日豊本線は小倉駅から大分県・宮崎県を縦走し鹿児島駅に至る462km 111の駅で構成される基幹路線です。この第五章は、宮崎県延岡-宮崎に至る全19駅の全駅周遊・各駅停車の鉄旅です。
圧巻は日豊海岸。黒潮がリアス式海岸で突き出た柱状節理を砕き、日本一70mの高さの断崖絶壁を作りました。福井・東尋坊が柱状節理25mの高さですからその3倍近い高さです。それを高さ100mのデッキの上から覗き込みます。足がちょっとすくみます。
19駅の全駅のホーム・駅舎の他、有名建築デザインアート駅・日向市駅や九州一の鉄橋・小丸川橋梁など鉄道遺産をご紹介します。
美々津の歴史の街並み他、宮崎県の美景満載です。ぜひお楽しみください。
#日豊本線 #日豊海岸 #宮崎県延岡市
3 Comments
日向新富はテゲバジャーロ宮崎の本拠地であるユニリーバスタジアム新富の最寄駅でサッカーの試合がある日は賑わいます。
椎茸弁当も美味しいですが、宮崎の地鶏料理も美味しいですよ!
日本一番の断崖絶壁、日豊海岸、日向岬、凄いリアス式海岸、馬ケ背、桂状節理を砕き東尋坊の3倍100m驚きました。びっくり感動です。門川港、魚業の町、お刺身もとても新鮮度があり海鮮レストラン、お刺身の作った後のあら汁もの美味しいのは良く分かります。金はも、も有名なんですね😃。
日向市駅も建造物も凄い、有名な建築家が作った歴史が有るのですね。
耳川の歴史は海亀の産卵期は有名ですよね😃。毎年NHkのテレビでは毎年観てます。沢山の子亀が海に向かって旅立つ姿は、元気ですが、自分が産まれた、処に何割が戻るのか?が分かりません?宮崎の椎茸弁当は有名ですよ😃ね。椎茸の産地、でも日本1と思います。本当に楽しかったです。ありがとう。