

【阿波根あずさSNSアカウント】
Twitter : https://twitter.com/azusaahagon
Instagram : https://www.instagram.com/azusaahagon/
note : https://note.mu/azusaahagon

25 Comments

  1. 今回は道迷わずですね笑、沖縄は戦争の知識しかありませんでしたがソテツ地獄なんて厳しい歴史があったのですね、勉強になります。

  2. お疲れさまでした。よくあれだけ歩きましたね、あの一番寒い日に。最後予告、面白そう、次 楽しみです。

  3. 20数年前に、鶴見に移住した遠縁のおじぃに会った時に、当時の苦労話を涙ながら話していたのを思い出しました。うちなんちゅー大会の度に、うちなんちゅーの血が流れていることを誇りに思います。今度は是非、大阪にめんそ~りよ~🌺

  4. ご視聴、いっぺーにふぇーでーびる♪
    ウチナーンチュにとって、この寒さは過酷…!だからこそ、見つけられた時はうれしかった♪
    次の動画はこちら! → https://www.youtube.com/watch?v=07Lx0hdGt9w&t=173s

    【東京・神奈川で沖縄観光】https://www.youtube.com/watch?v=DXFCXQV_I-w&list=PLWFhdSB8AiTzgukmNse0OQN2dHuILNCtS
    【東京・代田橋の沖縄タウン】https://www.youtube.com/watch?v=DXFCXQV_I-w&list=PLWFhdSB8AiTwWP8vkHzayWKvr33aE_7Bo
    【横浜・鶴見の沖縄タウン】https://www.youtube.com/watch?v=pssIHRaO_ow&list=PLWFhdSB8AiTy0hz-zo8WDWdFgR8LJwlro

  5. 沖縄が好きってだけで鶴見仲通り近辺に住んだことのある者です。
    風景が懐かしく楽しく見させてもらいました、今は沖縄に移り住んでます。

  6. 鶴見の西口の山側に住んでいる者です。東口は鶴見川越えはあまりないですが、戦前は潮田町に住んでいたらしく仲通の近くに菩提寺があります。
    仲通は沖縄の店が点在していますが、中華街をイメージして探すと気がつきませんね?
    この辺りは古くから工場地帯が近いので朝鮮半島出身の人も多く、川崎よりには焼き肉店の集まったコリアタウンがあります。
    最近は中東系などの人達が多くなりました。
    住民は少なくないのですが、仲通も潮田もこのあたりの商店街はちょっと寂しい雰囲気ですね。

  7. 地元だ✨✨懐かしい
    沖縄とブラジルの日系人です😆🎶

    沖縄フェスタもやるので是非皆さんも来てください✨✨
    去年はBEGINさんも歌を歌いに来てくれました😆
    鶴見駅からだと、若干遠いので中通りまで行くのであれば、バスか電車で近くまで行けます😂👍

    わかりづらいかと思いますが良かった来てくださいね🎵

    上江洲屋 は沖縄のおじぃたちが集まっていつも酒盛りしてます笑

  8. 思いっきり私の地元!沖縄の人は昔から多いから特に考えた事ないなぁ!同じ日本人だし

  9. 鶴見に20年住むものです
    鶴見を紹介していただきとても嬉しいです
    西口側にも生麦駅から徒歩15分かかりますが、沖縄ショップぷからすやという店があります。沖縄の酒、食品のスーパーです
    途中にあった上州屋酒店は「うえすや」じゃなくて「じょうしゅうや」ではないでしょうか?
    工場街は鶴見駅で鶴見線に乗り換えると3駅目から終点まで海沿いに巨大な工場群が線路沿いに並んでいます
    夜景が綺麗ですよ

  10. 前の仕事の社長が沖縄の人で、色々話を聞いた事があります。鶴見に来た当時はまず部屋を借りられない。理由は酒を飲んで騒ぐ、喧嘩をする、大勢で住むなどの理由で門前払いをされたそうです。

  11. 訛り懐かしい! 高校まで、沖縄! 大学は、福岡県! で、今は、鶴見! しばらく帰って無いから、懐かしい訛りです😭😭

  12. 月に一回はここに行ってます。リトル沖縄は素晴らしい所ですよ。寒い中、動画撮影ありがとうございました。

  13. ハイサイ。

    初めまして、神奈川県住みです。

    数年前より沖縄旅行にハマってしまいました。
    沖縄旅行行った時は、小禄駅から首里城を徒歩で歩くのが好きです。

    こちらの動画を見つけて、これは行くしか無いと思い、半年経過。

    今日、行ってきました。

    鶴見駅に着くと同時に、この動画を再生して歩来ました。一緒に歩いている気分になり、寂しくなかったです。

    途中で、早送りになったので、早歩き。😅

    沖縄物産センターでは、オキハムのソーキなど買いました。

    がじまやー(風車)見つけました❗️(笑)

    配信楽しみにしてます。

    暑さに気をつけて下さい。

Write A Comment