#名古屋市 #八事 #365日名古屋旅

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。

今回は、名古屋市昭和区八事本町の八事の森を散策しました。

ちょうど、中京大学と興正寺の間にある都会のオアシスと言えるところです。

今回は、自転車ではなく、歩いて撮影したので、カメラの縦ブレや手振れが気になりましたが、ご試聴の際は、画面中央部辺りをご覧になられると、まだ、見やすいかと存じます。

それでは、どうぞご覧ください。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。

 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。

 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。

 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。

 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。

 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。

 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。

 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。

 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。

 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。

 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。

 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。

 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

11 Comments

  1. このような都会の中にちょっとした自然が残っていて良かったです。
    夏には都会っ子の子供たちもカブト・クワガタ虫採集できますね🪲!!
    本日も楽しい動画ありがとうございました😀

  2. 八事交差点至近の知らなかった世界を教えて頂き有難うございます。
    何度も行った八事交差点や市電電停跡の路地であり、その路地から崖上へ登る階段の存在も知っておりましたが、それは興正寺の裏山門の一つで階段の上はすぐに境内か墓地だと思っていました。 まさか、このような自然の世界が在ったとは知らなかったです。 なんだか聖地・興正寺と俗間・中京大学とを隔てる自然界・DMZ的緩衝地帯に思えてしまいました。 市街地に丘陵地がある名古屋の魅力の一つを今回も教えて頂き感謝しております。
    5:15 この左側辺りが「名古屋かに道楽」の裏にある滝の上ってことでしょうか?
    7:04 興正寺は正面からしか参拝したことがないので、この風景が私の中での「興正寺」です。

  3. 1:14あたりに写っている、八事山興正寺の看板の奥のビル(元三井住友銀行のATMがあった建物)に、最近お店が急増している「新時代」という居酒屋さんができたようです。
    (天白区だと天白スポーツセンターの駐車場のところにもあります)

  4. 八事市電の写真は「名古屋いまむかしシリーズ2 昭和・瑞穂・天白編」郷土出版社って写真集に白黒写真で載ってるの所持してます
    撮影場所も丁度そこです
    ジエモンさんだったら他の写真にもかぶりついてしまう内容の写真集だと思いますよ

  5. 動画配信、お疲れ様です。
    動画最後の方で出てきた小川、何年か前にゲンジボタルの幼虫を放流して夏場に蛍を鑑賞するとかいう新聞記事を読みましたが、まだ続いているのかなぁ??

  6. イオンの前の交差点(すり鉢状の)凄い混んで、よく事故おこらないな、と思います。

  7. 紅葉綺麗なのに!なんでですかねー😢
    私も八事の森散歩したことありますが、よくわからない石碑みたいなのとか小さいお地蔵さんとかよくありますね

  8. 以前、興正寺へ参詣に行った時、今回の動画の場所より北側の墓地などがあるエリアを散策しましたが、やはり木立に囲まれた自然豊かな場所でした。八事は都会の町中の風景と、郊外の里山の様な風景が隣り合わせで、とても素敵な街ですが、これも東部丘陵の起伏に富んだ地形ゆえに形成されてきた組み合わせではないかと思います。

  9. 悲しい話しですが、子供の頃(60年前)朝の集団登校(中京大の石段の下の少し南側の米屋の前:米屋もうないかな?)お母さんたちがざわざわ、パトカーも来ていることが数回。実は興正寺のお寺の森での首つり自殺でした。八事霊園のほうでもあったかと思います。一度だけ、まだぶら下がってる(わらにくるまれていた)状態を見たことがあります。井戸がある当たりだった。(南無)

  10. なつかしい、映像ありがとうございます、小学校時代に、シマリス🐿飼てまして、どんぐりの餌を拾いにここに、行きました、あの頃はまだ、市電チンチン電車はしてたけ、懐かしいです、あの頃はもっと森の中が深い感じがしましたです

Write A Comment