岐阜県大垣市の中心駅「大垣駅」周辺を散策する動画でお送りします!
県第二の都会でも知られ人口約16万人の都市。
初めて訪問しましたが、駅前も綺麗に整備され、都会感溢れる便利な街という印象を受けました。
名古屋も約30分近くで行ける交通の便は良い街です。
今回は街並みは勿論のこと奥深さが多いこの街での、観光地、風情、グルメも通してお伝えしてます。
青春18切符で通り過ぎるのは勿体無いので、是非降りて観光してみて下さい^ ^
〈使用画像〉
養老の滝 Kikuhiko Mizusaki 様提供。
CC 表示-継承 3.0
https://ja.wikipedia.org/wiki/養老の滝#/media/ファイル:Yoro-waterfall.JPG
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
グルメ、観光地、商品PR等受付中。
〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu
〈BGM素材〉
・https://dova-s.jp/
・Youtubeオーディオライブラリー引用。
・https://amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
・効果音ラボ
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#大垣駅
#大垣市
#岐阜県大垣市
#岐阜県
#観光
#旅行
9 Comments
駅前が都会で、離れると少し寂れてくるのが地方都市あるある。
大垣駅のコインロッカーカッコイイし飛騨牛蕎麦かうどん食べてみたいですね。アーケード街は八王子に似てます。岐阜の銘菓もうまそう
はじめまして✨
三年間だけ大垣に住んでたことがあり懐かしくなったので視聴させていただきました😃大垣城も行きました👍
初めましてm(_ _)m
何十年か前に、この市に住んだ事が在りまして、大垣駅北口前で撮ってた「AQUA WALK」というショッピングモールが出来る前は、「オーミケンシ」という工場が存在してました。2010年代頃、久しぶりに大垣市を2泊3日で訪れていまして、「あのデパートが縮小してた😱‼️あそこのお店で買ってたお弁当屋さんが無い😢」等々っていう感じで寂しかったけど、それでも大垣市に住んでる方達の言葉が、懐かしく感じました☺️
大垣市が大きくなった要因は、製糸工場や織物工場とか盛んだったので、高度成長期で成り立ってたというおかげかもしれませんね(^^)
草津の方が人口少ないけど草津の方が栄えてる
岐阜県は岐阜市一強ですからなぁ、、
ちょくちょく「おおがき」のイントネーションが気になる笑
大垣駅は始発駅🚇便利です😀名古屋方面も米原方面も座って行ける駅。
今日は風が強いのじゃなくて今日も風が強いが正解ですけどね。
大垣は乗り換えでしか使いませんが、一度宿泊したくなりましたー^^