※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※
今回の動画は、2022年12月3日に開通した東京都の都市計画道路 環状第5の1号線(千駄ヶ谷)です。
撮影経路は、北参道交差点から都道305号(外回り)に合流し、都市計画道路 環状第5の1号線に向かいます。復路は、新宿五丁目東交差点から、都道305号(内回り)に合流し、都市計画道路 環状第5の1号線に向かいます。
国道20号との接続の様子も撮影する予定でしたが、土曜日夕方の新宿の混雑に辟易して帰って来ました😥

[Blog] https://www.maneuverpoint.net/entry/2022/12/03/210000
[タイムライン]
00:00 ロケーション
00:10 都道305号(外回り)
00:44 都市計画道路 環状第5の1号線(千駄ヶ谷)(外回り)
00:52 千駄ヶ谷ぎょえんトンネル
02:25 都道305号(内回り)
03:25 都市計画道路 環状第5の1号線(千駄ヶ谷)(内回り)

[撮影日] 2022年12月3日
[撮影機種] GoPro HERO9 Black: https://amzn.to/3FnnXfx
[参考資料] 東京都発表資料

#車載動画
#環状第5の1号線
#新しい道路
#新宿区
#渋谷区
#東京都
#ドライブレコーダー

8 Comments

  1. 環状5号線のこの区間、開通したんですね。「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」、確かに御苑が平仮名表記なのは何故なのでしょうね?
    両方面共にトンネルだと思っていましたが、外回りはトンネルで内回りは地上という二層式構造になっているんですね。恐らく用地や建設コストの問題でこの構造になったのでしょうね。

    2:40 字幕では都庁とおっしゃっていますが、あれは「NTTドコモ代々木ビル」ですね。

  2. 新宿御苑の緑地帯を守るために片方を地下化したことは、東八道路の玉川上水とその緑地帯を中央分離帯と見立てて取り込んだことと、同じようなものかも知れません。

  3. これで伊勢丹辺りの渋滞が随分消えそう、ドコモは電波塔と聞いた事があります。

  4. 明治通り北行き(外回り)は道なりだと髙島屋の前を通らなくなった感じですかね。
    南行き(内回り)は新宿六丁目でどちらが道なりになってましたか?

  5. やっと開通しましたね!まだまだ何年もかかると思ってましたが…
    外回りでトンネルを出た信号を越えた後、路駐車がいて、内回りもガソリンスタンドの先で工事中で合流がめんどくさそうなので、どちらも右車線を走った方が無難そうですね。

  6. 新しい道路はドライブしていて気持ちが良いですね。新宿に新たなドライブルートができてうれしいです。開通初日からの投稿ありがとうございます。

Write A Comment