#名古屋市 #昭和レトロ看板 #365日名古屋旅
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
今回は、名古屋市南区西又兵ヱ町、国道23号線北頭インター付近から南区道徳辺りまでの旅路です。
それでは、どうぞご覧ください。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
8 Comments
構成が少し変わりましたね。 冒頭にハイライトと今回のポタリングエリアの凡その範囲を地図で示すアイディアはこれから視させていただく動画を追い易くていいと思います。 北頭ICの西側から大江へかけての一帯は未知の地域でしたので新鮮な目で視させていただきました。
1:20 例の「熱田造り」の長屋かと思ったら、こちらは玄関ではなく裏側なんですね。
1:59 「カメラ坊やの店」ってのはよく見かけましたが「カメラボーイチェーン」って初めて知りました。 「カメラ坊や」はレンジファインダーカメラが体の坊やでしたが、この「カメラボーイ」は女の子に見えます。
3:12 凄い草臥れ具合に驚きです。 今となっては「DPE」って死後ですよね。 「食事、喫茶 富士一」といい大江駅至近にはこんなお宝物件が佇んでいたんですね。
3:57 この五連長屋も「熱田造り」と思いきや裏側なんですね。 これらの「裏熱田造り?」は今まで気付いていないだけなのか、ジエモンさんのこの動画で初めて見ました。
5:35 一瞬遊郭建築を思わせる角地の木造家屋、しかし新陽園遊郭はもう少し西側ですよね。 せっかくの板壁看板なのにサラ金というのが残念です。 弥富の結納屋看板たちが尊いです。
5:56 ここから西側が新陽園の郭内ですね。 戦後すぐに築地口の港陽園へ移転させられたせいか、メインストリートを含め遊郭跡の雰囲気はあまり感じませんね。
7:16 新陽園跡地の南端から郭内へ再突入、明宝ストアーの古い瓦屋根を見ると建物側面を覆っている化粧パネルの下にはどんな建物が顔を出すのか興味深いです。
3:53ごろに出てくる 医療法人大医会 大島病院は、現存しないようです。ただし、同じ医療法人 大医会で検索したら「日進おりど病院」が出てきました。(日進市にある病院です)
あと南区は長屋が多いですが、ところどころ新しい一戸建てとかありますね。(おそらく長屋1軒分の土地を2分割、3分割して建売住宅にしていると思います)
動画配信、お疲れ様です。
このエリアはずっと行っていません。フィルム時代は観音町を中心に五条町、六条町、道徳公園、そして日清紡の工場内にある寮の外観を撮影していました(当時は受付で名前・住所を書けば入れてくれました)。ジエモンさんのこの動画を観て、また行きたくなりました。
西又兵ヱ町ってKOOLだねww
お疲れ様です。道徳にある中央ショッピの中の肉屋のメンチカツが美味しいので次回是非!!
西又兵ヱ町の表通りである名古屋市道環状線 港東通に出るとスタバがある世界線
不案内な土地ですが地名だけはしっていますよ(地名はそれだけ必要な事です)観ていると何か安心出来る動画です。どうもありがとう。
洋菓子のナルハマがありました。
ここは、おじいちゃんが一人で作って販売。焼き立てカステラ1本 バウムクーヘンホール1個 苺ショート2個 プリン2個 バナナオムレット1個 これだけ買って2000円ジャスト。味は満足、美味しかったです。近代経営の洋菓子の派手さはないけど、しっかりした味。時にはこういうお店の洋菓子を味わって頂きたい。
いつまでもあってほしいお店だけど、後継者はいらっしゃらない様子。