祝津パノラマ展望台から、日和山灯台、ニシン番屋、小樽水族館を眺める。トド岩には野生のトドがいた。ノスタルジー感じる癒しスポット。日和山灯台と番屋の間の小道を歩き、高島岬突端に達すると柱状節理の秘境が待っている。崖を見下ろすと妖しい遺構が!

〇画像出典
 おたるぽーたる 小樽観光協会
 https://otaru.gr.jp/

〇音源出典
・Free BGM 甘茶の音楽工房
 [Thanotos pypnos] [Flare] [オーブ1]
  https://amachamusic.chagasi.com/
・Free BGM PeriTune
[Holy place] [Ice cave]
 https://peritune.com/
・YouTube Audio Library
 -Stuck in the air

〇使用機材 GoPro9. DJI Mavic2

#小樽
#秘境
#廃墟

26 Comments

  1. 明けましておめでとう御座います。今年も楽しみにしてますよ〜。

  2. 明けましておめでとうございます。

    いきなりミステリアスな冒頭ですね、タイヤとセットの施設跡なんでしょうかね、水産試験施設の跡地なのでしょうか?

    祝津の海岸沿いは謎めいた物が随分ありますね、後編楽しみにしています。

  3. 新年明けましておめでとうございます今年も楽しみにしてます春になったらまずわ小樽から攻めてみます⛽⛽⛽

  4. あけましておめでとうございます。

    小樽は地元なので、ここの大体の答えは知ってますが・・・。
    とは言え、実物は見たことがなく、言い伝えで知った世代です。

    来る途中にあった現道の3つのトンネル(高島、豊井、祝津)のさらに海岸側にある旧道の旧トンネル2つが出来た理由も、ここと関係してたと思います。

    後編も楽しみにしております。

  5. あの辺は・・怪しい感じがしますね!
    僕も友人のヨットに乗った時に海上から観察しておりました

  6. 明けましておめでとうございます。今年も宜しくね。😊
    後編、楽しみです。
    2:10の突き当りに旧水族館か有ったんだよね、懐かしい~?

  7. 私が幼い頃、そこの旧水族館には白熊がいました。
    長谷川さん・潮騒さん・青塚さんの全盛期のように旧水族館の中でも鰊を串刺しに焼いていました。
    夏は海水浴で人がごった返していて30分500円のゲロ酔い手漕ぎ船にみんな乗っていました。

  8. さすがに冬場は静かな感じですね。
    雪に覆われてしまうとその下がどうなっているかわからないので、知らない者は怖くて踏み込めません・・。

  9. 青塚食堂冬も営業してるんですか!美味しそう🤤ホッケフライかな😃湾のコンクリート船着き場?泊村付近の平磯にもありますよ。この寒い中1人誰もいない海に向かうなんて何か誤解されるかも😓新年早々楽しかった。

  10. 昨年の春先に犬と祝津散歩した際にここら辺を歩きました。
    犬がいたのでここの手前の洞穴の四角いコンクリのところまでしか行けませんでしたが、明らかに人工的ですよね。
    船着場とかにでもしてたんでしょうかね

  11. 新年明けましておめでとうございます。まだまだ知られざる、小樽市の祝津周辺行って見たいです。

  12. 水族館跡ですね…入口横にタコのキャラクターがあったのを覚えてます。
    確かシロクマもいたんじゃなかったっけ…

  13. 明けましておめでとうございます🌅🎍
    寒いなかお疲れ様でした。
    今回もワクワクする映像ありがとうございました。
    雪道の運転に気を付けて下さいね(^_^)

  14. 小樽水族館は昨年の7月初めに訪れておりますが、Steelさんの行かれた岬は知らずでいかなかったです・・おしかった \(>_<;;)ゞ
    でも主は更に面白そうな遺構?を見つけたようですね・・主と同じく北海道のYOU TUBERのゾヌさんと同じく危険な所迄足をのばして、どちらもワンダーフォーゲル部ですな😄
    後編が楽しみです!

  15. これは海軍の特攻艇基地!と言いたい所ですが、もうコメントで答え出てますねw
    小樽って、今以上に観光都市だったんでしょうね。運河も結果的にいい方向に行きましたし。いずれにしろ、こんな冬にお疲れ様でした。

  16. あそこは旧小樽水族館にあった海獣公園跡地でトドがいた生けす湾があった場所で
    鐘を鳴らしてカモメを集合させるショーなどがあった場所です。タイヤは旧水族館解体した後周遊路としてタイヤの中にセメントを入れ固定し小休止に利用するものです

  17. Thank you for sharing your exploration in Otaru, and for providing English subtitles. I am looking forward to learning more about the place you found. You are a combination filmmaker, historian, and explorer. 🙂 I liked how you ate at the restaurant with the tourists. Some people do not like tourists, but you understood they were just trying to enjoy the beauty of Hokkaido.

Write A Comment