★ Highlights
00:42 Yasusarinohashi Bridge (L=90.7m) crossing the Kamikawa River
02:01 Akebono Tunnel
07:37 Venus Line intersection
14:23 National Route 299 intersection
15:22 Thumbnail image scene
17:05 Shibukawa Bridge crossing The Shibukawa River (L=28.5m, built in 1936)
17:17 Venus Line intersection
30:10 Second Shirakaba Lake (Right)
30:46 Lake Shirakaba (Right)
32:21 Prefectural Route 40 intersection

★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Se13fdXzHF4jmf9g_kzYZeUTV6zzLB3B&usp=sharing

★Data
Date : 2022-01-08
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps

★Related channel
999 Travel (Train, Bus, Flight, Hotel)
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw

武田信玄が信州侵攻の際よく利用したとされる大門峠を越える道。古代東山道がこの峠を越えていたとされ、古くから重要交通路として利用されていました。この道に沿って流れる「音無川」には信玄にまつわる言い伝えがあり、道路脇に設置された案内看板には「川の瀬音がうるさくて、軍儀ができないので大声で『うるさい』とどなった。信玄のひと声で、川の瀬音がなくなったことから、この川を音無川とよぶようになった」と記されています。

江戸期には中仙道に幹線道路としての役目を譲りましたが、その脇往還として盛んに利用されました。しかし明治に入り鉄道が開通すると、この峠道も衰退の一途をたどることとなりました。

時は下り昭和に入ると、峠付近の低湿地「池ノ平」に灌漑用の溜池が造られることとなり、戦争が終わった直後の1946年に竣工しました。これが現在の白樺湖です。戦後高度成長期の観光ブームに乗り、峠一帯はレジャー施設が整備され、現在は信州を代表する高原リゾート地として多くの観光客が訪れています。

上田市から大門峠を越えて茅野市に至る道路は、通称「大門街道」と称され、現在は国道152号の一部となっています。上田・佐久地域と諏訪地域を結ぶ地域間幹線道路として、また白樺湖や霧ヶ峰高原などへの観光アクセス路として重要な役割を負っています。

今回は、茅野市から152号起点の上田市まで収録しました。長時間の収録となったため、2回に分けてアップしました。

3 Comments

  1. 国道152号といえば、静岡県浜松市内や長野県南信の一部に通行不能区間(点線国道)や狭隘区間がある酷道のイメージが強いですが、この区間は茅野市街地から白樺湖へ行くメインルートで交通量が多いですね。
    県道192号(ビーナスライン)と同様に全体的に快走路が多いのですが、国道299号分岐点(14:25)から県道192号の交差部分(17:17)までの区間の一部にボトルネックの狭隘区間がありますね。しかも重量制限ありの古い橋梁まであり、少し手前にエコーライン(と県道)へ迂回の案内看板(15:45)まで設置しているという始末になっているし、この辺りの改良はまだ遅れていますよね。
    なのでこの区間に関しては県道192号を経由した方が白樺湖方面へは行きやすいですね。

  2. 👍🚘🗾
    Please road 350: Tochigi / Fukushima Prefectural Road 350 Kuriyama Tateiwa Line Tashiroyama Forest Road.
    栃木・福島県道350号栗山舘岩線 田代山林道
    栃木県日光市館山 黒部ダム付近→福島県南会津町館岩 R352交差点付近

  3. R152は佐久から茅野・諏訪・飯田・名古屋・関西方面へ向かうとき必ず利用する、いわば通勤道路です。かつては7:36から17:17までビーナスラインを通っていましたが、最近は改良された国道を通ることが多いです。なお、現在八ヶ岳エコーラインを経由して20:38地点をつなぐ新しい道路を建設中で、完成すればR152の狭隘区間は解消されます。(GoogleMapでも確認できます) しかし29:26地点にある「音無川」の言い伝えは、知りませんでした。

    0:28 茅野から諏訪まで流れる上川の両堤防には一方通行の通勤快速道路?があります
    0:55 通勤快速道路は、この「やすらぎ橋」を渡ったところを左折します
    14:22 私はここを直進して、この先にある八ヶ岳エコーラインを左折します
    15:43 エコーラインとの交差点です。ここを左折しても良いです(まもなく新道と接続します)
    19:44 左に車山、正面右に蓼科山、右手に北八ヶ岳が見えます
    32:06 左折すると車山へ向かうビーナスライン近道です
    32:10 残念ながら廃業した旅館、ホテル、土産物屋などの建物が解体中です

Write A Comment