3万2千石の城下町福知山を通り抜けるルートです。六人部地域を旧道、現道を行き来しながら、長田野台地を越えて市街地へ入ります。
この道路が通る福知山中心部は、京都・大阪と丹後・但馬を結ぶ街道沿いであるとともに、側を流れる由良川の水運との結節点として、商店や料理屋・宿屋が建ち並ぶたいへんな賑わいのある街だったようです。今は町名に昔の名残りを見るばかりです。
その城下町の面影を残す狭い一方通行区間は自転車でつなぎ、街を抜けた荒河地区まで進行します。
初めの方にオマケとして、府道522号を途中まで走行したハイライトを収録しています。(2:18)
※国道は時代によって変遷があります。今回走行したルートはその中の一つです。
 またルート取りに誤りがあるかもしれません。予めご了承ください。
※動画中左から現れるグレーに白抜き市町村名は1950年(昭和25年)4月時点のものです。
・00:00 【堀越】スタート
・09:22 【多保市】
・16:45 【土師】r8と合流
・17:45 【松縄手】r55と交差、r24分岐
・21:30 【内記一丁目】r55と合流、r24分岐
・28:00 高良厄除神社前
●2022年11月,2023年1月撮影

■ルートマップ
 https://goo.gl/maps/4S7iRCVyMnpQHz6K7(一方通行規制のため逆ルートで表示)

【前の動画】
●国道9号旧道〈京都市→鳥取市〉その4(京丹波町ー福知山市)
 https://youtu.be/kKo3iozAEdE
【次の動画】
●国道9号旧道〈京都市→鳥取市〉その6(福知山市ー朝来市)
 https://youtu.be/psWp770Q3hA

【関連動画】
●国道9号全区間 その14(福知山市−南丹市)
 https://youtu.be/fL-WlW18PMc
●京都府道55号〔舞鶴福知山線〕
 https://youtu.be/Wc74l5_6hqA
●「中丹広域農道」(福知山市−綾部市)
 https://youtu.be/1JFa6NouYdk
●京都府道8号〔福知山綾部線〕
 https://youtu.be/WKRkWehb_R0

★Tanba road の YouTube車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
 https://drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing

※なお、各市区町村名テロップの人口は、2022年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」https://uub.jp/ 内の
「47都道府県の市区町村」https://uub.jp/cty
のものを使わせていただいています。
また、市町村の合併史については
「市区町村変遷情報」https://uub.jp/upd/
のものを参照しています。
#旧国道

3 Comments

  1. 19:00 旧国道9号と旧イナゴ(旧イナロク重複)の交差点の信号機は京都府北部定番の三協樹脂灯器。愛知県や兵庫県や鳥取県等でよく見る信号機ですが、京都府南部で三協樹脂灯器は比較的少ない(大阪府や奈良県の方がまだある方)から福知山市を兵庫県と誤解しそうです。

  2. 国道9号・イナゴが福知山市街を経由していた当時、イナロクは福知山市の内記1交差点が起点だったようです。
    内記1交差点以北は代わりに主要地方道の旧r1豊岡出石福知山線と旧r10福知山宮津線が重複していたと思われます。
    イナゴが牧経由に変更後、内記~上天津が宮津へ延長されたイナロク単独となった時期があるようですが、牧川の橋がなくなりました(現在の旧イナゴの牧川の橋は北丹鉄道跡とあって厳密には旧イナゴではない)

Write A Comment