稲庭干うどんの原形が稲庭に伝わり、当家の宗家である稲庭(佐藤)吉左エ門によってその技術が受け継がれ、研究と改良が重ねられ、製法が確立したのは寛文五年(1665年)と言われています。
秋田藩主佐竹侯の御用処となった干饂飩の技法は、吉左エ門家の一子相伝、門外不出。しかし、親から子へ、子から孫へという一子相伝の技が絶えることを心配した吉左エ門によって、特別に二代目佐藤養助に伝授され、当家の創業となるのです。
それは万延元年(1860年)、江戸末期の頃でした。
———–
店名: 佐藤養助 浅草店
TEL: 03-5830-8173
予約: 可
住所: 東京都台東区浅草1-30-12 浅草三河屋本店 1F
交通手段:
東京メトロ銀座線、都営浅草線
「浅草駅」1番出口より徒歩3分
浅草駅(東武・都営・メトロ)から210m

営業時間: 10:00~20:00 日曜営業
定休日: 不定休 ※1営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

支払い方法: カード不可
電子マネー: 可
席数: 17席
個室: 無
全席禁煙
駐車場 : 無
ホームページ: https://www.sato-yoske.co.jp/

#うどん #東京グルメ #稲庭うどん #浅草

Write A Comment